教員推薦一覧トップへ戻る

分館・2018年度 看護学部 教員推薦図書

展示開始時期:2019年2月

※ 資料IDをクリックするとOPACによる書誌詳細がご覧になれます。

請求記号 資料ID タイトル 推薦文
188.84||M 51800866 傷つきやすい人のための図太くなれる禅思考 / 枡野俊明 [著] / 文響社 息抜きに看護以外の本も読んでみて下さい。
318.6||T 51800708 まちづくりとしての地域包括ケアシステム : 持続可能な地域共生社会をめざして / 田城孝雄, 内田要編 / 東京大学出版会 看護師、薬剤師含め地域の人々と専門職が連携した地域作りの実際例が分かりやすく述べられています。
361.84||S 51800664 省察的実践とは何か : プロフェッショナルの行為と思考 / ドナルド・A・ショーン著 / 鳳書房 看護の実践にも大変参考になる本です。
367.3||K 95180735 父親になる、父親をする : 家族心理学の視点から / 柏木惠子著 / 岩波書店 父親をすることが家族や男性自身にもたらす意義とは。家族心理学の豊富な研究成果をもとに考察されています。
367.99||U 51800857 国際セクシュアリティ教育ガイダンス : 教育・福祉・医療・保健現場で活かすために / ユネスコ編 ; 浅井春夫 [ほか] 訳 / 明石書店 ユネスコの最新ガイドラインが日本語で読めます。性教育、リプロダクティブヘルスなどの世界基準と日本の現状を比較してみましょう。
369.27||J 51800872 重症児者の防災ハンドブック : 3.11を生きぬいた重い障がいのある子どもたち / 田中総一郎, 菅井裕行, 武山裕一編著 / 増補版 / クリエイツかもがわ 3.11を生き抜いた重症児者とそれを支えた人々の記録から災害にどう備えるべきなのかを考えましょう。
369.27||U 95180732 ICFの理解と活用 : 人が「生きること」「生きることの困難(障害)」をどうとらえるか / 上田敏著 / きょうされん 難しいICFをわかりやすく解説してくれています。障害の捉え方を身につけることに役立つ。
369.4||K 51800867 子どもによる子どものための「子どもの権利条約」 / 小口尚子, 福岡鮎美文 / 小学館, 1995. 子どもの権利条約をわかりやすい言葉で述べています。
369.4||K 51800874 子どもを守る地域ネットワーク活動実践ハンドブック : 要保護児童対策地域協議会の活動方法・運営Q&A / 加藤曜子, 安部計彦編集 / 中央法規出版 地域での子育て支援を学べる1冊です。
369.4||M||1 51800088 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉1 子ども家庭福祉 / 伊藤嘉余子, 澁谷昌史編著 / ミネルヴァ書房, 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.4||M||10 51800095 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉10 家庭支援論 / 伊藤嘉余子, 野口啓示編著 / ミネルヴァ書房 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.4||M||2 51800089 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉2 社会福祉 / 倉石哲也, 小崎恭弘編著 / ミネルヴァ書房 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.4||M||3 51800090 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉3 相談援助 / 倉石哲也, 大竹智編著 / ミネルヴァ書房 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.4||M||6 51800091 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉6 社会的養護内容 / 伊藤嘉余子, 小池由佳編著 / ミネルヴァ書房 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.4||M||7 51800092 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉7 保育の心理学 / 伊藤篤編著 / ミネルヴァ書房 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.4||M||8 51800093 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉8 子どもの保健 / 鎌田佳奈美編著 / ミネルヴァ書房 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.4||M||9 51800094 MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉9 子どもの食と栄養 / 岡井紀代香, 吉井美奈子編著 / ミネルヴァ書房 保育学生の教科書となることが想定されているため、平易な言葉で分かりやすく執筆されています。