バックパッキング部              更新日: 2014/9/4 
 2014年度ネンド          
 8/28-29 龍神リュウジンヤマ 目的地モクテキチ: 龍神リュウジンムラ (和歌山ワカヤマケン田辺タナベトシ
1パク2ニチ和歌山ワカヤマケン田辺市タナベシにある、リュウカミヤマ標高ヒョウコウ496m)登山トザン企画キカクし、予定ヨテイドオりにススめていましたが、アメって
きたため、目標モクヒョウとしていた龍神リュウジンヤマにはノボることができませんでした。今回コンカイは、残念ザンネンながら登山トザンはできませんでしたが、
龍神リュウジンでの源泉温泉オンセン観光カンコウトウタノしみました。
                 
 8/25-26 タケ 目的地モクテキチ: 滋賀県シガケン大津市オオツシ
滋賀県大津市にある、ダケ(標高1214.4m)にノボりました。ノボりは、予定ヨテイドオりに無事ブジ頂上チョウジョウくことができ、
クダりも途中トチュウアメハゲしくり、土砂ドシャクズれの危険キケンもありましたが、何事ナニゴトもなく下山ゲザンすることができました。
今回コンカイ、1年生ネンセイにとっては夏山ナツヤマ体験タイケンする機会キカイとなりました。
                 
 8/14 飯盛イイモリヤマ 目的地モクテキチ: 飯盛イイモリヤマ (大東市ダイトウシトシ
これから予定されいる夏企画のステップとして、生駒山地の北部に位置イチする飯盛イイモリヤマ(標高 314.3m)にノボりました。
半日ではありましたが、標高のやや低いヤマメシヤマノボったことで、1回生カイセイ中心チュウシン真夏マナツ登山トザン自転車ジテンシャトウについてること
ができ、今後の登山トザン企画キカクけてオオきな経験ケイケンとなりました。
                 
 7/5-6 京都キョウトチャリ 目的地モクテキチ: 嵐山アラシヤマ (京都キョウト
イン10ニンで、嵐山アラシヤマ目指メザしました。部員ブインがケガをしたり、帰路キロでの大雨オオアメ自転車ジテンシャ故障コショウなどトラブルもありましたが、
全体ゼンタイテキにはこの企画キカクツウじて、さらに部員ブイン同士ドウシナカフカまり、経験ケイケンとなりました。
                 
 6/28-29 みたらい渓谷ケイコク ショ : みたらい渓谷ケイコク (奈良県ナラケン吉野ヨシノグン天川村テンカワムラトシ
奈良県ナラケン天川村テンカワムラにある 「みたらい渓谷ケイコク」にノボりました。今回コンカイ渓谷ケイコクをメインとした登山トザンだったため、普段フダン登山トザンよりも
晴々ハレバレした気持キモちでイドむことができました。
                 
 6/14 宇治ウジチャリ ―末山スエヤマくつわイケ自然シゼン公園コウエン宇治市ウジシ)―
自転車ジテンシャ宇治市ウジシにある末山スエヤマくつわイケ自然シゼン公園コウエン目指メザしました。事前ジゼン点検テンケンがしっかりできていなかったり、途中トチュウ自転ジテン
車がコワれてしまったりトウ反省ハンセイテンがいくつかありますが、現地ゲンチではスムーズに行動コウドウでき、部員ブイン同士ドウシナカフカまりました。
                 
 6/7 金剛コンゴウサン登山トザン
大阪府オオサカフ奈良県ナラケンサカイ位置イチする金剛山コンゴウサン(標高1,125m)にノボりました。
集合シュウゴウ時間ジカンオクれてきた部員ブインがいたため、予定ヨテイしていたスケジュールを変更ヘンコウすることになりましたが、臨機応変リンキオウヘン対応タイオウ
し、スムーズにウゴくことができました。また、この登山トザンによって部員ブイン同士ドウシキズナフカめることができました。
                 
 5/17-18 新入生シンニュウセイ歓迎カンゲイキャンプ ショ : くろんどイケ (私市キサイチトフ
新入生シンニュウセイムカえて、ハジめてのキャンプをオコナいました。新入生シンニュウセイにとってはハジめての体験タイケンとなるため、部員ブイン初心ショシン
かえり、ひとつひとつオモしながらオシえることで、自分ジブンたちにとっても再確認サイカクニンとなり、経験ケイケンとなりました。
                 
 4/12 新入生シンニュウセイ歓迎カンゲイ BBQ ショ : ササキャンプジョウ (京都キョウト
新入生シンニュウセイムカえ、BBQを開催カイサイしました。 ハジめてのココロみでしたが、無事ブジタノしくオコナうことができました。
                 
 2013年度ネンド        
 6/22-23 琵琶湖ビワコチャリ 最終サイシュウ目的地モクテキチ: 琵琶湖ビワコ (草津クサツ
今回コンカイ自転車ジテンシャ琵琶湖ビワコ目指メザしました。部員ブイン体力タイリョク向上コウジョウトモ装備ソウビ使ツカカタ再確認サイカクニンすることが
できました。
                 
 6/1-2 京都キョウトチャリ 最終サイシュウ目的地モクテキチ: 嵐山アラシヤマ (京都キョウト
自転車ジテンシャ京都キョウト 嵐山アラシヤマ目指メザしました。トモ自炊ジスイをしたり、自転車ジテンシャ京都キョウトくことによって目標モクヒョウであった
新入生シンニュウセイとの交流コウリュウたすことができ、また、体力タイリョク向上コウジョウにもなりました。
                 
