教員推薦一覧トップへ戻る

本館・2018年度 外国語学部 教員推薦図書

展示開始時期:2019年2月

※ 資料IDをクリックするとOPACによる書誌詳細がご覧になれます。

請求記号 資料ID タイトル 推薦文
201||K 21802836 歴史の見方・考え方─大学で学ぶ「考える歴史」 / 佐藤昇編 / 山川出版社
209.04||G 92182413 グローバル・ヒストリーズ─「ナショナル」を越えて / 上智大学アメリカ・カナダ研究所・イベロアメリカ研究所ほか編 / 上智大学出版(発売:ぎょうせい)
209.5||B 21802893 フェルメールの帽子-作品から読み解くグローバル化の夜明け / ティモシー・ブルック / 岩波書店 フェルメールの絵画を切り口にミクロ・マクロ、双方の観点から17世紀の東西交流史を描いたもの。最後は思わず涙。
209.6||F||1 21802866 アニメで読む世界史 / 藤川隆男編 / 山川出版社
209.6||F||2 21802867 アニメで読む世界史2 / 藤川隆男編 / 山川出版社
209.74||K 21802868 世界の戦争廃墟図鑑 / マイケル・ケリガン / 原書房
209||S 21802846 文字と組織の世界史 : 新しい「比較文明史」のスケッチ / 鈴木董 / 山川出版社
210||I 21802837 グローバル・ヒストリーと世界文学─日本研究の軌跡と展望 / 伊藤守幸・岩淵令治編 / 勉誠出版
222.06||S 21802875 新・図説 中国近現代史―日中新時代の見取図 / 田中仁、加藤弘之、岡本隆司、日野みどり / 法律文化社
222.07||T 21802876 中国近現代史研究のスタンダード―卒業論文を書く / 田中比呂志、飯島渉 / 研文出版
223.9||I 21802828 マレーシアにおける国民的「主体」形成─地域研究批判序説 / 井口由布 / 彩流社
233.9||K 21802898 アイルランド革命 / 小関隆 / 岩波書店 紛争史でもなく、地域史でもない、広い観点からアイルランド革命の全貌をとらえた良書。
233||I 21802896 痛みと感情のイギリス史 / 伊東剛史・後藤はる美 / 東京外国語大学出版会 「痛み」や「感情」のなかに歴史性を認めることで、従来とは違った歴史観を提示した話題の書。
236||S 21501408 スペイン文化入門 / 佐々木孝 / 彩流社
240||M 92182192 改訂新版 新書アフリカ史 / 宮本・松田編 / 講談社 旧版は分館にありますが、改訂版は大きく変更しアフリカを学ぶ上で重要です
253||A 21501122 アメリカの歴史を知るための63章【第3版】 / 富田虎男ほか / 明石書店 たくさんのトピック。一つの章が短くすぐに読める。レポートのネタ探しにまず手にとってみよう。
302.1||E 21802854 フラット・カルチャー:現代日本の社会学 / 遠藤知巳編 / せりか書房
302.23||T 21802840 地図で見る東南アジアハンドブック / ユーグ・テルトレ / 原書房
302.36||H 21802823 現代バスクを知るための50章 / 萩尾生他/ 明石書店
302.36||T 21802822 カタルーニャを知るための50章 / 立石博高他 / 明石書店
302.4||O||1 21802856 「アフリカ潜在力」 シリーズ第1巻「紛争をおさめる文化」 / 松田・野本編 / 京都大学学術出版会 本シリーズは変化の大きな現代アフリカを知る上でよくまとまっている資料であり、学生が使いやすいと考えます。
302.4||O||2 21802857 「アフリカ潜在力」 シリーズ第2巻「武力紛争を超える」 / 遠藤編 / 京都大学学術出版会
302.4||O||3 21802858 「アフリカ潜在力」 シリーズ第3巻「開発と共生のはざまで」 / 高橋・大山編 / 京都大学学術出版会
302.4||O||4 21802859 「アフリカ潜在力」 シリーズ第4巻「争わないための盛業実践」 / 重田・伊谷編 / 京都大学学術出版会
302.4||O||5 21802860 「アフリカ潜在力」 シリーズ第5巻「自然は誰のものか」 / 山越・目黒・佐藤編 / 京都大学学術出版会