子どもが育つ環境、社会、家族について、心理や福祉など看護の近接領域の視点から眺め、より深い学修に繋げることに役立つシリーズです。特に第8巻「子どもの保健」は鎌田先生が監修されており、保育所実習前には是非を一読していただきたいです。小児看護学概論、援助論Ⅰ・Ⅱをより詳しく理解すること、小児看護学実習での安全を守るため援助、日常生活援助、子どもの発達を促す援助等に役立つことでしょう。
369.49||O 95170311 病気をもつ子どもと家族のための「おうちで暮らす」ガイドブックQ&A : 医療的ケア・サポートが必要な子どもとの生活のヒント : ママとパパの声を聞いて作った! / 岡野恵里香編著 / メディカ出版 家族と医療者と両方の視点から書かれています。
369||N 51800710 これならわかるスッキリ図解共生型サービス / 二本柳覚編著 ; 中川亮, 安藤浩樹著 / 翔泳社 「共生型サービス」について、制度の仕組みの概要、サービスの事例紹介、施設開設方法や運営のポイントなどを解説しています。
377||S 51800665 省察的実践者の教育 : プロフェッショナル・スクールの実践と理論 / ドナルド・A・ショーン著 / 鳳書房 看護専門職教育における省察的実習の意義について考えさせられる本です。
378.4||S 51800865 心が元気になる学校 : 院内学級の子供たちが綴った命のメッセージ / 副島賢和著 / プレジデント社 入院している子ども、闘病している子どもの気持ちの理解につながる書籍です。
383.93||M 51800728 昔の道具うつりかわり事典 / 三浦基弘監修 / 小峰書店
383.93||M 51800730 昔の道具うつりかわり事典 / 三浦基弘監修 / 小峰書店
460||G 51800738 The biology book : from the origin of life to epigenetics, 250 milestones in the history of biology / Michael C. Gerald, with Gloria E. Gerald ; : hardcover / Sterling
463||E 51800739 Essential cell biology / Bruce Alberts ... [et al.] ; : hbk, : pbk / 5th ed / W.W. Norton & Company
490.14||O 51700383 死を前にした人にあなたは何ができますか? / 小澤竹俊著 / 医学書院 死を前にした人とどのように向き合えばよいのかの示唆が得られるとともに、改めてケアの本質について考えさせられる本です。
490.14||O 51800711 医療現場の行動経済学 : すれ違う医者と患者 / 大竹文雄, 平井啓編著 / 東洋経済新報社 【精神看護学領域】 2018年度看護学研究科の公開講座での演者(平井先生)の著書です。【小児看護学領域】)患者さんの意思決定に関して興味のある方は是非読んでみて下さい。
490.145||Y 95180736 賢い患者 / 山口育子著 / 岩波書店 医療者と患者のズレはどこからくるのか?医療者こそ読むべき本。患者?医療者の良き連携への示唆があります。1日で読めます。
490.7||N||2 51800678 臨床研究と疫学研究のための国際ルール集 Part 2 / 中山健夫, 津谷喜一郎編著 / ライフサイエンス出版
491.3||H 51800870 看護形態機能学 : 生活行動からみるからだ / 菱沼典子著 / 第4版 / 日本看護協会出版会 看護に必要なからだの知識を学べます!
491.457||M 51800675 オキシトシンがつくる絆社会 : 安らぎと結びつきのホルモン / シャスティン・ウヴネース・モベリ著 ; 大田康江訳 / 晶文社
492.7||I 95180730 DVDつき心と体を癒す手のひらマッサージ / 池田明子著 / 主婦の友社 レクリエーション企画で使えます。
492.7||Y 95180729 頭スッキリ、気持ちいい!毎日5分!自分でできる頭皮マッサージ / やすっち著 / セルバ出版 レクリエーション企画で使えます。
492.8||H 51800676 Beyond Human超人類の時代へ : 今、医療テクノロジーの最先端で / イブ・ヘロルド著 ; 佐藤やえ訳 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
492.9||H 51800668 高度実践看護統合的アプローチ / Ann B. Hamric [ほか著] / へるす出版 高度実践看護のバイブル的存在。アメリカにおいては2014年に第5版が刊行されており、本書は同書の初の邦訳刊行です。
