吹奏楽部 | 更新日: 2015/1/7 | |||||||||||||||||||||||
2014年度 | ||||||||||||||||||||||||
12/14 第6回 ねやがわ発 !! みんなおいでよ 多文化フェスタ |
場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市民会館で行われた「多文化フェスタ」のオープニング演奏を行いました。もうすぐクリスマスということで、 | ||||||||||||||||||||||||
「そりすべり」と「Happy Christmas」の2曲を演奏しました。朝早くからの演奏だったため、お客様の数は多くはありま | ||||||||||||||||||||||||
せんでしたが、摂南大学吹奏楽部の個性溢れるクリスマスソングを楽しんでいただけたと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
12/14 石津園 クリスマスフェスタ | 場所: 特別養護老人ホーム 石津園 (寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
今年も寝屋川市にある特定養護老人ホーム石津園で依頼演奏を行いました。3つのアンサンブルチームをつくり、 | ||||||||||||||||||||||||
計16人で「クリスマスソングメドレー」、「上を向いて歩こう」、「見上げてごらん夜の星を」を演奏し、拍手をいただいたり、 | ||||||||||||||||||||||||
一緒に歌ってくださったりとすごく楽しく演奏できました。中には感動して、泣いておられる方もいらっしゃり、とても嬉し | ||||||||||||||||||||||||
かったです。また、来年もぜひ演奏させていただきたいです。 | ||||||||||||||||||||||||
11/29 摂南大学 土木会創立50周年記念祝賀会 |
場所: 寝屋川キャンパス スカイラウンジ | |||||||||||||||||||||||
本学スカイラウンジで行われた、「摂南大学土木会創立50周年記念祝賀会」で演奏を行いました。摂南大学土木会の | ||||||||||||||||||||||||
創立50周年ということで、明るく華やかな曲を演奏し、演奏の最後には参加者の方々から大きな拍手をいただくことが | ||||||||||||||||||||||||
できました。参加された方の中には、吹奏楽部の元部長だった方もおり、お褒めの言葉をいただきました。こうして | ||||||||||||||||||||||||
影ながら支えて下さっている方々のために演奏できたことは、本当に貴重な機会であり、今後もこうした機会を大切に | ||||||||||||||||||||||||
していきたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
11/22 第32回 定期演奏会 | 場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
今年で定期演奏会も32回目を迎えることができました。今回は例年と比べて曲の難易度が高いものに挑戦したので、 | ||||||||||||||||||||||||
練習はとても厳しく大変でしたが、本番は楽しく演奏することができました。たくさんの方に祝電・花束・差し入れをいた | ||||||||||||||||||||||||
だき、アンケートでは「演奏よかった。」「劇おもしろかった。」とお褒めのお言葉もいただきました。OB・OGの方もたくさん | ||||||||||||||||||||||||
駆けつけてくださり、この定期演奏会で改めて、私たちの活動は様々な方々に支えていただいていることを実感しました。 | ||||||||||||||||||||||||
今年は約350名程の集客だったので、来年はさらにたくさんの方に演奏を聴いていただけるよう精進したいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
10/18 新天地 in NEYAGAWA | 場所: せせらぎ公園 ( 寝屋川市駅前 ) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市駅前にある「せせらぎ公園」を中心に行われる地域イベントに参加しました。当日は天候にも恵まれ、多くの | ||||||||||||||||||||||||
お客さんがいる中での演奏となりました。ステージ演奏では、大人の方はもちろん、小さいお子さんやご年配の方まで | ||||||||||||||||||||||||
私たちの演奏に合わせて手を叩いて下さったり、リズムに乗って聞いて下さっている方が大勢いました。また、演奏後 | ||||||||||||||||||||||||
には、また見に来るからと声をかけて下さる方もいて、私たちの演奏は十分に楽しんでもらえたのではないかと感じ、 | ||||||||||||||||||||||||
こういった数少ない貴重な機会をこれからも大切にしていきたいと思いました。 | ||||||||||||||||||||||||
10/12 摂大祭 | 場所: 寝屋川キャンパス | |||||||||||||||||||||||
今年は、全員でメインステージに、また、アンサンブル2チームで合同音楽祭に参加しました。メインステージでは、 | ||||||||||||||||||||||||
朝一番にもかかわらず、たくさんの方が見に来てくださいました。ステージでは楽しく演奏でき、お客さんにもよかっ | ||||||||||||||||||||||||
たとお言葉をいただきましたが、演奏には課題もあると感じ、定期演奏会までに克服できればと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
