展示開始時期:2019年2月
※ 資料IDをクリックするとOPACによる書誌詳細がご覧になれます。
請求記号 | 資料ID | タイトル | 推薦文 |
---|---|---|---|
369.31||S | 21802805 | 生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか / 中静透 他 編 / 昭和堂 | 東日本大震災後、被災地の生態系はどう変化したか。生態系を活用したグリーン復興を考える。 |
420.4||S | 21201720 | 面白くて眠れなくなる物理 / 左巻健男 / PHP研究所 | 身近な物理の法則を分かりやすく解説した読み物です |
501.24||K | 29805761 | よくわかる構造振動学入門 / 国井隆弘 / 工学出版 | 土木振動学の入門書として理解しやすい書籍です。 |
510.8||N||5 | 29403496 | 生きているコンクリート / 根上義昭、田沢雄二郎、古賀政二郎、飯田一彦 / 山海堂 | コンクリート技術を人の一生になぞらえて解説しています。コンクリートの基礎はある程度習得し、ステップアップを目指す人に最適です。 |
R511.3||J | 20608227 | 地盤工学用語辞典 / 地盤工学会 | 学生が地盤系の科目を勉強する際に有用である |
511.7||C||1 | 20806464 | コンクリートのはなし Ⅰ / 藤原忠司、長谷川寿夫、宮川豊章、河井徹 / 技報堂出版 | 「コンクリートとは何?」等コンクリートのあれこれをわかりやすい文章で解説した入門書です。コンクリートの基礎が自然と身につきます。 |
511.7||C||2 | 20806465 | コンクリートのはなし Ⅱ / 藤原忠司、長谷川寿夫、宮川豊章、河井徹 / 技報堂出版 | コンクリートのはなし Ⅰの続編です。特殊な用途のコンクリートやこれからのコンクリート技術についてエッセイ風に書かれています。 |
513.1||P | 20107463 | 橋はなぜ落ちたのか 設計の失敗学 / ヘンリー・ペトロスキー / 朝日選書 | 過去の失敗から学ぶことは大事だと思う。 |
515||N||1 | 21802799 | 道路橋示方書・同解説 I共通編 / 日本道路協会 | (Ⅰ~V共通)最新の土木分野における設計書の1つであり,地盤・構造系の研究や,院生を主とした学生の勉強に有用である. |
515||N||2 | 21802800 | 道路橋示方書・同解説 II鋼橋・鋼部材編 / 日本道路協会 | |
515||N||3 | 21802801 | 道路橋示方書・同解説 IIIコンクリート橋・コンクリート部材編 / 日本道路協会 | |
515||N||4 | 21802802 | 道路橋示方書・同解説 IV下部構造編 / 日本道路協会 | |
515||N||5 | 21802803 | 道路橋示方書・同解説 V耐震設計編 / 日本道路協会 | |
517.2||N | 21802804 | 川に生きる 世界の河川事情 / 新村安雄 / 中日新聞社 | 長良川を中心に、日本や世界の川と人の生活が描かれている。 |
518.8||K | 21702155 | 都市計画 第3版/ 川上光彦 / 森北出版 | |
518.8||T | 21802797 | 都市計画学 / 中島直人,村山顕人, 髙見淳史 / 学芸出版社 | |
524.6||K | 21802798 | インフラ構造物入門~鋼・複合構造物の技術とデザイン~ / 北田 俊行 / 共立出版 | しっておきべき事項を簡単にまとめられている。 |