サイクリング部 | 更新日: 2014/12/5 | |||||||||||||||||||||||
2014年度 | ||||||||||||||||||||||||
11/15 スズカ8時間エンデューロ 秋SP(第15回) | ||||||||||||||||||||||||
鈴鹿サーキット(三重)で毎年春と秋に行われているイベントに今回も参加し、全チーム8時間を完走しました。 | ||||||||||||||||||||||||
サーキット場を走るという貴重な経験ができ、また、部員たちは参加した数千人のサイクリスト達にやや興奮気味 | ||||||||||||||||||||||||
でした。72qのスピードを出した部員もいて、合宿に続く最高の思い出となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
《エンデューロとは・・・》 | ||||||||||||||||||||||||
競技は定められた周回コースを所定の自転車で走行します。周回を重ね、それぞれ所定時間を経過 | ||||||||||||||||||||||||
した後、競技を終了し、走行した周回数およびゴール着順により順位を決定します。 | ||||||||||||||||||||||||
10/18-19 合宿 - 小豆島(香川県) | ||||||||||||||||||||||||
今年の合宿は小豆島で行いました。年に一度行われている合宿ですが、今年は天候にも恵まれ、無事に島を一周 | ||||||||||||||||||||||||
することができました。途中、パンクや怪我等のトラブルもありましたが、そのおかげで島の方々の暖かさを感じるこ | ||||||||||||||||||||||||
とができ、とても良い経験となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
10/15 ツーリング - 和束町(京都府相楽郡) | ||||||||||||||||||||||||
10/18から行われる合宿に向けての強化トレーニングとして、京都府相楽郡和束町まで走りました。和束町までの | ||||||||||||||||||||||||
道は、坂も多かったため、上り坂では良いトレーニングとなりました。 | ||||||||||||||||||||||||
6/15 ツーリング - サイクリストの聖地 「高畑まんま亭」(奈良) | ||||||||||||||||||||||||
今回は、オーナーが自転車乗り ということで日本中から自転車好きが集まるお店、「高畑まんま亭」を目指しました。 | ||||||||||||||||||||||||
道中には、アップダウンが多くあり、登りのよいトレーニングとなりました。また、お店では、サイクリストの聖地と | ||||||||||||||||||||||||
いうことで、様々な方と話すことができ、良い刺激となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
5/18 ツーリング - 宇治 伊藤右衛門 | ||||||||||||||||||||||||
今回のツーリングは、新入生が多数参加し、過去最多の13人で、2班に分かれて行いました。 | ||||||||||||||||||||||||
これからも新入生に自転車の楽しさを伝えていけたらと思います。 | ||||||||||||||||||||||||
2013年度 | ||||||||||||||||||||||||
(2014) 2/16 ツーリング (兵庫県大野山) |
||||||||||||||||||||||||
この日は天候に恵まれ、サイクリング日和となりました。途中、1回生の自転車がパンクし、彼にとっては初めての | ||||||||||||||||||||||||
ことでしたが、無事に修理することができ良い経験となりました。大野山の山頂は、1m以上の積雪があるとのこと | ||||||||||||||||||||||||
で目的地には到着できませんでしたが、楽しいサイクリングとなりました。 | ||||||||||||||||||||||||
12/15 ツーリング - 北摂方面 | ||||||||||||||||||||||||
山道を走ることで登り坂への抵抗は軽減しましたが、登りきることができない部員もいたため、次への課題となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
6/9 ポタリング - 奈良公園 | ||||||||||||||||||||||||
道中は、しっかりとツーリングを楽しみ、奈良公園では観光も楽しめ、とても充実した1日となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
6/8 ツーリング - 京都府相楽郡和束町 | ||||||||||||||||||||||||
新入部員に山間地を走る楽しさをわかってもらう良い機会となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
5/19 第3回 スズカ8時間エンデューロ 春SP | 会場: 鈴鹿サーキット | |||||||||||||||||||||||
安川 奨 君 : 3時間ミニ・リカンベント(自転車の種類)の部 13位(36人中) | ||||||||||||||||||||||||
14周 タイム 3:00:43.606 26.99 km/h | ||||||||||||||||||||||||
南 飛鳥 君 : 3時間ロードソロの部 372位(577人中) | ||||||||||||||||||||||||
15周 タイム 3:15:25.845 26.74 km/h | ||||||||||||||||||||||||
2011年度 | ||||||||||||||||||||||||
11/6 第12回 スズカ 8時間エンデューロ 秋SP | 会場: 鈴鹿サーキット | |||||||||||||||||||||||
安 川 君 | : 4時間ミニ・リカンベント(自転車の種類)の部 12位(60人中) | |||||||||||||||||||||||
21周 タイム 4:04:25:527 30,00km/h | ||||||||||||||||||||||||
平 野 君 | : 4時間ロードソロの部 270位(700人中) | |||||||||||||||||||||||
19周 タイム 4:01:22:252 27,49km/h | ||||||||||||||||||||||||
《エンデューロとは・・・》 | ||||||||||||||||||||||||
競技は定められた周回コースを所定の自転車で走行します。周回を重ね、それぞれ所定時間を経過 | ||||||||||||||||||||||||
した後、競技を終了し、走行した周回数およびゴール着順により順位を決定します。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 4時間の耐久レースで平均 30hm/hと27.5km/hということですが、今後も6時間、8時間にも挑戦してください。 | ||||||||||||||||||||||||
10/16 ツーリング - 暗峠 | ||||||||||||||||||||||||
当初予定していた場所が雨で危険だと判断し、奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町との境に | ||||||||||||||||||||||||
ある暗峠でのツーリングへ変更となりました。この峠は最大傾斜が40%弱あり、非常に辛い坂道もあったので、 | ||||||||||||||||||||||||
これを克服できたことで今後のツーリングへの自信にも繋がった良い経験となりました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 良い判断だったと思います。今後も準備を整え余裕を持って実施して下さい。 | ||||||||||||||||||||||||
5/28 スズカ 8時間/3時間エンデューロ 2011 | 会場: 鈴鹿サーキット | |||||||||||||||||||||||
ミニ・リカンベント(自転車の種類)の部 8 位 | ||||||||||||||||||||||||
《エンデューロとは・・・》 | ||||||||||||||||||||||||
競技は定められた周回コースを所定の自転車で走行します。周回を重ね、それぞれ所定時間を経過した後、 | ||||||||||||||||||||||||
競技を終了し、走行した周回数およびゴール着順により順位を決定します。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 初レースの参加、お疲れさまでした。8位の結果は健闘したと思います。 次回レースを期待しています。 | ||||||||||||||||||||||||
2010年度 | ||||||||||||||||||||||||
12/18 - 19 ツーリング | ||||||||||||||||||||||||
12/18 (土) 私市 | ||||||||||||||||||||||||
12/19 (日) 東大寺・法隆寺・十三峠・清滝峠 | ||||||||||||||||||||||||
18日(土)は修理道具を携帯していなかったため、お店を探すのに時間がかかってしまいましたが、 | ||||||||||||||||||||||||
19日(日)には、2つの峠を越えることができました。峠では、問題なく登れる人もいましたが、時間が | ||||||||||||||||||||||||
かかる人もいて少し力不足を感じましたが、2日間ともサイクリングを楽しむことができました。 | ||||||||||||||||||||||||
⇒ 今後は、修理道具は勿論のこと、ケガ等に備えた応急薬も必要であり、事前準備を怠らないようにして下さいね。 | ||||||||||||||||||||||||