本文へ移動

資料請求 お問い合わせ
開催日

7.20

枚方オープンキャンパスへようこそ!
「いのち輝く未来社会のデザイン」を掲げる大阪・関西万博。
開催年となる2025年、開学50周年を迎えました。

枚方キャンパスは関西私立大学で唯一薬学・看護学・農学を1キャンパスで学べる環境を整え、
チーム医療や多職種連携教育などを実施しています。

オープンキャンパスでは「タッチ(触れて)&トライ(試してみる)」をテーマに多彩な体験型プログラムを開催!
一足先に大学の学びを体験して大学進学のモチベーションアップが期待できる満足度の高いコンテンツ満載です。

一部のプログラムは先着申込順となりますので、お早めにお申し込みください。

■申込開始日 
2025年6月20日(金)開始

■申込方法  
特設サイトトップページもしくは本ページ最下部「参加申込」をクリックください

■その他
こちらのページは随時更新します

イベント概要

開催日 2025年7月20日(日)
開催時間 10:00~15:00(9:30受付開始予定)
開催場所 枚方キャンパス
当日の主な内容 ・全体ガイダンス
・学部・学科ガイダンス
・入試説明・対策(公募制推薦入試・一般選抜・総合型選抜AO入試)
・体験型プログラム(オープンラボ・実習体験・施設見学など)
・学部相談ブース
・個別相談

主なプログラム

  • 全体ガイダンス

    「摂南大学ってどんな大学?」それを知るには、全体ガイダンスへの参加がおすすめです。
    本学の特色や学びの環境、キャンパスライフについて詳しくご紹介します。さらに、オープンキャンパスの1日の過ごし方やおすすめプログラムもご案内。
    初めて摂南大学にお越しいただく方でも、スムーズにキャンパスを回れるポイントを分かりやすくお伝えします。ぜひご参加ください。

  • 学部・学科ガイダンス

    学部・学科別に特色や学びの内容、カリキュラムなどを詳しくご紹介します
    「どんな授業があるの?」「どんな資格が取れる?」「卒業後の進路は?」など、学部・学科選びに役立つ情報をわかりやすくお伝えします。教員や在学生のリアルな声を聞ける機会もありますので、ぜひご参加ください。

  • 入試説明・対策(公募制推薦入試・一般選抜・総合型選抜AO入試)

    受験生必見!摂南大学の「総合型選抜」「学校推薦型」「一般選抜」を中心に、各入試制度やポイントを紹介します。特に「総合型選抜AO入試」では、学部学科別に出願資格や対策方法を確認できます。

  • 体験型プログラム(オープンラボ・実習体験・施設見学など)注目

    研究室や実習室を大公開!専門の技術を駆使した設備や研究資料が揃い、実践的な学びができる環境を体験できます。薬学部、看護学部、農学部それぞれで体験プログラムも用意。「見て・聞いて・触れて」、大学の学びを一足先に体験してみませんか?将来の進路に役立つ貴重な体験が待っています。

  • 学部相談ブース

    各学部の教員や学生が、学びの内容やカリキュラム、取得可能な資格、卒業後の進路など個別に相談いただけるブースを設置しています。
    「学部選びに迷っている」「授業の特徴を詳しく知りたい」「就職や資格について相談したい」など、気になることがあれば気軽に何でも相談ください。

  • 個別相談ブース(入試・奨学金・就職・学生生活など)

    「どの入試方式が自分にあっている?」「奨学金の種類や条件は?」「就職のサポートって具体的にどんなこと?」など受験や進学に関する疑問や不安をご相談ください。
    オープンキャンパスの機会を活用して、不安を解消しましょう!

  • 個別指導学院フリーステップ特別講演注目

    特別講演会では、大学入試の仕組みや2026年度入試の最新動向をはじめ、受験勉強の進め方や計画の立て方といった、受験生が直面する「疑問」や「不安」を解消する内容となっています!受験生や保護者の方はもちろん、高1.2年生の方もぜひご参加ください。

