大学紹介

- トップページ
- 大学紹介
- 広報
- メディア掲載
- 2022年度(メディア掲載)
メディア掲載
2022年度
10月10日、建築群8棟のDOCOMOMOjapan選定建築物255を記念するプレートの贈呈式の開催告知。佐野潤一名誉教授が講演
- 掲載・放送日 2022.09.14
- メディア名 日刊建設工業14頁
10月より全国で110番の通報者から現場の動画像を受信できるシステム運用について、中沼丈晃教授がコメント
- 掲載・放送日 2022.09.13、14
- メディア名 日経電子版、日経新聞39頁(社会)
9月4日、近畿選手権の十種競技で吉村圭一郎さん(経営学科3年)が優勝
- 掲載・放送日 2022.09.05
- メディア名 神戸新聞8頁
「長っと散歩 北河内」で、鶴坂貴恵教授ゼミの2・3年生が作成した大利商店街(寝屋川市)のMAPや応援動画を紹介
- 掲載・放送日 2022.09.01
- メディア名 J:COM
10月1日、「国際文化セミナー」開催告知
- 掲載・放送日 2022.09.01
- メディア名 広報ひらかた45頁
2022年度の私立薬科大学(薬学部)の入学志願者数の倍率が14.9倍(16.0倍)と高かったと紹介
- 掲載・放送日 2022.08.31
- メディア名 薬事日報新聞1頁
IT関連会社の「ADE」とAIの機械学習に欠かせないアノテーションに関係するシステムを開発。プロジェクトリーダーの塚田義典准教授がコメント
- 掲載・放送日 2022.08.25
- メディア名 大分合同新聞12頁
全国250大学実就職率ランキングで、40位に
- 掲載・放送日 2022.08.21、27
- メディア名 サンデー毎日92~97頁、東洋経済ONLINE
「NEWS おはよう日本」で、近藤元さん(法律学科3年)がパラ陸上を始めたきっかけを紹介。また、8月19日に東グラウンドで行ったパラリンピック・メダリストの山本篤選手との練習風景を放送
- 掲載・放送日 2022.08.27
- メディア名 NHK
「ほっと関西」で、近藤元さん(法律学科3年)がパラ陸上を始めたきっかけを紹介。また、8月19日に東グラウンドで行ったパラリンピック・メダリストの山本篤選手との練習風景を放送
- 掲載・放送日 2022.08.24
- メディア名 NHK
「ほっと関西」で、近藤元さん(法律学科3年)がパラ陸上を始めたきっかけを紹介。また、8月19日に東グラウンドで行ったパラリンピック・メダリストの山本篤選手との練習風景を放送
- 掲載・放送日 2022.08.24、27
- メディア名 NHK
8月9日、摂大を含む中部と関西地方の5大学が、医療の先端技術開発で連携する「先端医療開発コンソーシアム」を発足
- 掲載・放送日 2022.08.22、24、30
- メディア名 中部新聞21頁(愛知版)、薬事日報3頁、日本歯科新聞7頁
8月6日に「水辺の生き物探検隊」が行われた。琵琶湖・淀川流域圏連携交流会(BYネット)代表の澤井健二名誉教授らが講師を務めた
- 掲載・放送日 2022.08.22
- メディア名 毎日新聞20頁(京都版)
「第61回大阪府吹奏楽コンクール」大学の部で銀賞
- 掲載・放送日 2022.08.15
- メディア名 朝日新聞23頁(大阪)
摂大を含む中部と関西地方の5大学が医療の先端技術開発で連携する「先端医療開発コンソーシアム」を発足。調印式の様子が放映
- 掲載・放送日 2022.08.09
- メディア名 テレビ愛知
8月9日、摂大を含む中部と関西地方の5大学が、医療の先端技術開発で連携する「先端医療開発コンソーシアム」を発足
- 掲載・放送日 2022.08.09、10、11、14
- メディア名 日経電子版、日経新聞(中部版)7頁、中日新聞14頁、中日新聞12頁
ヘッドコーチの竹澤健介講師(スポーツ振興センター)がアスリートのメンタルヘルス問題を紹介
- 掲載・放送日 2022.08.07
- メディア名 読売新聞21頁(スポーツ)
ベル大利商店街で学生が商店街の活性化のために夏祭りを企画
- 掲載・放送日 2022.07.30
- メディア名 寝屋川つーしん
7月9日に寝屋川キャンパスの東グラウンドで「第3回摂南大学『かけっこ』チャレンジ」を開催され、ヘッドコーチの竹澤健介講師(スポーツ振興センター)と部員らがレッスンを行った
- 掲載・放送日 2022.07.28
- メディア名 寝屋川つーしん
関西・私立大学人気ランキング2022(志願者数)で、8位に
- 掲載・放送日 2022.07.20