302.53||S 21802880 新時代アメリカ社会を知るための60章 (エリア・スタディーズ119)/ 明石紀雄ほか / 明石書店 たくさんのトピック。一つの章が短くすぐに読める。レポートのネタ探しにまず手にとってみよう。
302.55||D 21703081 地図で見るラテンアメリカハンドブック / ダベーヌ, オリビエ他 / 原書房
302.55||R 21403899 ラテンアメリカ社会科学ハンドブック / ラテン・アメリカ政経学会編 / 新評論
302.56||I 21802821 メソアメリカを知るための58章 / 井上幸孝編著 / 明石書店
302.71||O 21802864 オーストラリア入門 / 竹田いさみ・森健・永野隆行 / 東京大学出版 オーストラリア研究の「いろは」がわかります。
307||A 21802831 社会科学系論文の書き方 / 明石芳彦 / ミネルヴァ書房
307||I 21802832 社会科学系のための英語研究論文の書き方 / 石井クンツ昌子 / ミネルヴァ書房
312.53||K 92170121 ルポ トランプ王国―もう一つのアメリカを行く / 金成 隆一 / 岩波書店 新聞記者による優れた現地取材。今のアメリカを知ろう。読みやすい。
312.53||K 21802879 記者、ラストベルトに住む-トランプ王国、冷めぬ熱狂 / 金成 隆一 / 朝日新聞出版 新聞記者による優れた現地取材。今のアメリカを知ろう。読みやすい。
316.853||K 21802878 「ヘイト」の時代のアメリカ史:人種・民族・国籍を考える / 兼子 歩、貴堂 嘉之ほか / 彩流社 たくさんのトピック。やや専門的なものが多いが、手に取ってみて興味のある章だけ読んでみてほしい。
316.853||U 92130762 アメリカ黒人の歴史 - 奴隷貿易からオバマ大統領まで/ 上杉 忍 / 中央公論新社 アメリカを理解するにはまず黒人の歴史をざっくり頭に入れる。細かいことは読み飛ばし、1枚の紙に収まる年表など書いてみよう。
322.28||T 21801152 イスラーム宗教警察 / 高尾賢一郎 / 亜樹書房
327.6||H 21802838 法廷通訳ハンドブック 実践編 インドネシア語(改訂版) / 最高裁判所事務総局刑事局監修 / 法曹会
331.04||O 92171836 競争社会の歩き方 / 大竹文雄 / 中央公論社
331.19||N 21700087 「原因と結果」の経済学 / 中室牧子 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
331||I 92123349 思考の「型」を身につけよう / 飯田泰之 / 朝日新聞出版
331||O 92161218 「その日暮らし」の人類学 / 小川さやか / 光文社
333.7||E 21802897 統合の終焉―EUの実像と論理 / 遠藤乾 / 岩波書店 「ポスト統合」時代を生きるヨーロッパを経済・国際政治など、様々な角度から読み解いたEU史の決定版
334.453||K 92181968 移民国家アメリカの歴史 / 貴堂 嘉之 / 岩波新書 アメリカ移民史。新刊で、一般向けで読みやすい。
350.1||N 92162069 統計学が日本を救う / 西内啓 / 中央公論社
360||O 21401074 未来をつくる権利 社会問題を読み解く6つの講義 / 荻上チキ / NHK出版
361.42||O 21802826 がんばること/がんばらないことの社会学─努力主義のゆくえ / 大川清丈 / ハーベスト社
361.5||N 21802825 グローバル化の進行とローカル文化の行方 / 中根光敏・今田純雄編 / いなほ書房発売:星雲社
361.7||W 21301303 アメリカン・コミュニティ―国家と個人が交差する場所 / 渡辺 靖 / 新潮社 文化人類学者による現代アメリカ取材録。専門性もあるがインタビューが多く学生にも読みやすい。アメリカ人を身近に感じてほしい。
361.78||Y 21802853 都市のリアル / 吉原直樹・近森高明編 / 有斐閣