 5/18-19 ポンポンヤマ 登山トザン 場所バショ: ポンポンヤマ (大阪府オオサカフ高槻タカツキ
京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境界に位置する標高678.7mの山、ポンポンヤマノボりました。
行き先ユキサキやルート確認カクニンなどマエ準備ジュンビ入念ニュウネンオコナった結果ケッカ無事ブジ山頂サンチョウまでたどりくことができました。
これをステップにし、ナツ企画キカクでは富士山フジサン登頂トウチョウ目指メザします。
 5/11-12 新入生シンニュウセイ歓迎カンゲイキャンプ 場所バショ私市府民キサイチフミンモリ - くろんどイケ  交野市カタノシ
交野市カタノシにあるくろんどイケで、新入生シンニュウセイムカえてハジめてのキャンプをオコナい、交流コウリュウフカめました。
また、部員ブインとしての意識イシキ確立カクリツ装備ソウビアツカカタ注意チュウイ事項ジコウトウ指導シドウオコナいました。
 2012年度ネンド
 6/30-7/1 伊吹イブキヤマ 登山トザン 場所バショ伊吹イブキヤマ (奈良県ナラケン
滋賀県と岐阜県の県境にある標高1,377mの伊吹イブキ山へノボりました。天候テンコウがあまりくなく残念ザンネンでしたが、
ダレ怪我ケガをすることなく、目的地モクテキチまでスムーズにススむことができました。また頂上チョウジョウでテントも問題モンダイなくてる
ことができかったです。
 6/23-24 琵琶湖ビワコサイクリング   場所バショ矢橋ヤハシカエシマ公園コウエンキャンプジョウ滋賀シガケン
2ニチカンワタり、琵琶湖ビワコサイクリングをオコナいました。とにかく無事ブジ予定ヨテイドオ琵琶湖ビワコ到着トウチャクでき、かったです。
途中、上り坂がしんどかったですが、皆で一緒に頑張り、琵琶湖ビワコいたトキは、達成感タッセイカンカンじることができ
ました。また、この企画を通して、メンバーとの絆を深めることができ経験ケイケンとなりました。
                 
 5/26  ポンポンヤマ 登山トザン 場所バショ: ポンポンヤマ (大阪府オオサカフ高槻タカツキ
京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境界に位置する標高678.7mの山、ポンポンヤマノボりました。
全員ゼンイン協力キョウリョクし、タノしんでヤマノボることができましたが、地図チズをよくチュウメイってしまったり、
先輩センパイへのコエけをマエもってしていなかったりと反省点ハンセイテンもあり、ツギへの課題カダイとなりました。
 2011年度ネンド
 7/23-24 明神ミョウジンヤマ 登山トザン 場所バショ明神ミョウジンダイラ奈良県ナラケン
奈良県ナラケンキタカツシログン王子町オウジチョウにある標高ヒョウコウ274mの明神ミョウジンザンノボりました。皆で協力して登ることができ、
オオきな事故ジコやケガもく、無事ブジ下山ゲザンすることができましたが、途中、ルートで迷う場面があったり、
1年生ネンセイ体力タイリョク十分ジュウブンでなかったりと反省点も見つかり、次回への課題となりました。
今後コンゴは、ヤマ登山トザン)にカンしては、いかなる準備ジュンビオコタらないようにしてクダさい。
 7/16-17 伊吹イブキヤマ 登山トザン     場所バショ伊吹イブキヤマ奈良県ナラケン    
滋賀県と岐阜県の県境にある標高1,377mの伊吹イブキ山へノボりました。皆で協力でき、ケガも無く頂上まで
ノボることができ、またカエりも無事ブジ下山ゲザンすることができました。この山を登ったことで、体力はもちろん、
協調性キョウチョウセイにつき、経験ケイケンとなりました。
夏山ナツヤマっても油断ユダンケッしてしないようにしてクダさい。
                 
 5/14 ポンポンヤマ 登山トザン 場所バショ大阪府オオサカフ高槻市タカツキシ
京都と大阪の境にあるポンポン山(標高678m)へノボりました。クラブイン全員ゼンイン参加サンカし、1年生との交流
も深めることができました。ケガもなく無事に終わることができて良かったのですが、突然の雨に対応
出来ず次回への課題となりました。
雨等アメトウ自然シゼン対策タイサク基本中キホンチュウ基本キホンであり、今後コンゴけてください。また、1年生にも危険が無い
  よう指導シドウしてあげてクダさい。
 2010年度ネンド
 6/19-20 氷ノ山 登山
ハジめてのヤマでしたが、ほぼコースタイムの予定ヨテイドオススめることができました。
夏山ナツヤマとはいえ、自然シゼン相手アイテナニこるかからないので、事前ジゼン準備ジュンビオコタらないようにしてクダさい。
 7/10-11 明神平登山            
前回ゼンカイよりもスコキビしいヤマへの挑戦チョウセンでしたが、そのブン団結力ダンケツリョクツヨくなり、夏山ナツヤマけての体力タイリョク向上コウジョウにもなり
ました。
今後コンゴ余裕ヨユウのあるギョウテイ調整チョウセイオコナい、安全アンゼンダイココロがけてクダさい。