教育・研究 教育・研究イメージ画像

  1. トップページ
  2. 教育・研究
  3. 教育システム

教育システム

総合大学の幅広い学びと、少人数で理解を深める実践教育。「一人ひとりに似合う、総合大学であなたに合った学びがきっと見つかります。

摂南大学は、総合大学ならではの多様な学習環境を生かし、学生の新たな可能性を伸ばしています。
また、心の通った少人数教育と、実践型・参加型授業を多く取り入れることで、豊かな人間性と実践力を育みます。
目標とする未来を見つけ、そこへ向かって成長する。着実に段階を踏み、近づくための学びがここにあります。

良質な体験を提供するアクティブ・ラーニング

体験を通じて、学びを実践力へ
学生自身が主体となり、理解を深めながら成長していく学修スタイルを専門基礎、教養、キャリアのすべての学習領域に展開。社会が求める「現場で活躍できる専門職業人」を育成します。

摂南大学PBLプロジェクト

学生自ら課題解決に取り組む
「摂南大学PBLプロジェクト」は、本学の教育理念である「自ら課題を発見し、そして解決することができる知的専門職業人の育成」を実践するためのプログラムです。

理解を深める少人数教育

学びを深める少人数教育

着実な理解と目標設定へ
少人数ゼミまたは担任制を1年次から実施。教員や友人と豊かな関係を築きます。こうしたなかで人間性を磨くとともに、学び方や進路についても教員と相談しながら将来へ向けて学ぶことができます。

キャリア教育

キャリア教育

自分の意志で未来を描く
1年次から卒業後を意識し目標を設定。全学生を対象にした「キャリア形成支援教育」により「自らが課題を発見し、そして解決することができる」知的専門職業人を育成しています。

副専攻課程

副専攻課程

地域や地球規模の課題解決に向け行動できる人材を育成するため、2つの副専攻課程を設置しています。
⑴ソーシャル・イノベーション副専攻課程(2016年度設置)
⑵グローバル・シチズンシップ副専攻課程(2020年度設置)
学生は所属学部・学科の垣根を越えて、地域や世界を舞台に学びます。

視野を広げる学習環境

視野を広げる学習環境

学部横断型教育システム
学部・学科や文系・理系の垣根を越えた学部間連携により、社会のさまざまな課題の解決を目指した学習プログラムや共同研究を推進。総合大学ならではの幅広い学びを実現します。

教養・基礎科目

教養・基礎科目

人間力の育成につなげる
幅広い教養と基礎力を身につけ、人間力の育成につなげます。法律、経済、社会、語学、情報処理、科学など将来に役立つ科目が充実しています。

科目等履修生

科目等履修生

地域の方に学びを提供します
大学の持つ知的資源を活用することで社会に貢献するとともに、地域・社会に開かれた大学の役割を果たすことを目的として、科目等履修生制度を設けています。

FD活動

FD活動

教育の質的な向上を図る
FD活動とは教員が授業内容・方法を改善し、向上させる組織的な研究・研修の総称のこと。学生の学習意欲の向上と教員の教育力の充実を図り、教育の質的な向上を目指します。

資生堂ジャパンとの連携教育

化粧療法を学ぶ
看護学部では、精神看護学実習や小児看護学実習において、資生堂ジャパンと連携します。
薬学部では、化粧療法の実施方法をキャリア科目で学習し、資生堂ジャパンとともに、枚方市の高齢者への化粧教室を展開しています。
この取り組みは、病気の予防、健康の維持を目的としており、他の大学にはない授業です。

オンライン授業の受講案内

新型コロナウイルス感染の拡大防止対策下での「対面授業を原則」としますが、ICTツールを用いて効果的に学修できる科目や履修者が多い科目については、オンライン授業や対面と遠隔を併用した授業等を実施します。

教育・研究

ページの上部へ