教員推薦一覧トップへ戻る

本館・2018年度 経済学部 教員推薦図書

展示開始時期:2019年2月

※ 資料IDをクリックするとOPACによる書誌詳細がご覧になれます。

請求記号 資料ID タイトル 推薦文
002||O 92182432 文系と理系はなぜ分かれたのか / 隠岐さや香 / 星海社 常識のように考えている「文系」と「理系」の区別を問い直し、学問とは何かを考えることができる。
007.13||A 92173449 AI VS 教科書が読めない子どもたち / 新井紀子 / 東洋経済新報社 AIに負けないために身につけておくべき能力は何か。一に読解、二に読解。本を読み、文章を書く能力だ。
007.13||K 21801248 図解人工知能大全 : AIの基本と重要事項がまとめて全部わかる /古明地 正俊・ 長谷 佳明/ SBクリエイティブ AIの基本から応用事例まで、わかりやすい人工知能の入門書
007.3||B 21802980 操られる民主主義 / J.バートレット / 草思社 デジタル・テクノロジーの進展によって民主主義が変貌しつつある点を具体的な事例を基に論じる。
007.3||S 21802985 サイバー空間を支配する者 / 持永 大・村野 正泰・土屋 大洋 / 日本経済新聞出版社 データが支配する経済活動、その恩恵とともに脅威が入り交じるサイバー空間の全体像、実態を把握するには好適。
007.35||G 21801400 the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 / スコット・ギャロウェイ / 東洋経済新報社 Google、Apple、Facebook、Amazonが世界をつくりかえている。四騎士が人間の本能に働きかける巨大な力、その光と影の二面性を描く話題の書。
143||B 21802990 人間発達の生態学(エコロジー) : 発達心理学への挑戦 / ユリー・ブロンフェンブレンナー著 ; 磯貝芳郎, 福富護訳 / 川島書店 地域共生社会の環境関連を生態学アプローチで分析し、今後の地域社会施策の方向性を示した名著
201.1||G 21803001 これが歴史だ! 21世紀の歴史学宣言 / ジョー・グルディ、D.アーミテージ、平田雅博・細川道久訳 / 刀水書房 現代人が陥っている視野の短さという欠点に対し、長期的視点で考える歴史の重要性がわかる。
204||H||上 21801025 ホモデウス テクノロジーとサピエンスの未来(上・下) / ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社 人工知能とロボットが人間社会をどのように変えていくか。賃金労働者は没落し、無用者階級となる!?話題の書。
301||F||下 21802987 戦略の世界史(下) 戦争・政治・ビジネス / ローレンス・フリードマン / 日本経済新聞出版社 戦略的な角度から世界の歴史をもう一度学ぶ
301||F||上 21802986 戦略の世界史(上) 戦争・政治・ビジネス / ローレンス・フリードマン / 日本経済新聞出版社 戦略的な角度から世界の歴史をもう一度学ぶ
311||S 21802995 政治経済の生態学 スウェーデン・日本・米国の進化と適応 / スヴェン・スタインモ / 岩波書店 グローバル・スタンダードは存在しない。3つの国のシステムの進化学的物語がこれを明らかにする。
318.6||H 21600151 競わない地方創生 人口急減の真実 / 久繁哲之介 / 時事通信社 地方は大都市と違う創生方法がある。福井県の世帯所得は東京に匹敵し、住民満足度が高い理由を解説されている。
331.2||K 21802998 若い読者のための経済学史 / ナイアル・キシティニー、月沢李歌子訳 / すばる舎 経済学史の入門書として優れている。
331.85||S||2018 21802914 世界不平等レポート2018 / F.アルヴァレド、T.ピケティほか / みすず書房 世界のほぼ全域で所得の不平等が拡大しているが、この傾向を止めるために必要な政策を論じる。
331.87||B 21203078 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える / アビジット・V・バナジー / みすず書房
331||T 92181390 現代経済学-ゲーム理論・行動経済学・制度論 / 瀧澤 弘和 / 中央公論新社 ミクロ経済学の基礎をひととおり理解したあと、より専門的で最新の経済学を概観できるガイドブック的な本。
331||T 20800185 セイラー教授の行動経済学入門 / リチャード・セイラー篠原勝訳 / ダイヤモンド社 ノーベル経済学賞受賞者のナッジ理論を分かりやすく事例で説明した内容。
331||Z 21802994 経済は「競争」では繁栄しない / ポール・J・ザック / ダイヤモンド社 オキシトシンとテストステロン,それぞれ協力と競争を促進するホルモン。経済の発展と人々の幸せはホルモンが決める!?
332.1||N 21802999 経済社会の歴史 / 中西聡(編) / 名古屋大学出版会 様々なテーマにより経済史への関心を高めることができる。
332.22||K 92181654 中国経済論講義 / 梶谷懐 / 中央公論新社 理解が容易でない中国経済について、その喫緊の課題について概説する。
332.53||B 21802991 ニューエコノミーの研究:21世紀型経済成長とは何か / R. ボワイエ / 藤原書店 北欧では教育と職業訓練が高水準で民主化されていることから情報通信技術の導入を効率化させ成功している。社会的連帯を経済発展に活用。
332||O 21802989 お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」 / 大村 大次郎 / KADOKAWA 経済という視点から歴史を学ぶ
335.15||K 20704375 社会的責任のマーケティング / フィリップ・コトラー ナンシー・リー / 東洋経済新報社 すべての事業活動は当事者だけでなく社会に対して「よきことをおこなう」べきであり、そのために行うマーケティングとは何かを考える手引書。
