農学部 - 農業生産学科|カリキュラム
カリキュラム2022年度
●...必修科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
専門科目 | 共通群 | ●農学概論 ●農学基礎演習 | グローバル農業演習 | スマート農業演習 農業気象学 | 森林生態学 農業知的財産 | |
専門コア群 | 基礎系 | 化学 化学演習 生物学 生物学演習 物理学 | 生物統計学 | |||
農業植物・栽培系 | 植物遺伝学 作物機能形態学 植物生理学 | ●植物育種学 ●作物学 ●野菜花卉園芸学 植物育種方法論 資源作物学 果樹園芸学 | 耕地生態学 施設園芸学 | |||
農業生物・環境系 | ●植物病理学 ●応用昆虫学 ●土壌学 植物感染機構学 昆虫生理生態学 植物無機栄養学 | 多様性生物学 土壌微生物学 植物病害管理学 害虫防除論 雑草管理学 | ||||
実験・実習系 | ●化学実験 ●生物学実験 | ●農業生産学基礎実験Ⅰ ●農業生産学基礎実験Ⅱ ●農業生産学実習Ⅰ ●農業生産学実習Ⅱ 農場実習 | ●農業生産学専門実験 物理学実験 | |||
専門総合群 | 応用生物系 | 分子からみた植物の働き ゲノムと生命 生物の多様性と進化 動物とくらし 微生物とくらし | 海洋生物とくらし | |||
食品栄養系 | 食品学入門 食品の安全性 旬の食材と薬膳 栄養とスポーツ 栄養と健康 | 病気の予防と食生活 | ||||
食農ビジネス系 | 食と農の倫理を学ぶ 食と農の経済を学ぶ 食と農の共生を考える フードシステムを学ぶ 農業の多様性を学ぶ | 食と農の歴史を学ぶ | ||||
ゼミ・卒業研究 | ●基礎ゼミナール | ●農業生産学研究 | ●卒業研究 |