361.9||T 92070570 データはウソをつく―科学的な社会調査の方法 / 谷岡一郎 / 筑摩書房
R369.033||G 21802827 5か国語でわかる介護用語集 / 遠藤織枝・是枝祥子・三枝令子編 / ミネルヴァ書房
371.3||N 21503635 「学力」の経済学 / 中室牧子 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
371.5||S 21802841 植民地支配と教育学 / 佐藤広美編 / 皓星社
375.19||B 21802819 参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー 言葉・映像・文化の学習 / アンドリュー・バーン (著), 奥泉 香 (編集), 石田 喜美 (翻訳), 田島 知之 (翻訳), 松田 結貴 (翻訳), & 4 その他 / くろしお出版 参加型メディアの普及に伴い、学習者はどのようなメディアリテラシーを身に付ける必要があるのかという問いを中心に、学習方法、メディアの分析方法などが紹介されています。
375.19||N 21802818 メディア・リテラシー論 / 中橋 雄 (著) / 北樹出版 メディアが身近なものである現代社会で生きる上で必要な能力である、メディアリテラシーについて、理論、実践の両面から解説している書籍です。
375.19||N 21802820 メディア・リテラシー教育―ソーシャルメディア時代の実践と学び / 中橋 雄 (著, 編集) / 北樹出版 ソーシャルメディア時代における、メディアリテラシーの要素を整理し、教育的観点より、メディアリテラシーについて論じています。教育的観点より、現代社会で必要とされるメディアリテラシーを学べます。
382.22||N 21802877 フィールドワーク―中国という現場、人類学という実践 / 西澤治彦、河合洋尚 / 風響社
383.1||T 92182420 バリ島服飾文化図鑑 The Mystique of Balinese Textiles (亥辰舎BOOK) /武居郁子 / 亥辰舎
383.8||R 21802872 パンの歴史 / ウイリアム・ルーベル / 原書房
383.81||I 21802847 日本の食文化史 : 旧石器時代から現代まで / 石毛直道 / 岩波書店
383.81||N 21802845 肉食の社会史 / 中澤克昭 / 山川出版社
383.81||Y 21802852 胃袋の近代:食と人びとの日常史 / 湯澤規子 / 名古屋大学出版会
383.889||S 21802871 お茶の歴史 / ヘレン・サベリ / 原書房
383||T 21802830 衣食住の旅 / 外山秀一 / 古今書院
384.37||A 21802850 旅行のモダニズム:大正昭和前期の社会文化運動 / 赤井正二 / ナカニシヤ出版
389||N 21802835 グローバル化時代の文化・社会を学ぶ─文化人類学/社会学の基礎教養 / 長友淳編 / 世界思想社
498.022||Y 92182421 こちらインドネシア タケノコ診療所です 赤道直下の処方箋 /山田晴男、東屋晴喜 / リーブル出版
523||K 21802895 時がつくる建築―リノベーションの西洋建築史 / 加藤耕一 / 東京大学出版会 西洋建築が時代とともに積み重ねられてきた「歴史」そのものであることがよくわかる書
588.54||S 21802870 ビールの歴史 / ジャン・デイヴィソン / 原書房
588.55||M 21802873 ワインの歴史 / マルク・ミロン / 原書房
616.2||M 21802869 コメの歴史 / レニー・マートン / 原書房
619.91||C 21401421 スパイスの歴史 / フレッド・ツァラ / 原書房
689.224||I 21802829 バリと観光開発─民主化・地方分権化のインパクト / 井澤友美 / ナカニシヤ出版
689.3||K 21802851 スキーリゾートの発展プロセス / 呉羽正昭 / 二宮書店
689||K 21802849 ツーリズムの地理学:観光から考える地域の魅力 / 菊地俊夫編著 / 二宮書店