492.9||N 95180727 病院というヘンテコな場所が教えてくれたコト。 : 現役看護師イラストエッセイ / 仲本りさ著 / いろは出版
492.901||K 51800726 やさしく学ぶ看護理論 : ケースを通して / 黒田裕子編著 / 改訂4版 / 日総研出版
492.907||F 95180677 看護学生が身につけたい論理的に書く・読むスキル / 福澤一吉著 / 医学書院 レポートや看護記録を書くにあたってのヒントがあります。
492.907||M 51101106 看護のためのわかりやすいケーススタディの進め方 : テーマの決め方からレポートの作成・発表まで / 松本孚, 森田夏実編 / 新版 / 照林社
492.911||T 51100963 食事指導の看護へのいかしかた : 症状・疾患別 / 富野康日己編集 / 第2版 / 医歯薬出版
492.911||T 95150542 看護学生のための実習の前に読む本 / 田中美穂, 蜂ヶ崎令子著 / 医学書院 実習前、実習中のお守りに。
492.914||K 95160216 経過がみえる疾患別病態関連マップ / 山口瑞穂子, 関口恵子監修 / 第2版 / 学研メディカル秀潤社 疾患を経過別にみることで患者の全体像を把握でき、看護計画を立案するうえで役立ちます。
492.914||O 51800724 事例でわかる看護理論を看護過程に生かす本 / 小田正枝編著 / 照林社
492.914||S 51600469 疾患別看護過程の展開 / 山口瑞穂子, 関口恵子監修 / 第5版 / 学研メディカル秀潤社 代表的な80疾患を取り上げ、各疾患の基礎的知識をはじめ、アセスメントから評価まで、看護過程の展開の流れをわかりやすく記載しています。
492.9163||Z 95180746 ざっくりわかる整形外科の手術 : ナースが本当に知りたいポイントだけ : 19本のWeb動画付き! / 飯田寛和監修 / メディカ出版
492.9179||I 95180742 ADLの評価&向上サクセスガイド : ナース、CW、PT、OT、STのための事例でわかる / 壱岐英正編集 / メディカ出版
492.925||C 51800871 ケアの基本がわかる重症心身障害児の看護計画 : ライフステージにそった乳幼児期から成人期まで / 倉田慶子, 市原真穂, 仁宮真紀編集 / へるす出版 障害と共に生きる子どもと家族への看護が学べます。
492.925||E 95180733 エビデンスに基づく小児看護ケア関連図 / 山口桂子, 柴邦代, 服部淳子編集 / 中央法規出版 実習で活用できますよ!
492.925||S 95170464 小児看護 / 飯村直子, 江本リナ, 西田志穂編集 / 第2版 / 照林社 子どもの立場から小児看護を探求されてきた筒井真優美先生が監修されています。
492.926||A 51800672 血液・造血器疾患エキスパートナーシング / 安藤潔, 横田弘子編 / 南江堂 各疾患ごとに「看護計画」「看護のポイント」が書かれており、看護の内容が充実しています。
492.926||J 95180745 循環器看護の"ワザ&コツ"BOOK : 目標達成チェックシートで確認→スキルアップしよう! / 山田佐登美監修 / メディカ出版
492.926||K 95180741 決定版脳神経疾患の病態生理ビジュアル大事典 / 高橋淳監修 / メディカ出版
492.926||K 95180744 肝胆膵の治療とケアQ&A : どでかい図解でカンタンスイスイはやわかり / 島田光生監修 / メディカ出版
492.926||N 95180740 脳神経の解剖&疾患ノート : 日本一カンタン・わかりやすい / 長谷川泰弘, 小笠原邦昭監修 / メディカ出版
492.926||S 51800619 消化器外科50の術式別術後ケアイラストブック : 手術の流れからケアのなぜ?が見える!わかる! / 馬場秀夫監修 / メディカ出版
492.926||S 51800673 みるみるナットク血液疾患 : 病態生理がわかればケアがわかる / 須永真司著 / 文光堂 血液とその病気の成り立ちがイラストとともにやさしく楽しく学べます。
492.926||S 95180737 整形外科のキーワード事典394 : 医師・先輩ナースの「専門用語」がパッとわかる / 整形外科看護編集部編 / メディカ出版
492.926||S 95180738 まるごと骨折これ1冊 : 決定版!もう苦手とは言わせない : 美しい解剖図71点 あらゆる骨折29疾患 必須の骨折ケア・リハビリテーション / 塩田直史編 / メディカ出版
492.926||S 95180739 すぐに使える脳神経疾患患者の標準看護計画 : 根拠がわかる問題リスト・OP・TP・EPが充実!! / 日坂ゆかり監修 / メディカ出版
492.926||T 95180743 リハビリナース、PT、OT、STのための患者さんの行動から理解する高次脳機能障害 : なぜ、患者さんはこんな行動をとるの?どう対応するの? / 種村純, 種村留美編集 / 改訂2版 / メディカ出版