合同音楽祭では、他の方の演奏を聴くことができ、また、自分たちも学内の方々に演奏を聴いていただけた貴重な | ||||||||||||||||||||||||
機会となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
9/21 ネヤドラわくわくフェスタ | 場所: 寝屋川ドライビングスクール | |||||||||||||||||||||||
毎年、行われているこのイベントに、今年初めてステージ演奏で参加しました。夏休みの長期休暇後1週間しか練習 | ||||||||||||||||||||||||
時間がありませんでしたが、無事演奏することができ、喜んでいただくことができました。他の参加団体で、ダンスや | ||||||||||||||||||||||||
スタンドプレーなどを交えて演奏していたところもあり、自分たちも演奏だけでなく、見て楽しめる演奏もしていきたい | ||||||||||||||||||||||||
と良い刺激になりました。これからもこういった地域の方々に喜ばれる部活を目指していきたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
9/28 桜小学校 運動会 | 場所: 桜小学校(寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市にある桜小学校の運動会で、小学生たちと一緒にファンファーレを吹きました。当日は、事前に小学生と一緒 | ||||||||||||||||||||||||
に合奏練習や打合せ、リハーサルを行った後、本番に挑み、ファンファーレが無事に終了した後は、運動会を見学させ | ||||||||||||||||||||||||
てもらいました。今後もこうした地域の行事を大切にしていきたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
8/11 第53回 大阪府吹奏楽コンクール | 場所: 大東市総合文化センター | |||||||||||||||||||||||
昨年、金賞を受賞したこのコンクールに今年も参加し、2年連続で金賞を受賞しました! 残念ながら関西大会へ | ||||||||||||||||||||||||
進むことはできませんでしたが、日程的に厳しい状況の中、短期間で集中し、うまくまとめることができました。 | ||||||||||||||||||||||||
そして、例年以上に今年は生徒主体で取り組むことができ、その成果も出せたのではないかと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
7/20 寝屋川ミュージックデー | 場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市内の中学・高校・高専・大学の吹奏楽が一堂に会して行われた音楽イベントに今年も参加しました。 | ||||||||||||||||||||||||
大阪府吹奏楽コンクールで演奏予定の2曲を演奏し、打楽器の搬入やチューニングルームでの時間配分など、 | ||||||||||||||||||||||||
コンクールのリハーサルも兼ねることができ、良い経験となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
5/27 合同研究発表会 | 場所: 学内ウッドステージ | |||||||||||||||||||||||
学内文化会イベントである合同研究発表会で、「フィンガー5コレクション」「レット・イット・ゴー」「アフリカンシンフォニー」 | ||||||||||||||||||||||||
の3曲を演奏しました。特に「レット・イット・ゴー」は、今話題の「アナと雪の女王」の曲ということで知っている人も多く、 | ||||||||||||||||||||||||
より楽しんでいただくことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
5/24 はすはな中学校への指導 | 場所: はすはな中学校 (門真市) | |||||||||||||||||||||||
昨年に引き続き、門真市にある、はす花中学校にて演奏指導を行いました。2時間程各パートに分かれて基礎やアフ | ||||||||||||||||||||||||
リカンシンフォニーなどを一緒に練習した後、全員で合奏をしました。2時間半という短い時間でしたが、お互いにとって | ||||||||||||||||||||||||
刺激となる良い機会になりました。 | ||||||||||||||||||||||||
4/16 春風祭 | 場所: 学内ウッドステージ | |||||||||||||||||||||||
春風祭のステージ企画で、ウッドステージで演奏を行いました。「シャインダウン、サンバ・テンペラード、ピンクレディー | ||||||||||||||||||||||||
のメドレー」の3曲を演奏し、新入生への部活動のアピールだけでなく、たくさんの方々に自分たちの演奏を披露できる | ||||||||||||||||||||||||
良い機会となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
4/3 入学式 | 場所: 大阪城ホール | |||||||||||||||||||||||
今年から大阪城ホールで行われることになった摂南大学入学式において演奏を行いました。大阪城ホールという | ||||||||||||||||||||||||
大きな舞台で、また新入生全員の前で演奏することができ、大変緊張しましたが、とても充実した時間となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
