現在の大阪府東部の南北全域にあった地方行政区分だった「河内国(かわちのくに)」に関する地誌本。
河内国十六郡を、およそ南から北にたどり、郡ごとに主として山川・地溝、名所旧跡・寺社・陵墓等を対象に、
しばしば古記・金石文の類を引用。詩歌、俳句を交えるなどして現状・由来等を興味深く叙述し、
さらに多数の見開き絵図を添えた、6巻6冊で構成。
著者は秋里籬嶌(あきさと りとう)、画は丹羽桃渓(にわ とうけい)で、享和元年(1801年)に発行。
当館で所蔵しているものについてデジタルアーカイブとして保管・公開いたします。
サムネイル画像をクリックするとブラウザで表示します。
原資料保護のため、一般公開はしておりません。
本ページに掲載する画像の無断使用は禁止します。
河内名所圖會
巻
|
郡
|
サムネイル
|
解説
|
巻之一
|
にしきべの こおり錦部郡
|
 |
錦部郡・・・現在の河内長野市の全域(旧 市新野村・長野村・天野村・高向村・三日市村・加賀田村・天見村・川上村)、
富田林市の一部(旧 廿山村・錦郡村・彼方村)に相当する。
|
巻之二
|
いしかわの こおり石川郡
|
 |
石川郡・・・現在の富田林市の一部(旧 富田林村・新堂村・喜志村・大伴村・東条村)、
河南町の全域(旧 石川村・白木村・河内村・中村)、太子町の全域(旧 磯長村・山田村)、
千早赤阪村の全域(旧 千早村・赤阪村)に相当する。
|
巻之三
|
ふるいちの こおり古市郡
あすかべの こおり安宿郡
|
 |
古市郡・・・現在の羽曳野市の一部(旧 古市村・駒ヶ谷村・西浦村。旧丹南郡であった丹比村・埴生村・高鷲村を除く)に相当する。
安宿郡・・・現在の柏原市の南部(旧 国分村・玉手村)に相当し、古代には現在の羽曳野市の東部(駒ヶ谷・飛鳥地区)を含んでいた。
|
巻之四
|
しきの こおり志紀郡
たんなんの こおり丹南郡
|
 |
志紀郡・・・現在の藤井寺市の一部(旧 道明寺村、小山村)、柏原市の一部(旧 柏原村。町制施行後編入の旧 堅下村・堅上村・国分村・玉手村を除く)、八尾市の一部(旧 志紀村、太田村、三木本村)に相当する。
丹南郡・・・現在の大阪狭山市全域、堺市東区の一部(旧 日置荘村、大艸村、野田村)、堺市美原区の一部旧 丹南村、黒山村、平尾村)、松原市丹南、羽曳野市の一部(旧 丹比村、埴生村、高鷲村)、藤井寺市の一部(旧 長野村)に相当する。
|
巻之五
|
たんぼくの こおり丹北郡
やかみの こおり八上郡
しぶかわの こおり渋川郡
わかえの こおり若江郡
おおがたの こおり大県郡
たかやすの こおり高安郡
かわちの こおり河内郡
|
 |
丹北郡・・・現在の大阪市東住吉区の一部(旧 矢田村)、大阪市平野区の一部(旧 瓜破村、長吉村)、松原市の大部分(旧 松原村、天美村、布忍村、三宅村、恵我村。現 松原市河合、丹南を除く)に相当する。
八上郡・・・現在の堺市北区、東区、美原区、松原市の各一部に相当する。
渋川郡・・・現在の大阪市生野区の一部(旧 巽村)、大阪市平野区の一部(旧 加美村)、八尾市の一部(旧 竜華村、久宝寺村)、東大阪市の一部(旧 布施村、長瀬村)に相当する。
若江郡・・・現在の八尾市の一部(旧 八尾村、曙川村、西郡村)、東大阪市の一部(旧 若江村、弥刀村、小阪村、高井田村、意岐部村、楠根村、玉川村、西六郷村、北江村)に相当する。
大県郡・・・現在の柏原市の一部(旧 堅上村、堅下村)、八尾市の一部(旧 神宮寺村。現 八尾市神宮寺)に相当する。
高安郡・・・現在の八尾市の一部(旧 万願寺、楽音寺、大竹、水越、神立、千塚、服部川、山畑、大窪、郡川、黒谷、教興寺、垣内、恩智)の14ヶ村に相当する。
河内郡・・・現在の東大阪市の一部(旧 日根市村(後の孔舎衙村)、枚岡村、枚岡南村、池島村、三野郷村、大戸村、英田村、東六郷村(後の盾津村))、八尾市の一部(旧 三野郷村の一部。現 福万寺、上之島)に相当する。
|
巻之六
|
さららの こおり讃良郡
まむたの こおり茨田郡
かたのの こおり交野郡
|
 |
讃良郡・・・現在の大東市の一部(旧住道村・四条村)、四條畷市全域(旧甲可村・田原村)、寝屋川市の一部(旧豊野村・寝屋川村)に相当する。
茨田郡・・・現在の守口市全域、門真市全域、寝屋川市の一部(旧友呂岐村・九個荘村)、枚方市の一部(旧枚方町・蹉跎村)、大東市の一部(旧南郷村)、大阪市鶴見区の一部(旧茨田町)に相当する。
交野郡・・・現在の交野市全域と枚方市の大部分(茨田郡であった旧枚方町・蹉跎村を除く)、寝屋川市の一部(旧水本村)に相当する。
|