副専攻課程
副専攻課程とは
所属する学部・学科にて、学位を修めるために履修する教育カリキュラム(主専攻)とは別に、学部・学科の垣根を越えて、総合大学での幅広い知識・技能・態度を学修できる教育カリキュラムです。本副専攻課程を修了するために修得した単位数は、所属する学部・学科の進級・卒業に必要な単位数として算入することができます。
ソーシャル・イノベーション副専攻課程
「地域経済・経営」「地域環境・防災」「地域政策・文化」「地域医療」を中心に、北河内地域や和歌山県由良町を舞台に多角的な視点で地域の状況を分析した上で課題を発見し、持続可能なまちづくりに貢献できる人材の育成を目指します。
グローバル・シチズンシップ副専攻課程
国内外の多様な社会と人々に敬意と思いやりをもち、地域の課題と地球規模の課題に等しく当事者として向き合い、課題解決に向けて積極的に行動できるグローバル・シチズン(地球市民)の育成を目指します。