2013年度 | ||||||||||||||||||||||||
(2014) 3/25 学位記授与式 |
場所: 寝屋川キャンパス 体育館 | |||||||||||||||||||||||
今年も卒業式で式典演奏を行いました。自分たちの演奏によって4回生の晴れ舞台を盛り上げることができ、また、 | ||||||||||||||||||||||||
卒業という人生の節目に立ち会うことができたことを嬉しく思います。 | ||||||||||||||||||||||||
(2014) 3/9 依頼演奏 寝屋川ハーフマラソン |
場所: 打上川治水緑地 (寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市で行われたマラソン大会で依頼演奏を行いました。初めてということもあり、段取りが分からず | ||||||||||||||||||||||||
選手の方々を励ますはずが、逆にこちらがみなさんからたくさんの元気をいただきました。 | ||||||||||||||||||||||||
(2014) 2/11 関西アンサンブルコンテスト |
場所: あましんアルカイックホール (尼崎市) |
|||||||||||||||||||||||
昨年12月に行われた大阪府アンサンブルコンテストで金賞代表を勝ち取り、今回、関西アンサンブルコンテストに | ||||||||||||||||||||||||
出場することができました。結果は惜しくも銀賞でしたが、今まで練習してきた成果を発揮し、堂々とした演奏を | ||||||||||||||||||||||||
行うことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
(2014) 1/15 依頼演奏 めぐみ保育園 |
場所: めぐみ保育園 (寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市にある めぐみ保育園にて依頼演奏を行いました。子ども達がよく知っている童謡メドレーなどに加え、 | ||||||||||||||||||||||||
昨年のコンクール課題曲「さくらのうた」も演奏し、とても喜んでいただくことができました。後日、子供たちからお礼 | ||||||||||||||||||||||||
の手紙をもらい、今後も地域の方々に喜んでいただける部活動をしていきたいと改めて思いました。 | ||||||||||||||||||||||||
12/22 第40回 大阪府アンサンブルコンテスト | 場所: 堺市民会館 | |||||||||||||||||||||||
部内選考で勝ち残った打楽器パートが、摂大吹奏楽部代表として6重奏でコンテストに参加しました。堂々とした | ||||||||||||||||||||||||
演奏で迫力のある演奏で、見事金賞代表を勝ち取り、関西大会へ進むことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
12/15 依頼演奏 特別養護老人ホーム 寝屋川石津園 |
場所: 石津園 (寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
今年も寝屋川市にある老人ホーム 石津園で依頼演奏を行いました。4グループに分かれ、アンサンブル演奏を | ||||||||||||||||||||||||
行いました。日頃の練習の成果を発揮することができ、皆さんにも喜んでいただくことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
12/7 第31回 定期演奏会 | 場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
今年で31回目となる定期演奏会を行いました。今年も引続き、OB・OGの方々に出演いただき、盛大な演奏会を | ||||||||||||||||||||||||
行うことができました。一昨年からシリーズ化してきた企画ステージでの劇も大変盛り上がり、より多くの方々に | ||||||||||||||||||||||||
部の活動をしっていただく良い機会となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
11/3 ゆめフェスタ in 葛城 | 場所: 葛城市当麻寺付近 | |||||||||||||||||||||||
葛城市当麻寺付近で毎年行われているイベントに今年も参加しました。「あまちゃんのテーマ」「愛は勝つ」「となり | ||||||||||||||||||||||||
のトトロ」「女々しくて」等の演奏を行い、参加した方々に喜んでいただくことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
10/26 親子フェスタ | 場所: 寝屋川市立中央小学校 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市立中央小学校で開催された親子フェスタに参加し、「恋するフォーチュンクッキー」「いとしのエリー」「女々 | ||||||||||||||||||||||||
しくて」を演奏しました。ただ演奏するのではなく、曲に合わせてダンスを踊ったり、また曲と曲の間にMCを入れて | ||||||||||||||||||||||||
曲紹介をしたりと少し工夫することで、観客の方にもより喜んでいただけたと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
10/19 新天地 in NEYAGAWA | 場所: せせらぎ公園 ( 寝屋川市駅前 ) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市駅前にある「せせらぎ公園」を中心に行われる地域イベントに参加しました。本学エコシビル部のEボート初 | ||||||||||||||||||||||||
