地域連携・社会貢献 地域連携・社会貢献イメージ画像

  1. トップページ
  2. 地域連携・社会貢献
  3. 社会連携
  4. 新着情報
  5. 市民ボランティアに植物育成をアドバイス 摂南大学×枚方市立津田生涯学習市民センター連携事業

市民ボランティアに植物育成をアドバイス 摂南大学×枚方市立津田生涯学習市民センター連携事業一覧へ戻る

修了後には卒業検定も 修了後には卒業検定も

植物セミナー 植物セミナー

 摂南大学(学長:荻田喜代一)薬学部薬学科の伊藤優講師は、枚方市立津田生涯学習市民センターへの学術指導を行います。また、同市民センターが取り組んでいる植物ボランティアの育成やセンター内の「まちなか植物園」に関するアドバイスを行います。同市民センターは枚方まなびつながりプロジェクト(代表企業 大阪ガスビジネスクリエイト株式会社)が指定管理者として運営を行っています。

【本連携事業のポイント】

● 市民ボランティアに対し、植物育成に関するアドバイスを実施

● 「まちなか植物園」の展示植物の選定やキャプション作成にも協力

 薬学部薬学科の伊藤優講師はこれまで、大学が立地する寝屋川市・枚方市の周辺自治体への市民講座などで、一般市民に対し、植物の面白さを伝えるセミナーなどを行ってきました。同市民センターでは自然豊かな立地特性を活かしゴーヤのグリーンカーテンなど植物育成の取り組みを積極的におこなってきたことから、同講師の活動に注目し、連携事業の実施に至りました。
 2023年9月から、同市民センターでは、植物育成を通じた学びや市民交流の醸成とサークル活動の促進を目的に、「摂南大学 薬学部附属薬用植物園 × まちなか植物園」事業を開始します。同事業は、同市民センター敷地内に花や植物を植え、市民が学びと交流を深めるものです。植物に興味関心があり、学習意欲と地域貢献意欲を持つ市民を対象としており、8月に応募を開始したところ、定員を超えるお申込みをいただきました。
 今後、2024年3月31日までの期間、伊藤講師が市民ボランティアに対し、植物育成に関するアドバイスやセミナーを実施するほか、同センター内に提示する植物(まちなか植物園)に関する、展示植物の選定やキャプションの作成にも協力する予定です。また、オレンジ色の花を咲かせることで枚方市の認知症予防の取り組みである「ひらかたしオレンジガーデニングプロジェクト」にも参画を予定しています。
 なお、同市民センターが、大学に対し、学術指導を依頼するのは初めての試みです。

 

■内容に関するお問い合わせ先
摂南大学 研究支援・社会連携センター(担当:吉田)TEL:072-829-0385
摂南大学 薬学部 薬学科 講師 伊藤優 TEL:072-866-3145

添付ファイル

一覧へ戻る

地域連携・社会貢献

ページの上部へ