- メディア名 ReseMom
「農学部プロデュースの「すももちゃんサイダー」の紹介
- 掲載・放送日 2022.07.15
- メディア名 ひらいろ11頁
「すももちゃんサイダー」に使用するスモモが収穫最盛期と紹介
- 掲載・放送日 2022.07.14
- メディア名 日本農業新聞11頁
宮本征一教授が、エアコン節電をアップさせるためにしておくべきことを紹介
- 掲載・放送日 2022.07.14
- メディア名 レタスクラブ
岩間香名誉教授が、共同研究プロジェクトメンバーとして進めてきた豪商・加島屋の本宅再現模型が7月15日から一般公開
- 掲載・放送日 2022.07.14
- メディア名 新日本保険速報版
2023年10⽉に行われる第100回箱根駅伝の予選会に、全国の大学が出場できることになったことについて、竹澤健介ヘッドコーチ(スポーツ振興センター)がコメント
- 掲載・放送日 2022.07.11
- メディア名 読売新聞(東京版)7頁
7月8日に2022年度夏季農産物品評会が行われ、審査長を務めた寺林敏教授が講評
- 掲載・放送日 2022.07.10
- メディア名 日本農業新聞11頁
7月7日に国際協同組合デー記念フォーラムが開催され、日本協同組合学会長を務める北川太一教授が基調講演
- 掲載・放送日 2022.07.08
- メディア名 日本農業新聞11頁、福島民報新聞3頁
交遊抄のコーナーで、荻田喜代一学長が紹介(研究も人生も)
- 掲載・放送日 2022.07.07
- メディア名 日経新聞36頁(文化)
エコ&サイエンスのフォトのコーナーで、薬学部附属薬草園に生育する野生絶滅種ナルトオウギの紹介。伊藤優講師がコメント
- 掲載・放送日 2022.07.07
- メディア名 朝日新聞5頁
7月4日に農林産物の出来栄えを競う「京都市北区農林産物共進会」が開催され、審査長の寺林敏教授が講評
- 掲載・放送日 2022.07.06
- メディア名 日本農業新聞11頁
6月中旬、育種などを研究する奥本裕教授のグループは八幡市で田植えを行い、教員5人と学生4人が手押しの田植え機を使って約20アールに水稲苗を植えた
- 掲載・放送日 2022.07.05
- メディア名 日本農業新聞10頁
寺本俊太郎准教授の研究室の紹介
- 掲載・放送日 2022.07.01
- メディア名 建設物価
池田裕美助教が犬と猫のオシッコ臭の差を解説
- 掲載・放送日 2022.06.29
- メディア名 スポーツ報知
「農」もクリーンの特集記事で2022年度春から特任助教になった三浦広卓助教が紹介
- 掲載・放送日 2022.06.26、27
- メディア名 日経電子版、日経新聞21頁(My Purpose)
針尾大嗣教授が、インターネットにおける匿名攻撃者の特徴や動機、背景について解説
- 掲載・放送日 2022.06.25、27
- メディア名 The Japan Times
卒業生・藤城紀香さん(日本海建興)の新入社員の抱負
- 掲載・放送日 2022.06.24
- メディア名 日刊建設工業4頁
「クローズアップ現代」で、井上亮教授が日本人の腸内細菌叢のタイプや食事と腸内環境の関係について説明
- 掲載・放送日 2022.06.20
- メディア名 NHK総合
摂南大などで構成する「枚方HUB協議会」が、枚方市駅周辺再開発第3工区のデザインを作成
- 掲載・放送日 2022.06.10
- メディア名 交通新聞2頁
摂南大などで構成する「枚方HUB協議会」が、枚方市駅周辺再開発第3工区のデザインを作成
- 掲載・放送日 2022.06.10
- メディア名 交通新聞2頁
摂大発ベンチャーである株式会社フローラディスカバリーが測定を行う腸内フローラ検査サービス「Flora Scan」が枚方市のふるさと納税返礼品に採用
- 掲載・放送日 2022.06.07
- メディア名 枚方つーしん
「農家レストラン」の草分けとされる枚方市の「杉・五兵衛」の日帰りツアーの紹介記事で、中塚華奈准教授がコメント
- 掲載・放送日 2022.06.06
- メディア名 読売新聞19頁(わいず)
「大学プレスセンター ニュース・アクセスランキング」で、陸上競技部ヘッドコーチに元北京五輪代表の竹澤健介さんが就任したニュースが2位に
- 掲載・放送日 2022.06.05~12
- メディア名 サンデー毎日57頁
和歌山大や摂大による実行委員会が「第4回日本国際観光映像祭」を開催。特別賞受賞作品を紹介
- 掲載・放送日 2022.06.01
- メディア名 福井新聞29頁
