卒業論文


2008年度
・田中 将晴:マウス角膜ポケット法を用いた新規化合物の血管新生に対する作用評価
・石丸 侑希:プロテアソーム阻害剤誘発神経細胞死におけるNADPH oxidase (NOX5)の関与
・岡田 摩衣子、萩原 知佳:アストロサイト培養上清の神経保護作用に対する神経伝達物質の影響
・柏原 舞、金澤 久美子:プロテアソーム阻害剤によるNADPH oxidase の活性化機構の解明
・山東 史典、茂木 俊樹:アストロサイトにおけるドパミンによる過酸化水素誘発細胞死抑制作用
・辻 浩幸:筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの表現型解析
・野村 有以、めかる 亮子:神経細胞死に対する低酸素誘導因子の保護作用
・渡部 倫子:プロテアソーム阻害剤誘発神経細胞死におけるNADPH oxidase(NOX4)の関与

2007年度
・井山 拓海:小胞体ストレス誘発性神経細胞死への構造異常タンパクの関与
・杉山 智基、松園 勝之:プロテアソーム阻害剤による神経細胞死誘発機構
・田中 恵子、永石 郁恵:プロテアソーム阻害剤誘発神経細胞死における酸化的ストレスの関与

2006年度
・川端 亜有美:6-ヒドロキシドパミン 誘発性神経細胞死におけるBaxの関与
・奥村 茜子:酸化的ストレス及び小胞体ストレス誘発性神経細胞死におけるcaspase-2の関与
・小池 真理亜、宮崎 亜衣子:酸化ストレス及び小胞体ストレス誘発性神経細胞死におけるcaspae-4 の関与

2005年度
・小谷 阿弓:6-ヒドロキシドパミン誘発性神経細胞死におけるcaspase-4 の関与
・大嶋 優:6-ヒドロキシドパミン 誘発性神経細胞死に対するJNKの関与
・岡田 小百合:6-ヒドロキシドパミン 誘発性神経細胞死におけるERKの関与
・神田 亜紀子:Tunicamycin 誘発性神経細胞死におけるcaspase-9の関与

2004年度
・溝邊 亜希:6-ヒドロキシドパミン (6-OHDA) による小胞体ストレスセンサータンパクの活性化
・来住 布美:6-ヒドロキシドパミン (6-OHDA)によるミトコンドリア障害を介したアポトーシスの誘導
・家城 つかさ:Tunicamycin 誘発アポトーシスの解析