体験型プログラム

学部 学科 プログラム 概要(変更になる場合があります)
薬学部 薬学科 実習体験「シップに入っている有効成分を自分たちで合成してみよう!」 シップの独特な匂いを、皆さん一度は嗅いだことありませんか?この匂いの正体は、痛みを抑える成分「サリチル酸メチル」です。今回、サリチル酸とメタノールを用いた簡単な実験を通して、医薬品の成分を自分たちの手で作ってみましょう!
薬学部 薬学科 実習体験「漢方薬や生薬を知ろう!」 「漢方薬」を知っていますか?漢方薬は植物や動物、鉱物など天然物から作られた「生薬」を複数組み合わせた薬です。本体験では、数種類の漢方薬を実際に試飲し、その独特な風味や香りを味わってみましょう。また、生薬に直接触れ、その形状や色、手触りをじっくり観察します。さらに、色や香り、化学反応を利用した「確認試験」で、未知の生薬が何であるのか調べます。五感を使って、漢方薬の世界を楽しく学べる実習体験です!
薬学部 薬学科 施設体験「薬剤師の仕事の魅力や薬学部の学びの特徴を実際に体験しよう!」 調剤室等の施設を見学しながら、薬剤師の仕事を見てみよう!
看護学部 看護学科 施設見学&体験コーナー「看護学部の学生になりきって楽しもう!」
「成人」「老年・精神・在宅」「母性・小児」の領域別に実習室を開放。妊婦疑似体験、赤ちゃんのお世話体験などを通じて基本的な看護技術を体験してみよう!
農学部 農業生産学科 施設見学「農業生産学科の学修で使用する施設の案内」 入学後に使用する教室や研究室、分析機器、附属農場などを実際に見学できるプログラムです!
農学部の言えば附属農場!実習で使用する露地ほ場やガラスハウス、スマート農業機器なども実際にご覧いただけます!
農学部 農業生産学科 オープンラボ「研究内容や研究物を実際にいてみよう!」 農業生産学科の研究施設を大公開!学生が使用する研究材料や実験手法などをご覧ください!
農学部 応用生物科学科 実習体験「DNA電気泳動でゲノム編集タイを見分けてみよう!」 DNAを扱う基本操作のひとつであるアガロースゲル電気泳動を体験ができます。制限酵素処理後のDNAを電気泳動することで、通常のマダイとゲノム編集されたマダイとを見分ける実習体験を通じて、応用生物学の知識が実践力に変わる瞬間を体感してみよう!
農学部 応用生物科学科 オープンラボ「応用生物科学科6研究室を紹介します!」 応用生物科学科の6つの研究室で行われている卒業研究に関する生物の標本や実験器具、発表ポスターなどを展示しています。気軽にお越しください!
農学部 食品栄養学科 施設見学「実験・調理・給食・栄養指導の設備をのぞいてみよう!」 験・調理・給食・栄養指導の設備をのぞいてみよう!充実した実験・実習室を大公開。説明聞きながら施設をめぐって入学後をイメージしてみよう!
農学部 食品栄養学科 実習体験「バナナの熟成を観察しよう!」 果物には“食べごろ”があり、収穫から食べるまでの時間が重要です。バナナは収穫後の変化が大きい果物で、追熟現象により熟成が進むことが知られています。今回は、さまざまな条件でバナナの追熟試験を行って、熟成度の違いを分析します。バナナの部位による熟成の違いも観察してみましょう!
農学部 食品栄養学科 食育体験 実物大の”フードモデル”を選んでセンサに乗せるだけで栄養バランスをチェックできる「食育SATシステム」を体験してみよう!
学部 学科 ミニ講義のテーマ(変更になる場合があります) 内容(変更になる場合があります)
薬学部 薬学科 界面活性剤が未熟児の命を助ける 鹸の主成分である界面活性剤は油汚れを取ることに利用されています。一方、体の中で界面活性剤は肺の働きに重要であり、肺の機能が成熟していない未熟児における新生児呼吸窮迫症候群の治療に使用されています。ミニ講義では、薬学の視点で医薬品としての界面活性剤を一緒に考えてみましょう。
農学部 農業生産学科 品種改良の歴史と遺伝子組換え作物
(毎回同じ内容になります)

農業の発展は将来にわたって極めて重要な地球規模の課題です。現在、日本では遺伝子組換え作物はほとんど栽培されていませんが、食卓に並ぶ製品の多くに遺伝子組換え作物が使われています。本講義では植物の品種改良の歴史と方法、遺伝子組換え作物やゲノム編集作物に関する世界的な動向を解説しながら、将来の農業に対する品種改良が果たす役割を考えてみたいと思います。
農学部 応用生物科学科 DNAから読み解く水に棲む生き物の自然史「暑い暑い近畿にも居る、冷たい水が大好きな魚の話」(11:35~12:15実施分) 日本は四方を海に囲まれ、険峻な山々から流れ出た清らかな水は私たちの暮らしを潤します。我が国は水に恵まれた水生生物の宝庫でもあります。
今回の講義では、まず、水に棲む生き物が私たちに与えてくれる恵みとしての水産業の現在を概説します。後半は、普段私たちが目にすることのないような山間部に棲む魚たちのDNAに刻まれた自然史についてお話しします。
農学部 応用生物科学科 遺伝子の水平移動-微生物たちの 裏技 進化術-(14:20~15:00実施分) 微生物の進化は、時に常識を超えるスピードで進みます。
その秘密の一つが「遺伝子の水平転移」。
他人のDNAをコピーして、自分の能力をアップグレードします。
本講義では、これがどのように医療現場での大問題-多剤耐性菌の進化に関わっているのかを解説します。
農学部 食品栄養学科 野菜の色と健康の関わり
(毎回同じ内容になります)
野菜は健康によいと言われますが、どのような働きがあるのか、どのくらい食べたらよいのか、意外と知らないことがあるかもしれません。野菜にはビタミンや食物繊維の他に、カロテノイドという機能性成分が豊富に含まれています。本講義では野菜の色を題材に、食と健康の関わりについてお話したいと思います。また、大学で取り組んでいる野菜サポーターの活動や、カロテノイドに関する研究についてもご紹介します。
農学部 食農ビジネス学科 日本も世界も農業が抱える問題は同じ、さぁどうする? 日本では「減反政策」と呼ばれる米の過剰生産を抑える政策を続けてきました。2018年、フランスもブドウの生産過剰を抑える政策をとりましたが、日本の減反政策ほど順調には進んでいません。逆に海外では順調でも、日本では対応が困難な問題もあります。日本が他国に学ぶには何が必要かを講義します。

