摂南大学で過ごすキャンパスライフ。
看護学部生の一日を紹介します。
STUDENT'S VOICE
患者さんのニーズに応え、信頼される看護師、助産師をめざして「傾聴」を大切にし、コミュニケーションの重要性を知りました。
高校生の時に病院の見学会で看護師さんを見て、患者さんの視点で考えられる人になりたいと思い看護師を志望しました。摂南大学には助産師課程があり、高校2 年生の時から第1志望にしていました。オープンキャンパスに参加したときに「プレナース体験」をして看護師への思いがより強くなり、摂南大学に入学。先生と学生の距離が近く、先生方はいつもあたたかく気さくに学生に話しかけてくれます。実習では苦労も多かったですが、仲間がサポートしてくれたおかげで励みになりました。病院での実習では、患者さんとのコミュニケーションが大切です。「まずは聞き役に」という姿勢を忘れず、「傾聴」を心掛けました。経験を重ねていくうちに患者さんの言葉だけでなく話し方や表情などを見るようになり、心に寄り添うことの大切さを実感しました。患者さん一人ひとりのニーズに向き合って最善策を考え、信頼される看護師、生命の誕生という大切な仕事に携わる助産師を目指して現在もスキルアップに努めています。将来は海外に渡り、日本で身に着けた知識やスキルをもとに世界で活躍できる看護師、助産師になりたいです。

2021年3月卒業 中西 沙弥 さん (大阪府/豊島高校卒業)

ONE DAY

Q&A

大学受験のときは、どんな勉強対策をしましたか?
過去問を解いていくことで傾向と対策をつかみました。問題の形式に慣れることで本番の入試でも緊張せずに平常心で臨むことができました。
受験勉強の息抜きは何をしていましたか?
体を動かすことが好きで、高校時代はダンス部に入っていたので音楽を聴きながら踊ってリフレッシュしました。アップテンポの曲を聴くとやる気が出て気分転換後に集中して勉強できました。
受験生へ本大学の魅力を伝えてください。
実習室などの設備が整っていて、先生も丁寧に指導してくださいます。ハード、ソフト面はもちろん、薬学部との連携で薬に関する知識を深めることができるのも魅力です。

PICK UP
お気に入り授業