大学紹介 大学紹介イメージ画像

  1. トップページ
  2. 大学紹介
  3. 「教育研究上の目的」と「3ポリシー」
  4. 理工学部
  5. 電気電子工学科

電気電子工学科の教育研究上の目的と3ポリシー

教育研究上の目的

社会を支える電気・情報・電子・通信工学の幅広い知識や技術について、電気工学・情報工学を中心に修得し、製品やシステム開発および設計施工などの現場において課題を発見して解決できる実践的な電気系・情報系技術者を養成する。

3ポリシー

ディプロマ・ポリシー(DP:卒業認定・学位授与の方針)

本学科の課程を修め、所定の単位を修得したうえで、次の要件を満たした者に学士(工学)の学位を授与します。

  • ■科学技術分野の素養・人文社会分野の要素
  • [DP-A]電気系や情報系技術者に求められる科学技術や文化・思想などの幅広い教養を身に付け、社会の抱える問題を理解できる。
  • ■技術者としての倫理
  • [DP-B]電気系や情報系の技術が社会や環境に及ぼす影響を理解し、技術者としての倫理観に従った判断ができる。
  • ■数理・情報処理能力
  • [DP-C]専門技術の基礎となる数学や物理学を修得し、電気系や情報系の技術に必要な基本的な計算ができる。また、情報処理技術を修得し文書やプレゼンテーション資料などを作成することができる。
  • ■実験・データ解析能力
  • [DP-D1]各種の実験を計画的に遂行でき、実測したデータを解析・考察することができる。
  • ■専門知識の習得・応用能力
  • [DP-D2] <電気系コース>
    電気・電子工学の専門知識・技能を修得し、エネルギーやエレクトロニクス分野などにおける課題解決に活用できる。
     <情報系コース>
    情報工学の専門知識・技能を修得し、情報システムやエレクトロニクス、通信ネットワーク分野などにおける課題解決に活用できる。
     <電気・通信システム総合コース>
    電気・通信工学の専門知識・技能を修得し、電力・通信インフラ関連分野などにおける課題解決に活用できる。
  • ■デザイン能力
  • [DP-D3]専門知識を用いて、与えられた課題において問題点を発見し、制約条件を考慮した解決策を見出して課題を解決できる。
  • ■コミュニケーション能力
  • [DP-E]技術的な課題について、論理的な記述、対話、発表ができる。また、技術者に必要な基礎英語や技術英語を修得し、英文の大意を理解できる。
  • ■学修習慣とキャリア形成
  • [DP-F]常に情報を収集し、自主的な学修やキャリア形成を継続的に行うことができる。
  • ■業務推進能力
  • [DP-G1]与えられた制約下で計画的に作業を進め、まとめることができる。
  • ■協働能力
  • [DP-G2]チームの目標を達成するために協力して取り組むことができる。

カリキュラム・ポリシー(CP:教育課程編成・実施の方針)

ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するため、次のとおり教育課程を編成・実施します。

  • [CP-A]電気系や情報系技術者に求められる科学技術や文化・思想などの幅広い教養を身につけるため、「理工学基礎実験」や「科学技術教養」、「産業技術史」などの教養科目を配置する。
  • [CP-B]技術者としての倫理観・責任感を養うため、「技術者倫理」および「技術者への道」、「電波法規」、「電気法規及び施設管理」を配置する。
  • [CP-C]数学、物理学、情報処理技術に関する知識を身につけるため、「微積分Ⅰ」、「線形代数Ⅰ」、「物理学Ⅰ」、「統計情報処理」、「Cプログラミング」などの科目を配置する。
  • [CP-D1]各種の実験を計画・遂行することができ、実測したデータを解析・説明することができる能力を身につけるため、「電気情報基礎実験」、「電気系実験Ⅰ」、「情報系実験Ⅰ」、「電気系実験Ⅱ」、「情報系実験Ⅱ」を配置する。
  • [CP-D2]電気、情報、電子、通信工学の幅広い専門知識を身につけるため、専門科目(専門コア群)を配置する。
  • [CP-D3]問題点の発見や制約条件下で課題解決できる能力を身につけるため、「電気情報創成演習」、「卒業研究」を配置する。
  • [CP-E]技術者として論理的な記述・対話・発表ができ、基礎英語や技術英語ができる能力を身につけるため、「電気情報創成演習」、「電気系実験Ⅱ」、「情報系実験Ⅱ」、および「基礎英語(Ⅰa、Ⅰb、Ⅱa、Ⅱb)」、「実践英語(Ⅰa、Ⅰb、Ⅱa、Ⅱb)」などの科目を配置する。
  • [CP-F]自主的な学修習慣を身につけ、資格取得などのキャリア形成を継続的に行うことができる能力を身につけるため、「電気工学演習」、「情報工学演習」などの演習系科目、教養科目の「インターンシップ」などを配置する。
  • [CP-G1]与えられた制約下で仕事を計画的に進め、まとめることができる能力を身につけるため、「電気情報創成演習」、「電気系実験Ⅰ」、「情報系実験Ⅰ」、「電気系実験Ⅱ」、「情報系実験Ⅱ」を配置する。
  • [CP-G2]チームの目標を達成するために協力して働くことができる能力を身につけるため、「電気情報創成演習」、「電気系実験Ⅱ」、「情報系実験Ⅱ」を配置する。

アドミッション・ポリシー(AP:入学者受入れの方針)

本学科のディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーを理解し、次に掲げる知識・技能・意欲などを備え、入学後は学修・課外活動に主体的に取り組む人を求めます。

  • ■知識・理解
  • [AP1]高校までの数学、物理の基礎知識を身につけている。
  • [AP2]高校までの国語または英語の基礎知識を身につけている。
  • ■思考・判断
  • [AP3]問いに対して筋道を立てて思考し、解答を得ることができる。
  • ■関心・意欲・態度
  • [AP4]電気、情報、電子、通信関連の技術に興味を有している。
  • [AP5]勉学や課外活動で主体的に活動した経験を有する。
  • ■技能・表現
  • [AP6]口頭または文章によって意見を表現し相手に伝えることができる。
  • [AP7]電気工事士などの電気、電子、情報、通信に関する資格を取得している。または、それらに繋がる技能などを有している。

入学者選抜の実施にあたっては、学力試験、適性検査をはじめとして、大学入学共通テスト、口頭試問(面接)、学修計画書、小論文、高等学校調査書、英語ほかの資格検定試験の結果などを入試毎に組み合わせて評価します。

大学紹介