表1−1 NACSIS-IR 学術情報センター作成および国内機関作成データベース | ||||||||||
(1994年4月現在、公開予定分を含む) | ||||||||||
データベース名 1 | データ件数 | 収録 期間 |
運用 開始 |
対象分野 | 内 容 | 作成機関 | 学会 公開 2 |
利用 料金 3 |
||
1 | 科学研究費補助金研究成果概要データベース KAKEN | 113,600 | 1985〜 | 1987.4 | 全分野 | 文部省科学研究費補助金による研究成果概要報告 | 学術情報センター | ○ | 接続 料金 50円 /分 + 詳細 表示 料金 13円 /件 + ファクシミリ 出力 料金 34円 /枚 (7.学術雑誌目次速報DBは接続料金30円/回のみ) |
|
2 | 民間助成研究成果概要データベース JOSEI | 1,600 | 1964〜 | 1992.3 | 全分野 | 民間助成財団などの助成研究成果概要報告(21財団) | ||||
3 | 海外研究プロジェクトデータベース EXRP | 8,100 | 最新版 | 1990.5 | 科学技術 | 日米英仏独伊加スウェーデン8カ国での政府助成研究の概要 | ||||
4 | 経済学文献索引データベース KEIZAI | 96,300 | 1983〜 | 1991.8 | 経済学 | わが国の経済学文献の書誌、「経済学文献季報」に並行 | ||||
5 | 学位論文索引データベース GAKUI | 81,200 | 1984〜 | 1987.4 | 全分野 | わが国大学の博士学位論文の索引 | ||||
6 | 研究者ディレクトリ RES | 13万 | 1988年5月 現在 |
1991.1 | 全分野 | わが国大学など研究者の研究課題・論文など、「研究者・研究課題総覧1990」に並行 | ||||
7 | 学術雑誌目次速報データベース SOKUHO | ―― | 1994〜 | 1994.10 | 全分野 | わが国大学等で作成された文献の索引情報 | ||||
8 | 雑誌記事索引データベース ZASSAKU,NDLJPI | 1,020,500 | 1984〜 | 1992.1 | 全分野 | 日本の主要学術雑誌掲載論文の索引情報 | 国立国会図書館 | |||
9 | 学会発表データベース GAKKAI | 163,300 | 1987〜 | 1992.11 (1988) |
全分野 | 学会の全国大会・研究会などでの発表要旨(49学協会) | 学術情報センター | |||
10 | 全 文 デ | タ ベ | ス |
学術論文データベース 第一系:電子 PAPER1 |
全文 1,580 抄録 3,850 |
1989〜 | 1990.4 | 電子 | 学会掲載論文の全文 (図表はFAXで配付) |
|||
11 | 学術論文データベース 第二系:化学 PAPER2 |
11,400 | 1983〜 | 1989.9 | 化学 | |||||
12 | 学術論文データベース 第五系:理学 PAPER5 |
1,500 | 1992〜 | 1993.7 | 理学 | |||||
13 | 学会予稿集 電子ファイル YOKO |
79,500 | 1989〜 | 1992.3 | 全分野 | 学会の大会・研究会予稿集の版面をFAXで配信(19学会) | ||||
14 | 現行法令データベース LAW | 3,700 | 最新版 | 1990.3 | 法律 | わが国現行法令の全文 | × | |||
15 | 臨床症例データベース SHOREI,SYOREI | 2,000 | 1988〜 | 1993.10 | 医学 | 臨床症例報告の全文(8学会) | △ | |||
16 | 維新史料綱要データベース ISHIN | 14,600 | 1846〜1871 | 1991.11 | 歴史学 | 「維新史料綱要」全10巻の全文および「大日本維新史料」の索引情報 | 東京大学史料編纂所 | ○ | 接続 料金 30円 /回 |
|
17 | 木簡データベース | 14,600 | ―― | 1992.6 | 歴史学 | わが国発掘された木簡の釈文と報告書の索引情報 | 奈良国立文化財研究所 | |||
18 | 研 究 者 等 提 供 デ | タ ベ | ス |
家政学文献情報データベース KASEI | 57,300 | 1979〜 | 1992.4 | 家政学 | 家政学関係の国内文献に関する索引情報 | 日本家政学会 | ||
