経営学部 - 経営情報学科|授業紹介
経営情報に関する幅広い知識・技術を身につける。
経営情報学科では、経営学をベースにして、情報をビジネスに活用する分析力や技術、高度情報化社会におけるビジネスを支える高度なIT能力を修得し、それらをビジネスツールとして自在に活用できる人材を育成します。低年次で経営学、経営管理論、情報処理の基礎を学び、2年次から分かれるコースでは、自らの興味や進路に応じたより体系的・段階的に専門領域を学びます。
授業紹介
マーケティング概論
ヒット商品はどのようにして作られるのか、価格の設定方法とは、商品のアピールの仕方とは? など具体的な課題や事例をもとにマーケティングの概要、そして面白さについて学びます。
市場調査実習Ⅰ・Ⅱ
市場調査に関する知識や、調査の設計・実施・データ分析に関する実践的能力の獲得を目指します。調査票を実際に作成し、配布、回収、データ入力、分析、そして報告書作成までを実践します。
経営情報システムⅠ・Ⅱ
情報システムの活用は企業経営に欠かせません。情報技術と経営手法がどう結びつくのかを中心に、情報セキュリティや在庫管理などについて学習。経営情報システムの基本知識を身につけます。
ベンチャービジネス論
毎回、実際に起業された方やコンサルタントの方々をお招きし、ベンチャービジネスとは何か、どうすれば起業できるのかについて学習。起業しない人にとっても「起業家精神」を学ぶことは有益です。