学習支援センターについて
摂南大学では1人1人の学生がそれぞれの興味関心に応じて学修します。摂南大学での学びは、学生が主体となって、自主的・積極的に自ら学修計画をたて、基礎的な分野から高度な専門知識を要求される卒業研究までを4年間(薬学部では6年間)で終えることができるよう組み立てられています。摂南大学の教職員は、学生が困っているときに、あるいは必要としているときに、学生が主体的な学びを継続できるよう支援することを主な役割としています。
学習支援センターは、このような本学での学びのあり方を象徴するものの1つです。学習支援センターは、摂南大学での学びを修める上で不可欠の土台となる学修領域について、1人1人の学生が不安を覚えるところがあるとき、それを自分で学ぶのを手助けするところです。具体的には、英語や数学、物理や日本語などの科目について、授業中では扱われないけれども授業を理解するための土台となるような部分についての学びを支援します。学生1人1人の質問や疑問に答える専門のスタッフが常駐しているだけではなく、学生同士がお互いに教え合うなどができるよう工夫がなされています。
また学習支援センターでは、入学前教育も行っています。
摂南大学での学びで、悩むことや不安を覚えることがあれば、いつでも学習支援センターを訪れてください。
学習支援センター長(教務部長) 太田義器
学習支援センター(寝屋川キャンパス)
開室時間
曜日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
月~金 | 10:00~20:00 | 3号館2階 |
土 | 12:00~14:00 |
Academic Support Center(枚方キャンパス)
開室時間
曜日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
月~金 | 10:00~19:00 | 1号館2階 |
土 | 10:00~13:00 |
プロジェクト
入学前プログラム
推薦入試などによる入学手続者に対して、英語および国語(法学部、外国語学部、経済学部、経営学部)、数学(理工学部、薬学部、看護学部)、生物(看護学部)のe-learningを行う。
日本語プレースメントテスト、英語プレースメントテスト
新入生全員に対して日本語プレースメントテスト(言葉の調査)および英語プレースメントテストを行い、日本語ならびに英語の基礎力を把握する。