実施内容に変更が生じる可能性あります。

当日の食堂メニューをご紹介

  • やわらかヒレカツ

    オープンキャンパススペシャルメニュー第二段

    脂身が少なくヘルシーでありながら満足感の得られる一品が登場!
    キャンパスの雰囲気を感じながら、学生気分で美味しいランチを楽しもう!

    500円(税込)

  • エビフライカレー

    オープンキャンパススペシャルメニュー第二段

    衣はサクッと中はプリっとしたエビフライをカレーにトッピングした学生に人気のカレーメニューをお楽しみください。
    お腹も心も満たされること間違いなし。

    500円(税込)

  • 大葉と梅の冷やしラーメン

    オープンキャンパススペシャルメニュー第二段
    香り豊かな大葉と爽やかな梅の酸味が絶妙にマッチ。つるっと冷たいスープでお楽しみください。

    500円(税込)

食堂だけじゃない!人気のパンコーナー登場

  • メロンパン

    大人気メロンパン、外側はサクサク、中はふわふわ~。
    キャンパスを巡る合間に、ちょっとひと息。美味しいパンを片手に、未来の学生気分を味わってみませんか?

    160円(税込)

  • チョコチップメロンパン

    大人気メロンパンにチョコチップ入り・・・もうチョコ好きにはたまりません。
    オープンキャンパスの思い出と一緒に、特別な味を楽しんでくださいね!

    170円(税込)

  • チョコパン

    食べ応えのある食感で、チョコがおいしい!リピーターが多い人気パンがオープンキャンパスに登場!
    未来のキャンパスライフを味わいながら、おいしいひとときをどうぞ♪

    190円(税込)

  • メロンクロワッサン

    バター香るメロンパン!サックサックの生地とメロンパンの最強コラボ。
    香りとともに届く、未来のキャンパスライフを体験してください♪

    190円(税込)

摂南大学に
キッチンカーがやってくる!

軽食やスイーツなど人気メニューをそろえたキッチンカーが集合!

場所:キャンパス敷地内 時間:10:00~15:00

  • 状況により出店を見合わせる場合があります。

イベント当日の感想、
大募集!

イベント当日にアンケートを実施します。
皆さんの感想をぜひお寄せください。

回答いただいた方にイベント限定!Francfranc「ハートバスフィズ」をプレゼント!

QRコードからアクセス!

  • 先着順のため、なくなり次第終了とさせていただきます。
  • 高校生等と同伴者で参加の場合は「1家族1つ」とさせていただきます。

Open Campus Bus Tour

岡山・香川エリアにお住いの方向けに、無料送迎バスツアーを運行します。
この機会にぜひ摂南大学オープンキャンパスにお越しください
※無料送迎バスは事前予約制(先着順)となります。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
※オープンキャンパスの参加申込みは別途必要となります。当サイトから合わせてお申込みください。

【運行日】
●枚方オープンキャンパス  7/20(日)
※添乗員同行
※保護者同伴可

  • こちらは完全予約制(定員になり次第締め切り)です。
ルート・発着時刻

フリーダイヤルでお申し込み

0120-076-856

受付時間平日 9:00~21:00/土、日、祝日9:00~18:30

WEBからお申し込み

バスツアーお申し込みフォーム

受付時間24時間365日

参加申込

「後悔のない進路選択」をするために、
ぜひ摂南大学のオープンキャンパスに足を運んでみよう!

参加申込はこちら

お問い合わせ

摂南大学 入試課 072-839-9104

受付時間平日 9:00~18:30 / 土曜日 9:00~17:00

  • お問い合わせはお電話にて受付しております。
  • おかけ間違いのないよう、ご注意ください。