教育イノベーションセンター(CEI:Center for Educational Innovation)
「学生が真に成長する教育」「学生が真に自己効力感を感じる教育」を実現します。
教育イノベーションセンターは、摂南大学における教育の質保証、教育能力の開発および向上、教育プログラムの開発およびその支援の取組みを実行し、教育改革を進める組織です。
主な取組み事項
- 全学共通教育
- Project-Based Learning(PBL)プロジェクト
- 副専攻課程
- 高大連携教育
- キャリア教育
- ティーチング・アシスタント(TA)およびスチューデント・アシスタント(SA)の養成
- Faculty Development(FD)・Staff Development(SD)研修会などの策定および運営
- CEI NEWSLETTER
教育イノベーションセンター教員スタッフ
2019年度のスケジュール
- 2019年11月30日(土)(終了しました)
-
第2回教育イノベーション研究会
「令和からの教育」〜これからの社会と大学教育について考える〜 -
「学生が真に成長する教育」「学生が真に自己効力感を感じる教育」の実現を目指して、第2回教育イノベーション研究会を開催します。
今回の研究会では、リクルート進学総研所長である小林浩氏による基調講演、また学士レベルの資質養成について、教職員や教育関係者、そして学生が膝を突き合わせて語り合えるワークショップを企画しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【開催日時】2019年11月30日(土)10:00〜16:30 受付:9:30
(懇親会:17:00〜19:00)
【会場】大阪工業大学梅田キャンパス OITタワー
大阪市北区茶屋町1番45号 https://www.oit.ac.jp/rd/access/
【研究会参加費】無 料
【申込方法】下記URLから必要事項を記入のうえ送信ください。
https://setsunaneducationi.wixsite.com/mysite
- 2019年11月9日(土)(終了しました)
- SDGs Festa @ 北河内
摂南大学寝屋川キャンパス -
2019年11月9日(土)、「SDGs Festa @ 北河内」を開催します。
本フェスタでは、私たち市民が日常生活でできること、行政の皆様の取組事例、企業の方々にとってSDGsに取り組むことの意義、研究者がSDGsに貢献できること・・・などなどをみんなで考えるイベントです。摂南大学、北河内地区の行政のみなさま、企業の方々、市民の皆さん、みんなで一緒に地球の将来のことを考えませんか?
【日時】2019年11月9日(土)13:00〜17:00
【場所】大阪府寝屋川市池田中町17-8
摂南大学寝屋川キャンパス11号館11階 スカイラウンジ
※ご参考URL:http://www.setsunan.ac.jp/led/access/
2018年度のスケジュール
CEI設立記念イベント
- 2018年8月25日(終了しました)
- 教育イノベーションセンター開設記念市民講座「2030SDGsゲーム」体験ワークショップを開催しました。
- 市民講座 2030SDGsゲーム体験ワークショップ
摂南大学寝屋川キャンパス -
【研修名】摂大で磨け!グローバル感覚!2030SDGsゲーム体験ワークショップ
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
カードゲーム「2030 SDGs」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。
このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではありません。「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。
そのためSDGsという言葉を聞いたことがない人やあまり興味関心がない人でもゲームが持つとっつきやすさと面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。
小学校高学年以上の方ならどなたでも参加可能です。
【日時】8月25日(土)13:00~16:00(受付開始12時30分より)
【場所】大阪府寝屋川市池田中町17−8
摂南大学寝屋川キャンパス11号館11階スカイラウンジ
※ご参考URL:http://www.setsunan.ac.jp/led/access/
【講師】摂南大学薬学部生命融合化学分野教授 大塚正人 氏
【参加費】無料
【申し込み期限】8月24日(金)12時
概要は以下のサイトを参照ください。
https://2030sdgs.peatix.com/view
または、
https://www.kokuchpro.com/event/d2a2bfa98d359c1dfe655ef1a24e5845/
または、
https://senseiportal.com/events/47667
または、
https://loco.yahoo.co.jp/event/767fcd52911eb84020d80aab060d28983d75756d/
お問い合わせ先
2030sdgs@pharm.setsunan.ac.jp
- 2018年11月10日(終了しました)
- 教育イノベーションフォーラム
-
テーマ:アクティブラーニング、その先へ
【日時】2018年11月10日(土)15:00~17:00
【会場】常翔学園OITホール(大阪市旭区大宮5丁目16−29)
【講演会】「高大接続と大学改革 現状と展望」
講師 安西祐一郎 氏 (独立行政法人日本学術振興会顧問・学術情報分析 センター所長、文部科学省参与 (高大接続改革担当)、 内閣府人工知能技術戦略会議議長)【定員】500名(先着順)
【参加費】無料
【お問合せ先】教育イノベーションセンター事務局
E-mail:cei2018@atf.setsunan.ac.jp
(氏名、所属、連絡先メールアドレスを記載ください)
- 2018年11月17日(終了しました)
- 第1回教育イノベーション研究会
常翔学園OIT梅田タワー 204教室
申込みはこちら
- 2018年12月26日(終了しました)
- PBLプロジェクト最終報告会
摂南大学寝屋川キャンパス