大学紹介 大学紹介イメージ画像

  1. トップページ
  2. 大学紹介
  3. 「教育研究上の目的」と「3ポリシー」
  4. 外国語学部

外国語学部の教育研究上の目的と3ポリシー

教育研究上の目的

外国語と日本語によるコミュニケーション能力および異文化と日本の文化に対する理解を涵養し、人間力・実践力・統合力を身につけた、異文化接触の現場で活躍できる知的専門職業人を養成する。

3ポリシー

ディプロマ・ポリシー(DP:卒業認定・学位授与の方針)

本学科の課程を修め、所定の単位を修得したうえで、次の要件を満たした者に学士(文学)の学位を授与します。

  • ■知識・理解
  • [DP1]言語と文化が果たす役割や機能に基づいて、人間社会の学術的考察に必要な知識やリテラシーを身につけている。(一般教養と専門教育の基礎知識)
  • [DP2]グローバルな視点で国際社会の多様性を理解するとともに、世界と日本の関係について人文・社会学的研究を行うための専門知識を身につけている。(人文・社会分野の国際的専門知識)
  • ■思考・判断
  • [DP3]言語・文化・国際社会における問題を発見し、その解決に必要な情報の収集、分析、結論に至るまでの追究の計画・立案にかかる思考力と判断力を身につけている。(計画・立案力)
  • [DP4]課題に対する計画的な解決策に基づいて、論理的な思考および多面的・多角的な判断を行うことができる。(問題解決力)
  • ■関心・意欲・態度
  • [DP5]問題解決のために他者と協調して活動するとともに、社会的規範やマナーを遵守して行動することができる。(チームワーク・倫理観)
  • [DP6]課題や問題の解決のために必要な事柄について、主体的かつ継続的に学ぶ意欲や態度を身につけている。(学習意欲・態度)
  • ■技能・表現
  • [DP7]<英語プロフェッショナルコース>
    国際社会において円滑なコミュニケーションを可能にするような高いレベルの英語の4技能(聞く、話す、読む、書く)を身につけている。
    <国際キャリアコース>
    各専攻言語(英語、スペイン語、中国語、インドネシア・マレー語)について日本語と比較しながら学び、将来のキャリアにつながるようなコミュニケーション能力を身につけている。(コミュニケーション力)
  • [DP8]<英語プロフェッショナルコース>
    必修となっている海外留学の経験なども含めて、英語での議論やプレゼンテーションをしっかり行うことができる表現力を身につけている。
    <国際キャリアコース>
    各専攻言語圏(英語圏、スペイン語圏、中国語圏、インドネシア・マレー語圏)などの言語はもとより文化や歴史についても日本(語)と比較しながら学び、調査や発表を行う技能や表現力を身につけている。(発表力・調査力)

カリキュラム・ポリシー(CP:教育課程編成・実施の方針)

ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するため、次のとおり教育課程を編成・実施します。

  • ■知識・理解
  • [CP1] 人間社会において言語と文化が果たす役割や機能などについての知識を習得するために、1年次にはその導入として基礎科目の「英語」「情報処理」など、2年次から3年次にかけては基礎科目の「英語」「中国語」「スペイン語」「インドネシア語」「韓国語」「フランス語」「時事問題」、教養科目の「心理学」「世界の政治」「自然科学の理解」などを段階的に配当する。
  • [CP2] グローバルな視点で国際社会の多様性を理解し、日本に関する人文・社会的知識を習得するために、1年次にはその導入として文化・社会科目の「各語圏概論」「言語学」「日本文学」など、2年次には文化・社会科目の「異文化接触論」「国際社会論」やパッケージプログラム科目の「ホスピタリティ論」「メディア文化論」、そして3年次には文化・社会科目の「ヨーロッパ史学」「現代学術論」やパッケージプログラム科目の「ビジネスコミュニケーション論」「グローバル社会と日本」などを段階的に配当する。
  • ■思考・判断
  • [CP3]思考力と判断力に基づいて問題を発見し、その解決に必要な情報の収集・分析・結論に至るまでの研究過程を計画・立案する力を養成するため、1年次から4年次にかけてゼミおよび卒業研究を段階的に配当する。
  • [CP4] 課題に対する計画的な解決策に基づいて、論理的な思考力および多面的・多角的な判断力を養成するために、1年次から4年次にかけてゼミおよび卒業研究を段階的に配当する。
  • ■関心・意欲・態度
  • [CP5]問題解決のために他者と協調して活動することや、社会的規範やマナーを遵守して行動することを身につけるために、1年次から4年次にかけてゼミおよび卒業研究を段階的に配当する。
  • [CP6]課題や問題の解決のために必要な事柄について、主体的かつ継続的に学ぶ意欲や態度を身につけるために、1年次から4年次にかけてゼミおよび卒業研究を段階的に配当する。
  • ■技能・表現
  • [CP7-1]<英語プロフェッショナルコース>
    国際社会において円滑なコミュニケーションを可能にするような高いレベルの英語の4技能(聞く、話す、読む、書く)を身につけるために、1年次にはその導入として「ボキャブラリー&グラマー」「スピーキング&ライティング」など、2年次前期には「Practical English Conversation」「Integrated Skills Training」など、そして2年次後期にはコース所属の全員が英語圏の大学に海外留学する。帰国後の3年次には「English for Global Communication」「Comprehensive English」など、さらに4年次には「Oral Communication」などを段階的に配当する。
  • [CP7-2]<国際キャリアコース>
    各専攻言語(英語、スペイン語、中国語、インドネシア・マレー語)について日本語と比較しながら学び、将来のキャリアにつながるようなコミュニケーション能力を身につけるために、1年次にはその導入として「中国語を聞く/読む/書く/話す」「スペイン語入門」「インドネシア語入門」など、2年次には「スペイン語文章構成」「総合インドネシア語」など、3年次には「スペイン語通訳」「実践インドネシア・マレー語」など、 さらに4年次には「中国語コミュニケーション」「スペシャリストインドネシア・マレー語」などを段階的に配当する。
  • [CP8-1]<英語プロフェッショナルコース>
    英語での議論やプレゼンテーションをしっかり行うことができる表現力を身につけるために、1年次にはその導入として「プレゼンテーション」「トピックスタディーズ」など、2年次前期には「Global Issues」「Academic Reading/Writing」など、そして2年次後期にはコース所属の全員が英語圏の大学に海外留学する。帰国後の3年次には「English Lecture」「Debate & Presentation」など、 さらに4年次には「Advanced English」などを段階的に配当する。
  • [CP8-2]<国際キャリアコース>
    各専攻言語圏(英語圏、スペイン語圏、中国語圏、インドネシア・マレー語圏)などの言語はもとより文化や歴史についても日本(語)と比較しながら学び、調査や発表を行う技能や表現力を身につけるために、1年次にはその導入として「ビジネス中国語」「ドラマ」など、2年次には「メディアイングリッシュ」「観光中国語」「旅行インドネシア語」など、3年次には「貿易中国語」「映画/メディアのスペイン語」「時事インドネシア・マレー語」など、 さらに4年次には「ビジネスイングリッシュ」「スペイン語プレゼンテーション」などを段階的に配当する。

アドミッション・ポリシー(AP:入学者受入れの方針)

本学科のディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーを理解し、次に掲げる知識・技能・意欲などを備え、入学後は学修・課外活動に主体的に取り組む人を求めます。

  • ■知識・理解
  • [AP1]外国語学部で学ぶ諸科目の前提となる「英語」や「国語」などの科目を中心に、高等学校の教育課程を幅広く修得し、基礎的教養を身につけている。
  • ■思考・判断
  • [AP2] 論理的な思考力や、多面的・多角的な判断力の基礎となる文章読解力・記述力および表現力を身につけている。
  • ■関心・意欲・態度
  • [AP3]言語や文化に関心を持ち、大学で学んだ語学や社会・文化論などを自分の将来のキャリアに活かしたいという意欲があり、またそれらを主体的かつ協調的に学ぶ姿勢・態度を身につけている。
  • ■技能・表現
  • [AP4]外国語学部の教育の柱である語学力を養成するために、語学検定試験などに積極的に取り組む姿勢やその実績、およびコミュニケーション能力の基礎を身につけている。

入学者選抜の実施にあたっては、学力試験、適性検査をはじめとして、大学入学共通テスト、口頭試問(面接)、学修計画書、小論文、高等学校調査書、英語ほかの資格検定試験の結果などを入試毎に組み合わせて評価します。

大学紹介