335||E 21802982 エフェクチュアル・アントレプレナーシップ: 創業――すでにここにある未来 / Stuart Read (原著), Saras Sarasvathy (原著), Nick Dew (原著), Robert Wiltbank (原著), Anne‐Val´erie Ohlsson (原著), & 8 その他 / ナカニシヤ出版
335||S 21802983 エフェクチュエーション (【碩学舎/碩学叢書】)/ サラス・サラスバシー (著), 加護野 忠男 (翻訳), 高瀬 進 (翻訳), 吉田 満梨 (翻訳)/ 碩学舎
336.49||I 92181160 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 / 伊藤羊一 / SBクリエイティブ
336.49||M 92182433 社内プレゼンの資料作成術 / 前田 鎌利 / ダイヤモンド社
336.8||I 92070505 ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 / 石野 雄一 / 光文社 タイトル通り、初学者にファイナンスのポイントを非常にわかりやすく解説している、少し古いが教科書的な本。
338.15||M 21802992 ESG投資 新しい資本主義のかたち / 水口剛 / 日本経済新聞出版社 リーマンショックの反省を踏まえて、世界の投資家たちは企業のE(環境)S(社会)G(企業統治)を重視するようになった。第一人者による概説書。
338.3||I 92181189 金融政策に未来はあるか / 岩村 充/ 岩波書店 近年の日銀による超低金利政策及びその出口戦略について論述している。新書だが読み応えあり。2度、3度読むべきの一押し本。
338.97||R 21802988 通貨戦争 崩壊への最悪シナリオが動き出した / ジェームズ・リカーズ / 朝日新聞出版 次の経済危機を予測するために金融の知識が必要
361.4||T 21802993 ヒトはなぜ協力するのか / マイケル・トマセロ / 勁草書房 人と協力したり、自分を犠牲にしても他人のためになろうとする人間の性質は、どこから来るのだろうか。
364.04||M 21802997 社会への投資 〈個人〉を支える〈つながり〉を築く / 三浦まり / 岩波書店 福祉は経済成長への足かせではなく,社会全体に将来的な見返りをもたらす投資である。さまざまな分野の論者がそれぞれの視点からこれを明らかにする。
364.04||W 21802996 「分かち合い」社会の構想 / 神野 直彦 / 岩波書店 競争社会を脱して,働く者として,市民として,分かち合い支え合う社会はどのようにして可能かをさまざまな視点から考察する。
364||F 21803000 福祉世界 福祉国家は越えられるか / 藤田菜々子 / 中央公論新社 格差社会が国際的に問題になる中で、それを乗り越えるための方法を考えるヒントになる。
366.38||B 21802981 WORK DESIGN / I.ボネット / NTT出版 行動経済学に基づき男女不平等の解消策を論じる。
368.204||K 21803002 貧困 (福祉+α) / 駒村康平 / ミネルヴァ書房
369.2||S 20803546 生活保護の経済分析 / 阿部 彩/ 東京大学出版会
377.253||S 20000558 恐るべきお子さま大学生たち 崩壊するアメリカの大学 / ピータサックス 後藤将之訳 / 草思社 アメリカだけでなく日本でも妥当する最近の大学生気質の分析。
391.3||M 21800437 経済学者たちの日米開戦 / 牧野邦昭 / 新潮社 当時のトップクラスの経済学者が何故に日米開戦へと進んだかを分析する。
519.1||A 92172775 トランプ・リスク――米国第一主義と地球温暖化 / 有馬純 / エネルギー・フォーラム アメリカはなぜパリ協定から離脱したか。温暖化交渉の現場にいた著者が、アメリカの政策担当者との対話に基づいて描き出すリアルな記録。
588.54||T 92160574 キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! / 元キリンビール副社長田村 潤 / 講談社新書 アサヒスーパドライに市場を奪われているキリンが高知支店で実施した起死回生策の実話。
589.27||Y 92182434 裸でも生きる ~25歳女性起業家の号泣戦記~ / 山口絵里子 / 講談社
591||T||||経済 21601139 0円で空き家もらって東京脱出 / つる けんたろう / 朝日新聞出版 地域実践演習の課外活動地(尾道市)の歴史が分かる。漫画形式で学生が理解しやすい。活動前に貸し出している。空き家再生の一手法。
601.1||E 92180169 地元経済を創りなおす――分析・診断・対策 (岩波新書) / 枝廣 淳子/ 岩波書店 地域経済活性化に関する教科書的な本。短くて初学者に最適。RESASの理解にも役立つ。
601.1||M 21502785 地方創生ビジネスの教科書 / 増田 寛也 / ㈱文芸春秋 地方活性化の手がかりとなる事例を集めた事例集。「地域」「観光」「国際」さまざまな視点からの地方創生策を紹介。
675||S||||経情 92173256 シェアリングエコノミー / アルン・スンドララジャン / 日経BP社 Uber、Airbnb等、今世界を席巻するシェアリングエコノミーのビジネスモデルを解説、その本質を理解するのに好適。
689.21||A 21600432 デービッド・アトキンソン新・観光立国論 / デービッド・アトキンソン / 東洋経済新報社 日本の観光の姿に抱く違和感を外国人視点から多くの統計数値を使用して指摘。今後の観光政策への提言も豊富に網羅。
689.4||Y 92173666 外国人が熱狂するクールな田舎の作り方 / 山田 拓/ 新潮社 非常に読みやすく、体験談がほとんどだが、観光振興による地域活性化の現場を結構生々しく紹介している。
763.2||F 21802984 ピアニストの脳を科学する: 超絶技巧のメカニズム / 古屋 晋一 / 春秋社
763.2||H 92182431 「原典版」で弾きたい! モーツァルトのピアノ・ソナタ 楽譜選びから演奏法まで / 久元祐子 / アルデスパブリッシング

TOPへ