運航の際のファンファーレに続き、商店街でのマーチングパレード、メイン会場での全体演奏などを行い、地域の活 | ||||||||||||||||||||||||
性化に貢献することができました。 | ||||||||||||||||||||||||
10/13 摂大祭 | 場所: 寝屋川キャンパス | |||||||||||||||||||||||
【合同音楽祭 】 | ||||||||||||||||||||||||
摂大祭企画のひとつとして毎年行われている 摂南大学教職員・学生・寝屋川市民による合同音楽祭に参加し、 | ||||||||||||||||||||||||
部からは打楽器・金管打楽器・フルート クラリネット・クラリネットアンサンブルの4団体が演奏を行いました。 | ||||||||||||||||||||||||
音楽祭では、自分達が演奏するというだけでなく、様々な音楽とふれあうことができ良い経験となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
【ゲリラライブ 】 | ||||||||||||||||||||||||
ポップス中心、ジャズ中心、クラリネットの3つのアンサンブルグループ分かれ、ライブ演奏を行いました。 | ||||||||||||||||||||||||
様々なジャンルの曲を演奏することができ、観客の方にもたくさんの拍手をいただきました。 | ||||||||||||||||||||||||
9/28-29 常翔学園文化会課外活動交流会 | 場所: 広島国際大学東広島キャンパス | |||||||||||||||||||||||
常翔学園である大阪工業大学、広島国際大学、摂南大学合同で行われた交流会に参加しました。 | ||||||||||||||||||||||||
1日目に行われた懇親会では、他大学の人たちと交流を深めるよい機会となりました。2日目の演奏会では、様々な | ||||||||||||||||||||||||
団体の演奏を聴くことができ、とても良い刺激となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
8/12 第52回 大阪府吹奏楽コンクール | 場所: 大東市総合文化センター | |||||||||||||||||||||||
昨年度、銀賞を受賞したこのコンクールに今年も参加し、金賞を受賞しました!。残念ながら関西大会へ | ||||||||||||||||||||||||
進むことができませんでした。今後は、コンクールでの反省点を確認し、次の演奏会へ向けて改善してきた | ||||||||||||||||||||||||
いと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
7/14 寝屋川ミュージックデー | 場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市内の中学・高校・高専・大学の吹奏楽が一堂に会して行われた音楽イベントに参加し、大阪府吹 | ||||||||||||||||||||||||
奏楽コンクールで演奏予定の2曲を披露しました。今年度初のホール演奏で、コンクールをより意識した演奏 | ||||||||||||||||||||||||
をすることができ、良い経験となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
6/30 関西大学との合同発表会 | 場所: 関西大学 | |||||||||||||||||||||||
関西大学とコンクールの曲の発表会を行いました。コンクール本番に向けて部員の意識を高める良い機会 | ||||||||||||||||||||||||
となり、また関西大学との交流も深めることができました。 | ||||||||||||||||||||||||
6/8 はすはな中学校への指導 | 場所: はすはな中学校 (門真市) | |||||||||||||||||||||||
門真市にある、はす花中学校にて演奏指導を行い、木琴、金管、パーカッションの部員がパートごとに生徒 | ||||||||||||||||||||||||
と練習を行いました。短い時間でしたが、中学生達も熱心に指導を受けてくれて、充実した時間を過ごす | ||||||||||||||||||||||||
ことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
5/30 合同研究発表会 | 場所: 学内ウッドステージ | |||||||||||||||||||||||
学内文化会イベントである合同研究発表会で、「魔女の宅急便」「サウンド・オブ・ミュージック」「ゆずの夏色」 | ||||||||||||||||||||||||
を演奏しました。当日は強風でしたが、無事に演奏することができ、たくさんの人に聴いてもらうことができ | ||||||||||||||||||||||||
ました。 | ||||||||||||||||||||||||
5/1 春風祭 | 場所: 学内ウッドステージ | |||||||||||||||||||||||
春風祭のステージ企画で、新入生のためにウッドステージで演奏を行いました。「ファッションモンスター」、 | ||||||||||||||||||||||||
「ジャパニーズグラフィティX 時代絵巻」、「女々しくて」の順で演奏を行いました。当日は、かなり風が強かった | ||||||||||||||||||||||||
ですが、無事に演奏することができました。 | ||||||||||||||||||||||||
4/14 ミリカ誕生祭 (依頼演奏) | 場所: ミリかヒルズ(吹田市) | |||||||||||||||||||||||