492.926||U 95180747 これならわかる!脳神経外科ドレーン管理 / 上道真美, 梅田麻由著 / メディカ出版
492.927||I 95180728 心が通い合う認知症ケア : 声かけ接し方スキル : 症状の改善・緩和につながる! / 市村幸美著 / 日総研出版
492.927||K 95180717 精神疾患 / 加藤温, 森真喜子編集 / 南江堂 基本的な精神症状、診断方法、精神療法を中心とした治療、統合失調症など日常診療でよくみられる精神疾患までを解説しています。
492.927||M||2 51800639 メンタルステータスイグザミネーション : 他科に誇れる精神科看護の専門技術 / 武藤教志編著 ; 1 精神科看護において必ず押さえておかねばならない「セルフケア」と、薬理・薬物動態を中心とした「薬物療法」を紹介しています。
492.929||N 51800727 認知症の人びとの看護 / 中島紀惠子監修・編集 ; 太田喜久子 [ほか] 執筆 / 第3版 / 医歯薬出版
492.929||S 51800725 パーソン・センタード・ケアでひらく認知症看護の扉 / 鈴木みずえ, 酒井郁子編集 / 南江堂
492.929||T 51800722 高齢者看護の実践能力を育てる : 高齢者ケア施設の看護をベースにして / 坪井桂子編 / 日本看護協会出版会
492.996||K 95180731 New!いちばんたのしいレクリエーションゲーム / 小山混著 / 主婦の友社 レクリエーション企画に役に立ちます。
492.996||N 51800714 リハビリおりがみ : 伝承おりがみから創作おりがみまで、きれいで簡単、楽しい60点 / 丹羽兌子著 / 誠文堂新光社 精神看護学実習でのコミュニケーションツールとして役立ちます。
492.996||O 51800713 介護の現場で使えるブロックおりがみ : 作って、飾って、指先から若くなる100作品 / 大原まゆみ著 ; 通所介護プチ・トマト堤監修 / 誠文堂新光社 精神看護学実習でのレクリエーション企画に役立ちます。
492.996||O 51800720 お年寄りが笑顔になる楽しい壁面かざり12か月 : 介護の現場を明るく、楽しく! / 小池寛子監修 / ナツメ社 :レクリエーション企画に役に立ちます。
492.996||T 95160882 楽しく盛り上がるレクリエーション100 : お年寄りとコミュニケーションが深まる! / 加藤翼監修 / ナツメ社 :レクリエーション企画に役に立ちます。
493.17||O 51800669 「血液のがん」と言われたら… : 検査診断治療・手術 / 小澤敬也, 翁家国著 / 保健同人社 白血病、悪性リンパ腫について、完治が見込める治療などを詳しく解説。
493.173||T 51800671 チーム医療のための血液がんの標準的化学療法 / 直江知樹, 堀部敬三監修 / メディカル・サイエンス・インターナショナル 血液がんの化学療法にともなう有害事象に対する理解と対処、支持療法を中心に解説。
493.185||A 95180615 看護・介護現場のための高齢者の飲んでいる薬がわかる本 / 秋下雅弘, 長瀬亜岐著 / 医学書院
493.235||S 51800666 心不全緩和ケアチームの作り方 : 実践から識る! / 大石醒悟, 柴田龍宏, 高田弥寿子編集 / 南山堂 国立循環器病センターで実際にチーム立ち上げをされたCNSが編集に携わっている本です。
493.29||K 51800670 造血幹細胞移植ポケットマニュアル / 福田隆浩執筆 : 国立がん研究センター中央病院造血幹細胞移植科編集 / 医学書院 具体例まで記載された、造血幹細胞移植に関するガイドライン。
493.73||O 51800737 Into the grey zone : a neuroscientist explores the border between life and death / Adrian Owen ; hbk. / Guardian Books and Faber & Faber 意識があるかないかの二分法では捉えきれない「グレイ・ゾーン」の意識を探る、緊迫の脳研究レポートです。原著。
493.73||O 51800873 生存する意識 : 植物状態の患者と対話する / エイドリアン・オーウェン [著] ; 柴田裕之訳 / みすず書房 意識があるかないかの二分法では捉えきれない「グレイ・ゾーン」の意識を探る、緊迫の脳研究レポートです。
493.758||A 51800712 認知症のある人への作業療法 / 浅井憲義, 大熊明編集 / 中央法規出版 レクリエーション企画に役に立ちます。
493.758||N 51800723 認知症の心理アセスメントはじめの一歩 / 黒川由紀子, 扇澤史子編集 ; 黒川由紀子 [ほか] 執筆 / 医学書院
493.758||N 95180582 認知症患者さんの病態別食支援 : 安全に最期まで食べるための道標 / 野原幹司著 / メディカ出版
