国内企業の競争力強化および持続的成長の実現のため、「数理・データサイエンス・AI」分野を理解・活用するDX人材が強く要請されています。AI戦略2019(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局)では、DX人材を育成する仕組みとして、大学等高等教育機関が実施する当該教育プログラムを認定する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」が創設されました。さらに政府が2022年に発表した「AI戦略2022」では、情報リテラシー教育の目標として「文理を問わず、全ての大学・高専生(約 50 万人卒/年)が、課程にて初級レベルの数理・データサイエンス・AIを習得」すると掲げられています。このような取り組みに賛同する企業や業界団体が急増しており、社会は「データ・AI技術がわかる人材」をかつてないほど渇望しています。
文部科学省:数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度
摂南大学は、このようなデジタル社会で活躍できる人材を育成すべく、全学部を対象とした「リテラシーレベル」のデータサイエンスプログラム『SU-MDASH(リテラシー)』(Setsunan Univ./Skill-Up)を2024年度から提供します。当該プログラムでは、「数理・データサイエンス・AI」を適切に理解し、各専門分野でそれらを使いこなすことができる基礎的な力を涵養することを目指します。
摂南大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)
通称:SU-MDASH(リテラシー)
Setsunan University Skill-Up(Skill Upgrade) の意図
※ 摂南大学のすべての学部が対象です。
※ 学部に配当されている既存の授業科目に当該プログラムに必要な学修内容がすべて盛り込まれています。
カッコ内の表示は開講学部の略号を示す。(L)国際学部 (I)経営学部 (Y)薬学部 (J)法学部 (W)経済学部 (N)看護学部 (O)農学部 (G)現代社会学部 (V)生命科学科 (R)住環境デザイン学科 (A)建築学科 (M)機械工学科 (E)電気電子工学科 (C)都市環境工学科
2025年5月頃に掲載予定です。
 
 
摂南大学 全学教育機構
数理・データサイエンス・AI教育プログラム委員会