収 録 内 容
bP. インドネシア人の政治参与について(1943年12月)
- 天長節を壽ぐ
- 英米撃滅すべし
- 警防団生る
- 医科大学開く
- タンゲラン橋開通
- マゲラン練成道場誕生
- ジャワを護る青年団
- 興亜祭
- 日本の首都東京
- 日本におけるインドネシア語学習
- 東条首相のジャワ来訪
- シコウシキ
- 労務省
- カイインヨウセイ(昭南島の船員養成所)
- イドオ キレイニシマセウ(井戸をきれいにしましょう)
- 竹槍術を教えるための教育映画
- 隣組について
- 海軍兵補募集のための宣伝映画
- プートラの発表式
- 大型艦進水(軍艦の進水式)
- 兵隊さんの魚とり(南方戦線/日本軍による漁業)
- ジャワの綿(ブスキ州の綿花栽培)
- 原田最高指揮官の査閲(原田最高指揮官がインドネシア軍を視察)
- 新軍政監国分閣下
- パツサル マラム開く
- 大治水工事始まる
- 日本気質を学ぶジャワ娘
- 護れ!ジャワ インドネシア若人
- 豪州への呼び声/16軍参謀部別班製作、日夏英太郎監督で、連合軍の取り扱いについてオーストラリア向けに製作した宣伝映画。終戦後、連合軍が再編集したもの
- 豪州への呼び声/16軍参謀部別班製作、日夏英太郎監督で、連合軍の取り扱いについてオーストラリア向けに製作した宣伝映画。終戦後、連合軍が再編集したもの
- 日本軍パイロット訓練「我が海軍から死の意味を学ぼう」
- スカルノ、セレベスから帰る(スカルノのマッカサル訪問「マッカサルの住民紅白旗を受ける」)
- ボルネオの天長節
- 建国学院
- 軍政下の労務者生活の様々な側面、たとえば、労働、娯楽、給料支払いの様子、デサの様子
- 防衛義勇軍
- 中央参議院第2回会議
- ペダ大団旗授与
- 南方唱和の歌「八重潮の歌」のインドネシア語歌詞を募集し、入選作を決定した時の発表会の様子
bQ2. メダンの大モスク、Mesdjid Rayaでの集会の様子(1943年)
- 東印度に将来独立を認容
- 東印度に将来独立を認容
- 防衛義勇軍幹部入隊式
- 断食明けの大祭
- 鉄道の修復工事完成式
- ジャカルタにおける剣道
- スラバヤでの日本海軍の運動会の様子
- アリューシャン列島降伏
- 独立許容後、インドネシア人にインドネシア・ラヤの歌を教えるためのフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルム
- 終戦後に連合軍が製作したフィルムで前半は日本軍の侵攻作戦の様子、後半は降伏後のインドネシアの様子
- 日本軍傷病兵のリハビリの様子
- ジャワ海海戦、メナド奇襲等の日本軍侵攻作戦についての日本海軍航空隊の製作による映画と思われる
- 紀元節のジャワ
- 貯金しましょう
- 島内だより
- レンネル島沖海戦
bS6. ジャワ・ニュース(bP8/1943年12月)「英米撃滅!」
- 航空撃滅戦
- 南の話題
- 原住民長官任命さる
- 12月8日 様々な風景
- 郷土防衛
- シンガポールでの忠霊の碑建立
- ジャカルタでの三A運動の大衆集会
- マッカサルの船員養成所
- 寺内元帥のジャワ訪問
- 第一回中央参議院開く
- 働け! 戦力増強へ
- 志願せよ 防衛義勇軍
- 保健生活を実践しませう
- 住民に防衛、警備を呼びかけるフィルム
- BGMとして「東亜の良い子」の合唱(インドネシアの)をずっと流しながら、ジャワの国民学校の様子を紹介
- 日本に留学しているアジア人学生の生活紹介
- 新生活運動
- デサの防衛
- 独立準備委員会設立の発表について(撮影されたが終戦になったため利用されなかった)
- 戦車隊訓練所への一日入隊
- 日本での絵画展
- 新生マニラの様子
- 日本の潜水艦
bU3. 南方報道(bQ6/1945年1月)/ワレラ インドネシアノ ススムミチ
- 第6回中央参議院
- 日本語競技会
- たくましい兵補
- 支那事変
- 大東亜戦争
- 東亜侵略百年
- 古来幾多の国は海に據って興り海を喪って亡んだ
- シンガポール陥落
- 軍艦旗南へ行く
- セレベスでの大衆大会
- ソロ候即位式
- 祖国はますます繁栄する
bU6. 陸軍士官の任命式、皇后陛下の陸海軍病院訪問、開戦一周年学徒動員式の様子
bU7. マッカサルでの運動会、ヨット・レース、戦勝祈願の仮装行列の様子
- シンガポールでの忠霊の碑建立
- ジャカルタでの三A運動の大衆集会
- マッカサルの船員養成所
- 寺内元帥のジャワ訪問
- 決戦敢闘(オト・イスカンダルディナタの演説、スカルノ義勇軍兵士との行進風景、スカルノの演説)
bV0. マッカサルでの開戦一周年記念行事、海軍の市内行進の様子
bV1. 南方留学生の日本到着、東条首相のシンガポール訪問の様子
bV2. 東条首相のフィリピンでの演説、ビルマでの士官候補生の卒業式、海軍のSoengai Yangtzeでの交戦の様子
bV3. ビルマでの日本語教育、上海の紡績工場の様子、マッカサルでの防諜週間の様子
bV4. 苗の均等植え、除草、ねずみの害、収穫についての教育映画