摂南大学公式HP

EDUCATIONAL
SYSTEM

教養科目、教養特別講義

「知」の掛け合わせが、あなたの可能性を広げていく

教養科目

豊かな人間形成を促す幅広い教養と基礎力を養成。

学際化の進む現代の学問を理解し、また真の教養人となるために欠かせないのが教養科目の総合的な学習です。専攻分野を学ぶための基礎づくりはもちろん、社会の一員として持つべき幅広い視野と教養を身につけられるよう配慮しています。各学部とも専門教育の基礎となる科目を1年次に配当するなど、専門科目との有機的な結びつきを図っています。
 
※学部によって、配当科目が異なります。

人文科学系
文学 人間力と心理 心理と社会 心理学 哲学 実践の思想 倫理学 日本の歴史 世界の歴史 歴史に学ぶ 人間の探究 文化人類学 人文地理学 地誌学
日本語系
日本語読解 日本語表現Ⅰ・Ⅱ コミュニケーションⅠ・Ⅱ 日本語基礎
外国語系
海外語学研修 中国語Ⅰ・Ⅱ ビジネス中国語基礎a・b・c・d 中国語基礎 中国語を聞くa・b 中国語を話すa・b 韓国語I・Ⅱa・Ⅱb・Ⅲa・Ⅲb 韓国語基礎
英語系
基礎英語Ⅰa・Ⅰb・Ⅱa・Ⅱb 英語基礎会話Ⅰ・Ⅱ 実践英語Ⅰa・Ⅰb・Ⅱa・Ⅱb 英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ ビジネスイングリッシュⅠ・Ⅱ 時事英語Ⅰ・Ⅱ 技術英語 科学英語 アドバンスト英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
帰国学生対象科目
日本事情RⅠ・RⅡ 日本語読解R 日本語文法R 日本語表現作文R 日本語総合R 専門日本語R 日本語会話R
外国人留学生対象科目
日本事情FⅠ・FⅡ 日本語読解FⅠ・FⅡ 日本語文法FⅠ・FⅡ 日本語表現作文FⅠ・FⅡ 日本語総合FⅠ・FⅡ 専門日本語FⅠ・FⅡ 日本語会話 FⅠ・FⅡ・FⅢ・FⅣ・FⅤ・FⅥ・FⅦ・FⅧ
社会科学系
日本の政治 世界の政治 法学入門 日本国憲法 経済学入門 経営学入門 企業経営 社会学 社会の仕組み マーケティング 産業社会と知的財産 国際理解概論
地域志向系
地域と私 北河内を知る ソーシャル・イノベーション実務総論 摂南大学PBLプロジェクトⅠ・Ⅱ 地域貢献実践演習 地域実習
数理・情報系
数学基礎Ⅰ・Ⅱ 情報リテラシーⅠ・Ⅱ 情報技術演習 データサイエンス基礎・実践
自然・科学技術系
科学技術教養V・R・A・M・E・C・T 教養数学 教養生物 生物と環境 住まいとデザイン 食品機能学 産業技術史 公衆衛生学 人体の構造と機能 地学 地学実験 自然地理学 環境と現代社会
共通基礎系
大学教養入門 大学教養実践 数的能力開発Ⅰ・Ⅱ 就職実践基礎 時事問題Ⅰ・Ⅱ
キャリアデザイン系
キャリアデザインⅠ・Ⅱ・Ⅲ エンプロイメントデザインⅠ・Ⅱ インターンシップ ビジネス実務 職業能力開発 キャリア基礎
スポーツ系
スポーツ科学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 生涯スポーツ実習 スポーツと健康 スポーツ科学概論 スポーツ指導者入門 スポーツトレーニングの基礎 発育発達論 スポーツ医学の基礎 スポーツ教育学 スポーツの歴史 スポーツ心理学 スポーツプログラミング スポーツ栄養学
教養特別系
教養特別講義Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ

教養特別講義

全学部共通の教養科目。ディスカッションや課外活動を交えながら、社会観や教養を磨く。

その時々で注目の社会的な話題や、学生が興味を抱くテーマを取り上げます。実践的な学びを数多く設け、社会につながる力を磨きます。
 
※開講テーマは年度によって変わります。
※農学部・現代社会学部は対象外です。

2024年度開講テーマ
身近な犯罪から自分、家族、まちを守る SDGsに学ぶ世界の課題 まちづくり入門 マーケティングと歴史 SDGsで読み解く淀川流域 ジェンダーとダイバーシティ 教養刑事法 コンピュータビジョン入門 グローバル・シチズンシップ海外実習(入門) 現代韓国論 データサイエンス展開 グローバル・シチズンシップ海外実習(応用) 役立つ金融知力 データサイエンス実践 地域実習 Topics in Global Citizenship (EMI) グローバル・シチズンシップ論(応用) 大学教養基礎Ⅱ ポジティブ行動支援の基礎・基本 人間関係論(ファシリテータートレーニング)