699.8||S 21802855 テレビが映した「異文化」:メラネシアの人々の取り上げられ方 / 白川千尋 / 風響社
702.36||S 21800872 スペイン美術史入門 積層する美と歴史の物語 / 大髙保二郎ほか / NHK出版
709||S 92182414 きほんを学ぶ世界遺産100─世界遺産検定3級公式テキスト / 世界遺産検定事務局 / 世界遺産アカデミー発売:マイナビ出版
709||S 92182415 くわしく学ぶ世界遺産300─世界遺産検定2級公式テキスト 第2版 / 世界遺産検定事務局 / 世界遺産アカデミー発売:マイナビ出版
709||S 92182418 世界遺産検定公式過去問題集 2018年度版1・2級 / 世界遺産検定事務局 / 世界遺産アカデミー発売:マイナビ出版
709||S 92182419 世界遺産検定公式過去問題集 2018年度版3・4級 / 世界遺産検定事務局 / 世界遺産アカデミー発売:マイナビ出版
709||S||下 92182417 すべてがわかる世界遺産大事典 世界遺産検定公式テキスト 2016 下 / 世界遺産検定事務局 / 世界遺産アカデミー発売:マイナビ出版
709||S||上 92182416 すべてがわかる世界遺産大事典 世界遺産検定公式テキスト 2016 上 / 世界遺産検定事務局 / 世界遺産アカデミー発売:マイナビ出版
739.02||M 21802843 はんこと日本人 / 門田誠一 / 吉川弘文館
751.4||S 21802833 ロクロを挽く女─アジアの片隅で、ジェンダーを想う / 齋藤正憲 / 雄山閣
766.1||O 92182423 オペラの運命 / 岡田暁生 / 中公新書 オペラの勃興から衰退までを、貴族社会と市民社会が融合していた19世紀という「劇場」のなかで描いた名作。
767.8||H||1 21802881 文化系のためのヒップホップ入門 / 長谷川町蔵, 大和田俊之 / アルテスパブリッシング 現場DJと学者の対談本で読みやすい。ヒップホップはじめアメリカの黒人音楽について書くならこれから読むといい。
767.8||H||2 21801406 文化系のためのヒップホップ入門2 / 長谷川町蔵, 大和田俊之 / アルテスパブリッシング ヒップホップ入門にお勧めの対談本の続編。2012以降の話題はこちらを。
778.77||S 21400742 宮崎駿論 神々と子どもたちの物語 / 杉田俊介 / NHK出版
780.2||S 21802960 スポーツの世界史 / 坂上 康博・中房 敏朗 / 一色出版
780.69||G 21802844 オリンピック全史 / デイビッド・ゴールドブラット : 志村昌子 / 原書房
783.023||M 21802848 球技の誕生 : 人はなぜスポーツをするのか / 松井良明 / 平凡社
801.03||K 21802861 会話分析入門 / 串田秀也・平本毅・林誠 / 勁草書房 会話分析の入門書として最適の書。
801.03||K 21802863 会話分析の広がり / 平本毅・増田将伸・横森大輔・戸江哲理・城綾実 / ひつじ書房 文字通り、会話分析研究の過去から現在、そして未来への「広がり」を理解できる論文集。
801.03||S 21802862 会話分析の方法 / エマニュエル・シェグロフ(著)西阪仰(訳) / 世界思想社 会話分析研究の重要な論文の邦訳。
801.04||H 21802865 ちいさい言語学者の冒険―子どもに学ぶことばの秘密 / 広瀬友紀 / 岩波書店
807||I 92134006 言葉をおぼえるしくみ: 母語から外国語まで / 今井むつみ・針生悦子 / 筑摩書房
810.1||Y 21802834 ちょっと待った!その言葉 / 安井二美子 / 花伝社発売:共栄書房
814||K 21802842 オノマトペの謎 : ピカチュウからモフモフまで / 窪薗晴夫 / 岩波書店
820.4||A 21005951 中国語を歩く―辞書と街角の考現学 / 荒川清秀 / 東方書店
820.4||A||3 21802874 中国語を歩く―辞書と街角の考現学3 / 荒川清秀 / 東方書店
820||K 92182422 中国語筋トレ 100読練習法 / 木本一彰 / 東方書店 中検2級以上を目指すための一冊。
