摂南大学

自身の強みが生かせる!総合型選抜

※AO入試の第1次選抜は併願可、第2次選抜は専願制になります。
(薬学部は第1次選抜、第2次選抜の区別なく専願制)

摂南大学の
総合型選抜の魅力とは?

入試のポイント

  • 年内に合格が決まる
  • 年内に合格が決まる
  • 年内に合格が決まる
  • 年内に合格が決まる
  • 年内に合格が決まる
  • 年内に合格が決まる
  • 年内に合格が決まる
  • 年内に合格が決まる

「特別奨学生チャレンジ制度」

もっと詳しく!

特別奨学生へのチャレンジが可能!

総合型選抜のすべての選抜方式で合格・入学手続きを完了すると、
特別奨学生にチャレンジ可能。

AO入試と他の総合型選抜
特別奨学生チャレンジ制度の詳細はこちら

STEP1 対象入試で合格後、入学手続時納入金を全額納入し、入学手続きを完了する。STEP1 対象入試で合格後、入学手続時納入金を全額納入し、入学手続きを完了する。

対象入試

総合型選抜 AO入試、課外活動優秀者入試、
専門学科・総合学科出身者入試、女子特別入試

STEP2 特別奨学生チャレンジ制度で「一般選抜 前期A日程(3科目型)均等配点方式」、「共通テスト利用入試 前期(3または4科目型)」に出願する。STEP2 特別奨学生チャレンジ制度で「一般選抜 前期A日程(3科目型)均等配点方式」、「共通テスト利用入試 前期(3または4科目型)」に出願する。

入学検定料が最大2出願分無料で特別奨学生チャレンジ制度に挑戦できます。
対象者には特別奨学生チャレンジ制度のご案内をWEB出願システム『UCARO』を通じて行います。

CHECK!
・総合型選抜で、すでに入学手続きを完了している学部・学科と同一の学部・学科に限ります。
・方式等を追加する場合は、別途入学検定料が必要です。
STEP3 特別奨学生に認定STEP3 特別奨学生に認定

特別奨学生として認定された方へは、本学入学後に
「一般選抜 前期A日程(3科目型)」は
「1年次の年間授業料と教育充実費」の半額相当額、
「共通テスト利用入試 前期(3または4科目型)」は全額相当額を奨学金として給付します。

CHECK!
一般選抜、共通テスト利用入試の合否結果によって、すでに完了している入学手続きが
無効になることはありません。

※詳細は学生募集要項を確認してください。

「総合型選抜の新入試制度」

もっと詳しく!
  • 理工学部  電気電子情報工学科※のAO入試が変わる!「講義型」「エッジ・ファインダー型」のいずれかを選択して受験ができる!理工学部  電気電子情報工学科※のAO入試が変わる!「講義型」「エッジ・ファインダー型」のいずれかを選択して受験ができる!
  • 理工・農学系志望の女子必見!女子特別入試を新規実施(併願可)理工・農学系志望の女子必見!女子特別入試を新規実施(併願可)

気になる入試方式をクリックしよう

  • AO入試

    面接、プレゼンテーション等
    自身の強みが生かせる!

  • 課外活動優秀者入試

    部活動の実績が評価される
     

  • 専門学科・総合学科出身者入試

    専門学科・総合学科の
    現役生が受験できる!

  • 女子特別入試

    2026年度入試より
    新規実施

AO入試なら、他の選抜方式と併願できる!

AO入試と、他の総合型選抜を選んで
複数出願できるから、さらに合格のチャンス UP

AO入試と他の総合型選抜
摂南大学の総合型選抜 入試日程摂南大学の総合型選抜 入試日程
摂南大学の総合型選抜 入試日程

課外活動優秀者入試

日程表・対象学部
2026年度 入試日程
課外活動優秀者入試 入試日程
各学部の選抜方法
課外活動優秀者入試 選別方法
合否発表日11/1(土)合否発表日11/1(土)

過去問題集や入試結果などをチェック

入試対策

課外活動優秀者入試

日程表・対象学部
2026年度 入試日程
課外活動優秀者入試 入試日程
各学部の選抜方法
課外活動優秀者入試 選別方法

過去問題集や入試結果などをチェック

入試対策

専門学科・総合学科出身者入試

日程表・対象学部
2026年度 入試日程
専門学科・総合学科出身者入試 入試日程
各学部の選抜方法
専門学科・総合学科出身者入試 選別方法

過去問題集や入試結果などをチェック

入試対策

女子特別入試

日程表・対象学部
2026年度 入試日程
女子特別入試 入試日程
各学部の選抜方法
女子特別入試 選別方法

過去問題集や入試結果などをチェック

入試対策

入試対策

今からでも準備は間に合う!早めに対策しよう!

  • 総合型選抜攻略ガイド
  • 学生募集要項
  • 過去問題
  • 過去の入試結果
  • 資料請求

Q&A

よくある質問

選抜方法や持ち物については、どこで確認できますか?

学生募集要項を確認してください。

学習成績の状況(評定平均値)は必要ですか?

選抜方式や受験する学部・学科によって異なります。 詳細は学生募集要項をご参照ください。

総合型選抜は併願制ですか?

専門学科・総合学科出身者入試、課外活動優秀者入試、女子特別入試は併願制です。 AO入試の薬学部は専願制ですが、薬学部以外の学部は第1次選抜は併願制、第2次選抜は専願制です。

AO入試と専門学科・総合学科出身者入試の併願は可能ですか?

AO入試と専門学科・総合学科出身者入試、AO入試と課外活動優秀者入試、 AO入試と女子特別入試はそれぞれ併願可能です。 ただし、両入試でダブル合格した場合は、専願制のAO入試での合格学部・学科への入学となります。

総合型選抜で合格した後に、 一般選抜等の特別奨学金制度にチャレンジすることはできますか?

可能です。総合型選抜の入学手続完了者は、「特別奨学生チャレンジ制度」として、
特別奨学金対象入試である「一般選抜 前期日程(3科目型)」および「共通テスト利用入試 前期 」に
入学検定料がそれぞれ1出願分(最大2出願分)無料でチャレンジできます。
当該入試で成績優秀者として認められた場合には、特別奨学金の給付を受けることができます。

AO入試について

課外活動やボランティア活動をやっていないのですが、合格できますか?

AO入試では、受験生の知識や意欲、能力などを総合的に判定するため、課外活動等への参加の
有無自体が合否に影響することはありません。

プレゼンテーションによる選抜を行う学部を受験します。 パソコンを使用して資料等を提示しながら話すことはできますか?

受験学部・学科によって取り扱いが異なりますので、学生募集要項をよく読んだうえで
受験してください。

プレゼンテーションでパソコンの使用が可能な場合、
使用して発表した方が有利になりますか?

発表にパソコンを使用するかどうかで有利・不利になることはありません。

専門学科・総合学科出身者入試について

経営学部志望です。商業科の高校出身ではないのですが、
出願することはできますか。

学生募集要項に記載されている
出願資格を満たしていれば出願可能です。