19 | RAMBIOS RAMBIOS | 5,400 | 1983〜 | 1992.9 | 分子生物科学 | 分子生物化学分野のレビュ文献情報 | 東京理科大学 | |||
20 | 化学センサーデータベース CHEMSENS | 14,700 | 1975〜 | 1993.6 | 化学 | 各種化学センサに関する書誌情報と数値データ | 化学データベース委員会 | |||
21 | 電気化学データベース | 72,200 | 最新版 | 1993.11 | 物理化学 | 電気化学反応パラメータ等の数値および文献情報 | ||||
22 | 日本独文学会文献情報データベース | 10,000 | 1983〜 | 1994.3 | ドイツ文学 ドイツ語学 |
日本独文学会寄贈文献および「ドイツ文学」掲載論文の文献情報 | 日本独文学会 | |||
23 | スラブ地域研究文献データベース SLAV | 3,100 | 1988〜 | 1994.3 | スラブ ・東欧文化 |
スラブ・東欧地域に関する国内文献の索引情報 | スラブ学文献研究会 | |||
24 | 文化財科学文献データベース BUNKAZAI | 13,000 | 1994〜 | 1994.7 | 全分野 | 文化財の自然科学的測定・分析に関する国内の文献情報 | 日本文化財科学会 | |||
25 | 化学と教育誌データベース CHEMEDU | 3,000 | 1994〜 | 1994.7 | 化学 | 日本化学会「化学と教育」掲載記事の文献情報 | 日本化学会 | |||
26 | 学術関係会議等開催情報 KAIGI1 | 11,200 | 最新版 | 1993.6 | 全分野 | 学術会議登録学会の関係する研究会、国際会議の開催予定情報 | 学術情報センター | |||
27 | 学協会集会スケジュール KAIGI2 | 1,600 | 最新版 | 1993.6 | 工学など | 日本工学会加盟学協会の研究集会の開催予定情報 | 日本工学会 | |||
28 | データベース・ディレクトリ | 1,500DB機関 | 最新版 | 1988.4 | 全分野 | わが国大学等で作成・提供されるデータベースの総覧 | 学術情報センター | |||
1:英字表示はデータベース呼出コマンド名称 | ||||||||||
2:学会公開は、学会正会員資格により利用可否を示す。△は医学関係の研究者およびその代行検索を行う図書館員に限って利用可。 | ||||||||||
3:JICSTとのゲートウェイ利用者については別体系 | ||||||||||
表1−2 NACSIS-IR 目録系データベース | ||||||||||
(1994年4月現在) | ||||||||||
データベース名 1 | データ件数 | 収録 期間 |
運用 開始 |
対象分野 | 内 容 | 作成機関 | 学会公開 2 | 利用 料金 3 |
||
29 | 目 録 所 在 情 報 D B |
和図書総合目録 JBCAT | 書誌 85万 所蔵 801万 |
最新版 | 1989.4 | 全分野 | わが国大学図書館など所蔵の図書雑誌の総合目録、NACSIS-CATで蓄積されたデータをNACSISI-IRに移行したもの | 学術情報センター | ○ | 接続 料金 30円 /回 |
30 | 洋図書総合目録 FBCAT | 書誌 192万 所蔵 487万 |
最新版 | 1989.4 | 全分野 | |||||
31 | 和雑誌総合目録 JSCAT | 書誌 7.6万 所蔵 156万 |
最新版 | 1987.4 | 全分野 | |||||
32 | 洋雑誌総合目録 FSCAT | 書誌 12.2万 所蔵 110万 |
最新版 | 1987.4 (1982) |
全分野 | |||||
33 | アメリカン・センター図書館総合目録 ACCAT | 8,200 | 最新版 | 1990.7 | 全分野 | アメリカン・センターの6図書館所蔵図書の総合目録 | 駐日米国大使館アメリカン・センター | |||
34 | 大型コレクションディレクトリ OGATA | 500 | 1978〜 | 1994.3 | 人文・ 社会科学 |
わが国の国立大学附属図書館収集の人文・社会科学系の特別資料の目録・所在情報 | 東京大学附属図書館 | |||
35 | 国会図書館科学技術欧文会議録データベース NDLPROC | 40,000 | 1985〜 | 1992.1 | 科学技術 | 国会図書館所蔵の科学技術欧文会議録の目録情報 | 国立国会図書館 | × | ||
36 | M A R C |