824||K 21702008 日本語のなかの中国故事 / 小林祥次郎 / 勉誠出版 中国語専攻の学生に薦める一冊。
829.42||W||1 92182410 ワークブックインドネシア語 第1巻 / 森山幹弘・柏村彰夫・稲垣和也 / 三元社
829.42||W||2 92182411 ワークブックインドネシア語 第2巻 / 森山幹弘・柏村彰夫・稲垣和也 / 三元社
829.42||W||3 92182412 ワークブックインドネシア語 第3巻 / 森山幹弘・柏村彰夫・稲垣和也 / 三元社
R829.423||P 21800179 プログレッシブインドネシア語辞典 / 舟田京子・高殿良博・左藤正範編 / 小学館
830.1||Y 21802839 英語学が語るもの─英語学を楽しむ12のエッセンス / 米倉・中村・小林ほか編 / くろしお出版
R838.033||H 21801273 新アジア英語辞典 / 本名信行・竹下裕子編 / 三修社
860.7||A 92182408 スペイン語検定対策 4級問題集【改訂版】 / 青砥清一 / 白水社
860.7||A 92182409 スペイン語検定対策5級6級問題集【改訂版】 / 青砥清一 / 白水社
865||H 21802824 これならわかるスペイン語文法 初級から上級まで / 廣康好美 / NHK出版
929.13||C 21802887 鯨 / チョン・ミョングァン / 晶文社 韓国の若い作家の作品を紹介する、晶文社の〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ。
929.13||C 21802890 七年の夜 / チョン・ユジョン / 書肆侃侃房 韓国の女性文学を翻訳紹介する、書肆侃侃房の「Woman's Best韓国女性文学」シリーズ。
929.13||F 21802885 誰でもない / ファン・ジョンウン / 晶文社 韓国の若い作家の作品を紹介する、晶文社の〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ。
929.13||H 21802882 ギリシャ語の時間 / ハン・ガン / 晶文社 韓国の若い作家の作品を紹介する、晶文社の〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ。
929.13||K 21802884 走れ、オヤジ殿 / キム・エラン / 晶文社 韓国の若い作家の作品を紹介する、晶文社の〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ。
929.13||K 21802886 あまりにも真昼の恋愛 / キム・グミ / 晶文社 韓国の若い作家の作品を紹介する、晶文社の〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ。
929.13||K 21802888 アンニョン、エレナ / キム・インスク / 書肆侃侃房 韓国の女性文学を翻訳紹介する、書肆侃侃房の「Woman's Best韓国女性文学」シリーズ。
929.13||K 21802889 優しい嘘 / キム・リョリョン / 書肆侃侃房 韓国の女性文学を翻訳紹介する、書肆侃侃房の「Woman's Best韓国女性文学」シリーズ。
929.13||K 21802891 春の宵 / クォン・ヨソン / 書肆侃侃房 韓国の女性文学を翻訳紹介する、書肆侃侃房の「Woman's Best韓国女性文学」シリーズ。
929.13||P 21802883 三美スーパースターズ 最後のファンクラブ / パク・ミンギュ / 晶文社 韓国の若い作家の作品を紹介する、晶文社の〈韓国文学のオクリモノ〉シリーズ。
929.13||P 21802892 ホール / ピョン・ヘヨン / 書肆侃侃房 韓国の女性文学を翻訳紹介する、書肆侃侃房の「Woman's Best韓国女性文学」シリーズ。
936||B 21802894 4歳の僕はこうしてアウシュヴィッツから生還した / マイケル・ボーンスタイン / NHK出版 大人ではなく「子ども」の目線からホロコーストを見つめた書。

TOPへ