千里丘のミリカヒルズにて開催されたイベントに参加し、演奏を行いました。ステージでのファンファーレと | ||||||||||||||||||||||||
パレードのバックミュージック演奏を行い、ミリかヒルズの街びらきを盛り上げる貢献をすることができました。 | ||||||||||||||||||||||||
2012年度 | ||||||||||||||||||||||||
ボランティア交流会 | 場所: 寝屋川市石津園 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市にある老人ホーム、石津園でのボランティア交流会に部員代表3名が参加しました。スタッフの | ||||||||||||||||||||||||
方々によるプレゼン発表で石津園の取組みを知ることができ、また、中国からの留学生や他のボランティア | ||||||||||||||||||||||||
の方々とも交流を深めることができました。これからもこのような機会を大切にしていきたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
12/23 桜小学校での合同演奏 | 場所: 桜小学校(寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市の小学校にて、小学生と一緒に合奏を行いました。当日行われた打楽器のコンテストにトランペッ | ||||||||||||||||||||||||
ト担当の2人が参加し、「大きな古時計」等多くの曲を楽しく演奏することができました。小学校へは、事前に | ||||||||||||||||||||||||
数回練習を行ったことで、小学生を指導する機会も多くでき交流を深めることができました。今後もこのような | ||||||||||||||||||||||||
交流を深めていければと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
12/1 川のある町フェスタ 「寝屋川 夢ほたる」 | 場所: 寝屋川市駅前 せせらぎ公園 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市の「川のあるまちプロジェクト」のひとつであるイベントに今年も参加し、寝屋川市駅前で、金管と | ||||||||||||||||||||||||
サックスのアンサンブルでクリスマスにちなんだ曲を、観客の皆さんに楽しんでいただけるようにとサンタの | ||||||||||||||||||||||||
帽子をかぶりながら演奏しました。寒い中、多くの人々に足を止めていただき、暖かい拍手と笑顔をいただ | ||||||||||||||||||||||||
きました。今後もこのような地域との交流を深められる演奏を続けていきたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
11/24 第30回 定期演奏会 | 場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
プログラム: 第T部 Symphonic Stage ◆もののけ姫セレクション、EL CAMINO REAL、他 | ||||||||||||||||||||||||
第U部 Music Show ◆ステージ企画「吹奏楽しやがれ」 | ||||||||||||||||||||||||
第V部 Pops Stage ◆PIRATES OF THE CARIBBEAN、魔法にかけられて、他 | ||||||||||||||||||||||||
今年30回目となる定期演奏会を行いました。OB・OGの方々にも来て頂き盛大な演奏会を行うことができ | ||||||||||||||||||||||||
ました。今年は、吹奏楽部のことをもっと知っていただくために、楽器の紹介を入れた「吹奏楽しやがれ」 | ||||||||||||||||||||||||
という企画ステージを行いました。昨年より曲数が多く、練習等で苦労しましたが、多くのお客様に喜んで | ||||||||||||||||||||||||
いただけました。 | ||||||||||||||||||||||||
11/4 ゆめフェスタ in 葛城 | 場所: 奈良県葛城市 | |||||||||||||||||||||||
一昨年より行われている葛城市でのイベントに参加し、「名探偵コナン」、「上を向いて歩こう」、「となりの | ||||||||||||||||||||||||
トトロ」などを演奏しました。演奏するたびに観客の方が増え、演奏終了後もアンコールを2曲リクエストされ | ||||||||||||||||||||||||
るなど会場は盛り上がり、皆さんに楽しんでいただくことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
9/2 日野川水辺のフェスティバル | 場所: 春日野園 (京都市伏見区) | |||||||||||||||||||||||
京都市伏見区にある春日野園(保育園)とその傍らの日野川で行われたイベントに参加しました。 | ||||||||||||||||||||||||
「名探偵コナン・メインテーマ」「上を向いて歩こう」「マル・マル・モリ・モリ」などを演奏したり、 | ||||||||||||||||||||||||
子供たちに楽器の紹介を行ったりと、参加していた子供たちやその保護者の方々に楽しんでいただく | ||||||||||||||||||||||||
ことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
8/13 第51回 大阪府吹奏楽コンクール | 場所: 堺市民会館 | |||||||||||||||||||||||
昨年度、金賞を受賞したこのコンクールに今年も参加しました。 | ||||||||||||||||||||||||
