日本では,社会に出て最も重要視される事は礼儀や協調性です.もちろん勉強や仕事ができる事は大切ですが,それは上記が備わっている事が前提です.大学生は,「まだ学生」ではなく,「もう大人」.周囲からそのように見られているという意識を常に持って,4年間を過ごして下さい.
電話番号 | 072-839-9126 |
---|---|
スチューデントアワー | 火曜日 第5時限 |
メールアドレス | shuntaro.teramoto@civ.setsunan.ac.jp |
個人ホームページ(URL) | なし |
略歴 | 博士(工学).京都大学工学部地球工学科卒業,京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻博士課程修了.2015年4月より現職. |
地盤力学、地盤力学演習、建設工学実験(土質実験)、環境計画設計製図、情報リテラシーⅡ、ものづくりインターンシップ
地盤工学,基礎工学,防災工学
構造物は基本的に地盤の支えによって建つ事ができます.その土は身近な材料でありながら,今現在でもその性質は完全には解明されておらず,その挙動は複雑です.寺本ゼミでは,杭基礎を主とした地盤-構造物の力学挙動の解明をテーマとしており,やや構造系寄りの地盤系ゼミとなります.
建設業に携わる場合,地盤力学の内容のほとんどが知っていて当然の項目となります.土とはどういう特性を持つ材料であるか,座学と実習で確実に理解しましょう.製図では,より実務的な設計演習を行い,周りの構造物がどのような考え方で設計され,造られるのか学びましょう.