493.93||N 51500557 小児心身医学会ガイドライン集 : 日常診療に活かす5つのガイドライン / 日本小児心身医学会編集 / 改訂第2版 / 南江堂 実習で出会う子どもたちへの看護に生かせます。
493.933||N||2012 51800868 家族と専門医が一緒に作った小児ぜんそくハンドブック / 日本小児アレルギー学会作成 / 2012年改訂版 / 協和企画 (制作・発売) ぜんそくのある子どもとその家族への説明に生かせます。
493.937||K 51700075 在宅医療が必要な子どものための図解ケアテキストQ&A : 家族といっしょに読める! / 梶原厚子編著 / メディカ出版 イラストとともに分かりやすく解説されています。
494.53||S 51800667 新 がん化学療法ベスト・プラクティス / 佐々木常雄, 岡元るみ子編集 / 第2版 / 照林社 各種がんの病態治療と併せて代表的な化学療法が紹介されており、実習に役立つ網羅的な本です。
494.627||N 51800674 脳血管内治療学 : 完全版 : 病態・治療法の本質的理解と臨床・研究発展のために / 宮地茂, 松丸祐司, 田中美千裕編集 / メディカ出版 脳血管内治療の全容を完全網羅した初の教科書。
494.658||M 51800706 快適!ストーマ生活 : 日常のお手入れから旅行まで / 松浦信子, 山田陽子著 / 医学書院 ストーマケアの指導に役立ちます。患者向けの本なので、表現がやさしく、在宅看護や退院指導時の参考文献としておすすめ。
495.7||R 51800869 誕生死 / 流産・死産・新生児死で子をなくした親の会著 / 三省堂 子どもを亡くした方々の気持ちに触れられる書籍です。
497.9||Y 51800729 介護現場で今日からはじめる口腔ケア : 楽しくできる健口体操と正しいケアで誤嚥・肺炎予防 / 山田あつみ著 / メディカ出版
498.07||K 51800677 健康行動学 : その理論、研究、実践の最新動向 / Karen Glanz, Barbara K. Rimer, K. Viswanath編 ; 木原雅子, 加治正行, 木原正博訳 / メディカル・サイエンス・インターナショナル
498.39||T 51800707 健康生成力SOCと人生・社会 : 全国代表サンプル調査と分析 / 戸ケ里泰典編 / 有信堂高文社 Sence of coherenceは、健康に関する概念の一つです。様々な研究も紹介されており、健康概念をどのように構築していくかの参考書でもあります。
498.583||E 51800721 消化器・術前術後・呼吸器・内分泌疾患の栄養食事療法 : 口腔食道疾患,胃腸疾患・術前術後・呼吸器疾患・内分泌疾患 / 渡邉早苗 [ほか] 編 / 建帛社
498.6||T 51800709 在宅医療・介護における感染管理ハンドブック / 高橋峰子, 鈴木高弘編集 / 宇宙堂八木書店 在宅における感染管理は最新のものを参照しましょう。イラストや具体例が多く、分かりやすい本です。
498.6||Y 51800679 疫学マニュアル / 柳川洋, 坂田清美編集 ; 柳川洋 [ほか] 執筆 / 改訂7版 / 南山堂
754.9||I 51800715 季節のおりがみ花飾り : 折って切って簡単カワイイ / いまいみさ著 / 講談社 精神看護学実習でのコミュニケーションツールとして役立ちます。
754.9||I 51800716 季節の部屋飾り12か月 : おりがみと身近な素材で明るく!楽しく! / いまいみさ著 / ベストセラーズ 精神看護学実習でのレクリエーション、コミュニケーションツールとして役立ちます。
754.9||K 51800717 おもしろ動物折り紙 : かわいいけれど、キレがある! / 木村良寿著 / 日貿出版社 精神看護学実習で、患者とのコミュニケーションツールとして役立ちます。
754.9||K 51800719 折り紙百科 : 子供から大人まで楽しめる200作例 / 笠原邦彦著 / 新装改訂版 / 日貿出版社 精神看護学実習でのレクリエーション企画、コミュニケーションツールとして役立ちます。
754.9||M 51800875 御所車・山鉾 : 大人のおりがみ シンデレラの馬車・幌馬車・オープンカー・自動車 / 桃谷好英著 / 誠文堂新光社 精神看護学実習で、患者とのコミュニケーションツールとして役立ちます。
754.9||Y 51800718 端正な折り紙 : The beauty of origami / 山口真著 / ナツメ社 精神看護学実習で、患者とのコミュニケーションツールとして役立ちます。
911.56||H 95180734 ありがとうは僕の耳にこだまする / 東田直樹 [著] / KADOKAWA 自閉症と共に生きる著者の最新刊です。
S492.911||M||1/2 51800731 便器・尿器のあて方 ; ポータブルトイレへの移動 / 丸善出版制作・著作 / 丸善出版株式会社映像メディア部
S492.911||M||1/7 51800732 体位変換・体位保持 / 丸善出版制作・著作 / 丸善出版株式会社映像メディア部

TOPへ