課題曲V 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 と エル カミーノ レアル を演奏しましたが、 | ||||||||||||||||||||||||
残念ながら銀賞という結果に終わってしまいました。 | ||||||||||||||||||||||||
この悔しさをバネに来年は金を取り戻せるよう部員の意識を高め、演奏後術を磨いていきたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
7/15 寝屋川ミュージックデー | 場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市で毎年行われている音楽イベントに今年も参加し、大阪府吹奏楽コンクールで演奏予定の2曲 | ||||||||||||||||||||||||
を演奏しました。今年度初のホールでの演奏で、大阪府吹奏楽コンクールへ向けて多くの課題も見つ | ||||||||||||||||||||||||
かり、とても勉強となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
4/15 ネヤドラわくわくフェスタ | 場所: 寝屋川ドライビングスクール | |||||||||||||||||||||||
寝屋川ドライビングスクールで行われたイベントに演奏者として参加しました。2つのアンサンブルチームを | ||||||||||||||||||||||||
作り、様々なジャンルの曲を演奏することで、お客さんにも年齢を問わず楽しんでいただけたと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
今後もこのような地域の方々との交流の場を大切にしていきたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
2011年度 | ||||||||||||||||||||||||
12/25 大阪府アンサンブルコンテスト | 場所: 堺市民会館 | |||||||||||||||||||||||
コンテストにはサックス5重奏で出場しました。結果は銀賞でしたが、パートの団結力も深まり、 | ||||||||||||||||||||||||
今後の演奏につなげることのできる本番になったと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 金賞を逃したのは残念でしたね。しかし、今後の課題も見つかったことと思います。今後の活躍、 | ||||||||||||||||||||||||
期待しています! | ||||||||||||||||||||||||
12/16 川のある町フェスタ 「寝屋川 夢ほたる」 | 場所: 寝屋川市駅前 せせらぎ公園 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市政60周年を記念して行われたイベントに参加しました。寒い中たくさんのお客さんに来て | ||||||||||||||||||||||||
いただき、J-POPやクリスマスソングなどを演奏しました。譜面台に蛍カゴを吊り下げ、微かな灯り | ||||||||||||||||||||||||
がその場の空気を暖めて、寒空の下和やかなイベントになったと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 地域の行事にいつも積極的に参加してくれてありがとう。これからも素晴しい演奏を1人でも多くの | ||||||||||||||||||||||||
人に届けてくれることを期待しています。 | ||||||||||||||||||||||||
12/18 寝屋川石津園 クリスマス会 | 場所:石津園(寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市にある老人ホームでのイベントに参加しました。ステージでは、お年寄りの方々にとって | ||||||||||||||||||||||||
懐かしい曲を3曲と金管アンサンブルと木管アンサンブルに分かれての2曲を演奏しました。 | ||||||||||||||||||||||||
どちらもお年寄りの方々はもちろん、そのご家族の方々にも大変喜んでいただけて嬉しかったです。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 石津園の皆さんに喜んでいただけて良かったですね。これからも地域の活動にどんどん参加して | ||||||||||||||||||||||||
下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
11/26 第29回 定期演奏会 | 場所: 寝屋川市民会館 | |||||||||||||||||||||||
プログラム: 第T部 Symphonic Stage ◆組曲「モスクワのチェリョムーシカ」、他 | ||||||||||||||||||||||||
第U部 企画ステージ 「なんちゃってオープンキャンパス in Neyagawa」 | ||||||||||||||||||||||||
第V部 Pops Stage ◆「フィンガー5コレクション」、「未来予想図U」、他 | ||||||||||||||||||||||||
毎年行われている部の定期演奏会を今年も行いました。今年は、創部30周年であるため、OB,OG | ||||||||||||||||||||||||
の方々との合同ステージも企画し、盛大な演奏会となりました。また、U部の企画ステージは、 | ||||||||||||||||||||||||