JP MARC JPM | 151万 | 1969〜 | 1987.4 | 全分野 | 国内発行図書の書誌 | |||
37 | LC MARC(Books) LCMB | 361万 | 1968〜 | 1987.4 | 全分野 | 主に米国発行図書の書誌 | 米国議会図書館 | |||
38 | LC MARC(Serials) LCMS | 61万 | 1973〜 | 1987.4 | 全分野 | 欧文雑誌の書誌 | ||||
1:英字表示はデータベース呼出コマンド名称 | ||||||||||
2:学会公開は、学会正会員資格により利用可否を示す。 | ||||||||||
3:JICSTとのゲートウェイ利用者については別体系 | ||||||||||
表1−3 NACSIS-IR 海外機関作成データベース | ||||||||||
(1994年4月現在) | ||||||||||
データベース名 1 | データ件数 | 収録 期間 |
運用 開始 |
対象分野 | 内 容 | 作成機関 | 学会 公開 2 |
利用 料金 |
||
39 | COMPENDEX PLUS COMPEM | 276万 | 1976〜 | 1990.4 (1978) |
工学 | Engineering Index対応、雑誌・会議録論文の抄録 | 米 Engineering Information | × | 接続 料金 50円 /分 + 詳細 表示 料金 13円 /件 |
|
40 | EMBASE EMBASE | 302万 | 1984〜 | 1987.4 | 医学・薬学 | Excerpra Medica対応、雑誌・会議論文の抄録 | 蘭 Elsevier Science | |||
41 | Kife Science Collection PLUS Marine Biology and Bio Engineering LIFE |
126万 | 1982〜 | 1987.4 | 生命科学 | CSA:Cambridge Scientific Abstracts発行の各抄録対応誌 | 米 CSA | |||
42 | MathSci MATH | 154万 | 1973〜 | 1987.4 | 数学 | Mathematical Reviews等7誌対応、論文抄録 | 米 American Mathematical Sciety | |||
43 | Harvard Business Review HBR | 2,700 | 1927〜 | 1987.4 | 経営学 | Harvard Business Review掲載論文の全文 | 米 John Wiley & Sons | |||
44 | ISTP & B ISTP | 216万 | 1982〜 | 1987.4 | 科学技術 | ""Index to Scientific & Technical Proceedings" "Index to Scientific Book Contents"対応、会議録の索引情報" |
米 Institute for Scientific Information | |||
45 | SciSearch SCI | 497万 | 1987〜 | 1988.4 | 自然科学 | Science Sitation Index対応、抄録付き論文引用索引 | ||||
46 | Social SciSearch SSCI | 140万 | 1983〜 | 1988.4 | 社会科学 | Scial Science Citation Index対応、抄録付き論文引用索引 | ||||
47 | A & H Search AHSI | 129万 | 1983〜 | 1988.4 | 人文科学 | Art & Humaniyies Citation Index対応、論文引用索引 | ||||
1:英字表示はデータベース呼出コマンド名称 | ||||||||||
2:学会公開は、学会正会員資格により利用可否を示す。 | ||||||||||
表1−4 NACSIS-IR 練習データベース | ||||||||||
(1994年4月現在) | ||||||||||
データベース名 | データ件数 | 収録 期間 |
運用 開始 |
対象分野 | 内 容 | 作成機関 | 学会 公開 |
利用 料金 |
||
― | 練習データベース PRAC | 検索練習用に各種データベースの一部を抜き出したもの | ○ | 無料 | ||||||
根岸正光、NACSIS-IRの歴史・現況・新展開、情報の科学と技術、Vol.44、No.8、p.412-418(1994)より抜粋 |