建築学科の教育研究上の目的と3ポリシー
教育研究上の目的
地球環境を含めた広範な人間の生活環境に対する的確な問題意識を持ち、生活基盤となる建築・都市空間の安全性、機能性、審美性の追究と、社会や環境への適切な配慮のできる包括的な知識と技能、さらには倫理観を持った建築設計および建築生産などにかかわる技術者を養成する。
3ポリシー
ディプロマ・ポリシー(DP:卒業認定・学位授与の方針)[学習・教育到達目標]
本学科の課程を修め、所定の単位を修得したうえで、次の要件を満たした者に学士(工学)の学位を授与します。
- ■科学技術教養 ■人文社会教養
- [DP-A]工学技術者として求められる幅広い視野と教養を身につけ、社会の抱える問題を説明できる。
- ■科学技術者倫理
- [DP-B]技術が人間社会や自然に与える影響、および建築・都市工学技術者の果たすべき役割について学び、倫理的に判断できる。
- ■コミュニケーション力
- [DP-C]語学教育により国内外の文献や資料から幅広い知識を獲得でき、また建築・都市工学技術者として日本語および外国語を用いたコミュニケーションができる。
- ■数理能力
- [DP-D]建築・都市工学技術者として必要な専門知識の理解を深めるために、数学や物理学などの基礎的な考え方が説明でき、それらを応用できる。
- ■課題解決能力
- [DP-E]建築・都市工学技術者に求められる空間表現と情報処理技術を学び効果的にプレゼンテーションができる。
- ■専門実践力
- [DP-F]建築・都市計画に必要な、計画・意匠・歴史・環境に関する基礎的な考え方が説明でき、それらを応用できる。
- ■課題解決能力
- [DP-G]建築・都市の問題点と課題の抽出方法および改善提案に結びつく調査・分析方法を学び、チームワーク力を発揮して社会の問題を解決するためのデザインを提案できる。
- ■専門実践力
- [DP-H]建築構造設計および施工管理に関する建築材料、構造設計および施工管理の基礎的な考え方が説明でき、それらを応用できる。
カリキュラム・ポリシー(CP:教育課程編成・実施の方針)
ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するため、次のとおり教育課程を編成・実施します。
- [CP-A]工学技術者にふさわしい科学技術の幅広い分野に関する基礎知識を身につけるため、教養科目に自然・科学技術系科目などを配置する。
- [CP-B] 技術が人間社会や自然に与える影響、および建築・都市工学技術者の果たすべき役割について学び、倫理的に判断できる技術者としての素養を身につけるため、専門科目「建築法規」、「建築倫理」などの科目を配置する。
- [CP-C] 国内外の文献や資料から幅広い知識を獲得でき、また建築・都市工学技術者として日本語および外国語を用いたコミュニケーション能力を身につけるため、教養科目・語学系「基礎英語Ⅰa」、「実践英語Ⅰa」などの科目を配置する。
- [CP-D] 建築・都市工学技術者として必要な専門知識の理解を深めるために、数学や物理学などの基礎的な考え方が説明でき、それらを応用できる能力を身につけるため、専門科目・専門基礎群などの科目を配置する。
- [CP-E]建築・都市工学技術者に求められる空間表現と情報処理技術を学び効果的にプレゼンテーションができる能力を身につけるため、専門科目「建築情報処理基礎」、「建築情報処理応用」などの科目を配置する。
- [CP-F]建築・都市計画に必要な、計画・意匠・歴史・環境に関する基礎的な考え方が説明でき、それらを応用できる能力を身につけるため、専門科目「建築計画基礎」、「建築環境工学Ⅰ」、「建築設計製図A」などの科目を配置する。
- [CP-G]建築・都市の問題点と課題の抽出方法および改善提案に結びつく調査・分析方法を学び、チームワーク力を発揮して社会の問題を解決するためのデザインを提案できる能力を養うため、専門科目「建築ゼミⅠ」、「卒業研究」などの科目を配置する。
- [CP-H] 建築構造設計および施工管理に関する建築材料、構造設計および施工管理の基礎的な考え方が説明でき、それらを応用できる能力を身につけるため、専門科目「構造力学Ⅰ」、「建築材料」などの科目を配置する。
アドミッション・ポリシー(AP:入学者受入れの方針)
本学科のディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーを理解し、次に掲げる知識・技能・意欲などを備え、入学後は学修・課外活動に主体的に取り組む人を求めます。
- ■知識・理解
- [AP1]高校までの数学、物理の基礎知識を身につけている。
- [AP2]高校までの国語または英語の基礎知識を身につけている。
- ■思考・判断
- [AP3]問いに対して筋道を立てて思考し、解答を得ることができる。
- ■関心・意欲・態度
- [AP4]建築・都市分野に関する興味を有している。
- [AP5]勉学や課外活動で主体的に活動した経験を有する。
- ■技能・表現
- [AP6]口頭または文章によって意見を表現し相手に伝えることができる。
- [AP7]2級建築施工管理技士(学科試験)や建築CAD検定(3級)などの資格を取得している。または、それらに繋がる技能などを有している。
入学者選抜の実施にあたっては、学力試験、適性検査をはじめとして、大学入学共通テスト、口頭試問(面接)、学修計画書、小論文、高等学校調査書、英語ほかの資格検定試験の結果などを入試毎に組み合わせて評価します。