観客の方々にもとても喜んでいただき、自分たちにとっても楽しい時間となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 思い出に残る素晴しい演奏会となりましたね。また、来年の定期演奏会に向けて練習に | ||||||||||||||||||||||||
励んで下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
11/5 川のあるまちフェスタ「寝屋川夢ほたる」 | 場所: 寝屋川市 | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市の市制施行60周年を記念して行われたイベントに参加しました。 | ||||||||||||||||||||||||
当日は、残念ながら雨天のため、当初予定されていたマーチング演奏は途中で終了し、ステージ | ||||||||||||||||||||||||
演奏も体育館での演奏となりましたが、沢山の来場者の方々に楽しんでいただき良い時間となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ あいにくの雨天でマーチング演奏が出来ず残念でしたね。しかし、素晴しい音楽を観客 | ||||||||||||||||||||||||
の方に届けてくれてありがとう。 | ||||||||||||||||||||||||
10/22 新天地 in NEYAGAWA 2011 | 場所: 寝屋川市 | |||||||||||||||||||||||
若者たちが発信源となり、寝屋川市を盛り上げていこうと毎年行われているイベントに参加しました。 | ||||||||||||||||||||||||
前日が雨だったこともあり、パレードは演奏中止となりましたが、ステージ演奏は予定通り行われ | ||||||||||||||||||||||||
ました。金管とパーカッションのアンサンブルを行い、最後に演奏した「マルマル・モリモリ」は、振り | ||||||||||||||||||||||||
付けも合わせて発表し、沢山の方々に楽しんでいただけました。演奏後は、スタッフとして会場の | ||||||||||||||||||||||||
舞台転換のお手伝いを行い、イベントをより楽しんでいただけるよう努めました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 大変お疲れさまでした。市民の方々から好感を得る部でいたいものですね。 | ||||||||||||||||||||||||
吹奏楽部活動予定 | ||||||||||||||||||||||||
・「新天地 in NEYAGAWA 2011」 | ||||||||||||||||||||||||
日時: 10月22日 12時〜 | ||||||||||||||||||||||||
場所: 寝屋川市駅前 せせらぎ公園 | ||||||||||||||||||||||||
・「川のあるまちイベント」 | ||||||||||||||||||||||||
日時: 11月 5日 | ||||||||||||||||||||||||
場所: 寝屋川市駅前通り さわやかロード | ||||||||||||||||||||||||
寝屋川市立中央小学校 | ||||||||||||||||||||||||
・「摂南大学吹奏学部 第29回定期演奏会」 | ||||||||||||||||||||||||
日時: 11月26日 17時30分〜 | ||||||||||||||||||||||||
場所: 寝屋川市民会館 大ホール | ||||||||||||||||||||||||
8/21 第50回 関西吹奏楽コンクール | 場所: 守山市民ホール(滋賀県守山市) | |||||||||||||||||||||||
創部以来初となる、関西吹奏楽コンクールに出場しました。 | ||||||||||||||||||||||||
大阪府大会同様、課題曲「ライブリー・アヴェニュー」、自由曲「組曲 モスクワのチェリョムーシカ」 | ||||||||||||||||||||||||
を演奏し、銅賞を受賞しました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 初舞台での演奏、お疲れさまでした。とても良い経験となったことと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
この経験を活かし、これからも練習に励んで下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
8/15 コンクール大阪府大会 | 場所: 堺市民会館(大阪府堺市) | |||||||||||||||||||||||
堺市市民会館で行われた吹奏楽コンクールに出場しました。課題曲「ライブリー・アヴェニュー」、 | ||||||||||||||||||||||||
自由曲「組曲 モスクワのチェリョムーシカ」を演奏し、金賞を受賞しました。これによって、 | ||||||||||||||||||||||||
創部以来初となる関西大会出場権を得ることができました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 創部以来、初の快挙おめでとうございます! | ||||||||||||||||||||||||
関西大会もぜひ頑張って下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
7/16 アルカスミュージックデー | 場所: アルカスホール(大阪府寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市の幼稚園から大学、一般の様々な団体が一同に集まって行われる音楽イベントに参加 | ||||||||||||||||||||||||
し、8月15日に行われるコンクールの課題曲と自由曲を演奏しました。たくさんの方に聴いていただ | ||||||||||||||||||||||||