関西大は、道路施設を対象に先進的な維持管理手法を検討するため、産学連携の研究チーム「インフラマネジメント研究会」を設立。塚田義典准教授が研究会メンバーの一員に。
- 掲載・放送日 2022.06.01
- メディア名 日刊工業新聞10頁、建設通信新聞13頁
和歌山大や摂大による実行委員会が「第4回日本国際観光映像祭」を開催。特別賞受賞作品を紹介
- 掲載・放送日 2022.06.01
- メディア名 福井新聞29頁
池田裕美助教が猫の尿が犬よりクサイ理由を解説
- 掲載・放送日 2022.05.27
- メディア名 スポーツ報知
枚方キャンパスで咲いているルイボスの花を紹介。伊藤優講師がコメント
- 掲載・放送日 2022.05.18、31
- メディア名 枚方つーしん、大阪日日新聞19頁
6月18日、国際学部の開設を記念したシンポジウムの開催告知
- 掲載・放送日 2022.05.18
- メディア名 教育学術新聞3頁
5月9日、八幡市の農業関係者らと「食と農」をテーマにした意見交流会を行った。久保康之学部長がコメント
- 掲載・放送日 2022.05.13
- メディア名 日本農業新聞
企業選びから面接対策までサポートする「新卒エージェント」利用でのトラブル増加について、大学側から学生に注意を呼び掛けていると掲載
- 掲載・放送日 2022.04.28
- メディア名 毎日新聞6頁(経済)
濱田英嗣教授が編集・執筆で参加した「無毒フグ肝を食用化する フードシステムの未来」が発刊
- 掲載・放送日 2022.04.26
- メディア名 日刊水産経済新聞3頁
池田裕美助教がネコの‟やんのかポーズ"を解説
- 掲載・放送日 2022.04.21
- メディア名 スポーツ報知
5月21日、日本農業市場学会が卸売市場特別研究会を開催。小野雅之教授が座長解題、コメントで濱田英嗣教授が 参加
- 掲載・放送日 2022.04.20
- メディア名 日本食糧新聞5頁
4月18日、枚方市は高陵小学校と中宮北小学校を統合した「禁野小学校」の設計・施工者選定で公開プレゼンテーションを開催。加嶋章博教授が会長を務める審査会が提案を評価
- 掲載・放送日 2022.04.20
- メディア名 日刊建設工業新聞8頁
日本に帰国した中国残留邦人2世は国の支援制度対象外のため困窮している現状に浅野慎一教授がコメント
- 掲載・放送日 2022.04.17
- メディア名 毎日新聞24頁、毎日新聞(西部版)26頁、毎日新聞(中部版)24頁
「ジモト応援!つながるNews~南大阪・りんくう・和歌山~」で、柚木沙都さん(2年)と住田光優さん(同)が大阪府内産の野菜を使ったスイーツ開発に挑戦した様子が放映
- 掲載・放送日 2022.04.22
- メディア名 J:COM
柚木沙都さん(2年)と住田光優さん(同)が大阪府内産の野菜を使ったスイーツ開発に挑戦
- 掲載・放送日 2022.04.16
- メディア名 読売新聞25頁(地域)
小塚匡文教授が老後2000万円問題を解説
- 掲載・放送日 2022.04.14
- メディア名 スポーツ報知
軽尾友紀子助教が松籟科学技術振興財団の2021年度助成者に
- 掲載・放送日 2022.04.08
- メディア名 電子デバイス産業新聞5頁
令和3年度私立大学の経常費補助金交付額一覧で69位に
- 掲載・放送日 2022.04.08
- メディア名 教育学術2頁
4月から陸上競技部のヘッドコーチに就任した竹澤健介講師(スポーツ振興センター)の幸せランチを紹介
- 掲載・放送日 2022.04.08
- メディア名 読売新聞2頁
4月1日、陸上競技部のヘッドコーチに竹澤健介講師(スポーツ振興センター)が就任
- 掲載・放送日 2022.04.02、06、14
- メディア名 読売新聞23頁(スポーツ)、日刊スポーツ3頁(野球)、寝屋川つーしん
「文化遺産としての水都再生を展望」水循環に着目、壮大で長きにわたる日伊の共同研究の成果について後藤和子教授が解説
- 掲載・放送日 2022.04.01
- メディア名 週間読書人4頁
実行委員会に参加する「第4回日本国際観光映像祭」が3月16日17日にオンラインで開催
- 掲載・放送日 2022.04.01
- メディア名 フォーカス台湾
4月1日、陸上競技部のヘッドコーチに竹沢健介氏が就任
- 掲載・放送日 2022.04.01
- メディア名 スポーツ報知

- 上記の書類を閲覧・印刷するにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方はこちら
へ。