けて、新たに様々な課題も見つかり、とても意味のあるイベントになりました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 学外の方に自分たちの演奏を聞いてもらうこは、更なる技能向上に大切なことだと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
これからもどんどんイベントに参加することを期待しています。 | ||||||||||||||||||||||||
5/1 葛城市公園まつり | 場所: 葛城市公園(奈良県) | |||||||||||||||||||||||
奈良県葛城市公園まつりで依頼演奏を行いました。残念ながら雨天のため、室内でのステージ | ||||||||||||||||||||||||
演奏になりましたが、放送部の方にMCをお願いし、幅広い年齢層の人達にたくさんの曲目を聴いて | ||||||||||||||||||||||||
頂くことができ、自分達もお客さんも楽しめたステージとなりました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 練習の成果をフルに発揮し、度胸も付いて来たようですね。今後も頑張って下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
2010年度 | ||||||||||||||||||||||||
銀賞受賞 | 場所: 堺市民会館 | |||||||||||||||||||||||
課題曲: 「オーディナリーマーチ」 | ||||||||||||||||||||||||
自由曲: 歌劇 「カヴァレリア、ルスティカーナ」 より | ||||||||||||||||||||||||
⇒銀賞おめでとうございます。「経験は宝なり」です。今後も期待しています | ||||||||||||||||||||||||
11/7 ゆめフェスタ in 葛城 | 場所: 當麻寺境内(奈良県葛城市) | |||||||||||||||||||||||
奈良県葛城市の當麻寺で行われたイベントに参加しました。 | ||||||||||||||||||||||||
パレードや當麻寺境内・相模館でのステージ演奏などを行い、参加した人々に楽しんで | ||||||||||||||||||||||||
もらうことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒練習の成果が実り、部員全員がタフになって来たようですね。 | ||||||||||||||||||||||||
今後も気を抜かずに頑張って下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
11/27 第28回 定期演奏会 | 場所: 守口市文化センター エナジーホール | |||||||||||||||||||||||
演奏曲: 第1部 歌劇 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 より | ||||||||||||||||||||||||
「さぁ、手を振ろう」(編曲:宮本 輝紀 先生) | ||||||||||||||||||||||||
第2部 企画ステージ | ||||||||||||||||||||||||
「カーペンターズ・フォーエバー」 | ||||||||||||||||||||||||
⇒個々の演奏も自信がつき、堂々としたものになっている様に思います。 | ||||||||||||||||||||||||
今後も磨きを掛けて、目標に向かってください。“カーペンターズ”は懐かしいですね! | ||||||||||||||||||||||||
12/19 寝屋川石津園 クリスマス会 | 場所: 寝屋川石津園 (寝屋川) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市の老人ホーム、石津園で行われたクリスマス会に参加しました。 クリスマスにちなんだ曲などを | ||||||||||||||||||||||||
演奏し、沢山のおじいちゃん、おばあちゃん、ご家族、施設の方に聞いていただきました。中には演奏を聞い | ||||||||||||||||||||||||
て感動し、泣いていた方もいたという喜びの報告を受け、すごく刺激を受けた演奏会になりました。 | ||||||||||||||||||||||||
今年最後の本番がこのような素晴らしいものになり、来年への希望となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒本当に有難い事ですね。来年も腕に磨きを掛けて素晴らしい演奏が出来るように頑張って下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
(2011) 2/11・16・18 桜小学校への演奏指導 |
場所: 桜小学校 (寝屋川市) | |||||||||||||||||||||||
寝屋川市の桜小学校のブラスバンド部から依頼を受け、演奏指導に行きました。金管とパーカッションの | ||||||||||||||||||||||||
学生がパートに分かれて指導しましたが、児童達の演奏はとても生き生きとして元気があり、こちらも | ||||||||||||||||||||||||
学ぶことの多い3日間となりました。6月頃に行われる小学校のイベントで演奏することが決まり、桜小学 | ||||||||||||||||||||||||
校との繋がりをより深いものに出来たと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 地域の小学校に頼られる吹奏楽部ですね。 | ||||||||||||||||||||||||