ようこそ摂南大学へ!在学生が歓迎の思いを込めてつくる 新入生歓迎プロジェクト

新入生を歓迎・応援したい今だからこその熱い思いが詰まった歓迎企画に

 例年大阪城ホールを会場に入学宣誓式を行っている本学では、それに加えて2017年から在学生有志が集まり、新入生への祝福と歓迎の思いを込めたステージパフォーマンスや多彩な企画を実施しています。
 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響でこれまでと違う対応が求められました。そこで「会えない状況だからこそ、ぜひ歓迎の気持ちを伝えたい」と動画制作を企画、5月から順次配信しました。

在学生のパワーを集結!有意義な成長の機会

 本プロジェクトは昨年7月から活動をスタートし、10ヵ月かけ約400人の在学生、教職員を巻き込む本学一大イベントの一つでもあります。その過程で、学生たちは企画立案、プレゼンテーション、そして計画を立てチームワークを発揮して実行していく力を身に付けるなど、大きなやりがいと成長も手にしています。

メンバーが語るプロジェクトへの思い

総合司会
入学宣誓式で抱いた憧れの司会に挑戦
経済学部 経済学科2年
髙橋 大悟さん

 昨年、新入生として入学宣誓式に出席した私は、知っている人もなく不安でいっぱいでした。でも、司会者の先輩が「こんにちは!!」と登場した瞬間、不安が一気に期待に変わりました。その感動がきっかけで今回総合司会に挑戦したいと、このプロジェクトに参加しました。大阪城ホールをイメージし準備を重ねていたので中止を聞いた時は言葉も出ないくらいショックでしたが、動画は対面でない分、メンバーや家族に見てもらうなど試行錯誤しながら制作でき、より見る人の気持ちに寄り添った伝え方ができたと感じています。新入生の皆さんもできることを見つけて全力で頑張ってください。

ダンスサークル「PEP JOY CREW」部長
一致団結で得た最高の感動
経営学部 経営学科3年
松井 優奈さん

 「新入生の皆さんを心から歓迎したい」「摂南大の魅力をもっと伝えたい」との思いから参加しました。まずは自分自身が楽しんで取り組むことが、限られた練習時間でパフォーマンスの完成度を高める近道になると考え、常にポジティブな発言を心掛けました。みんなの声を聞き、思いを共有して一致団結できたことは私にとって大きな成長にもつながりました。無事完成し最高の笑顔で「お疲れさまー!」と全員で声を掛け合った時の感動は今でも忘れられません。今は早く新入生の皆さんに会いたいです。コロナ禍と向き合って乗り越え、ぜひ一緒に素敵なキャンパスライフを送りましょう。

「先輩からのメッセージ」コーナー担当
苦手を乗り越えて手にした成長
理工学部 機械工学科4年
下平 后成子さん

 「新入生の皆さんの推進力となるようなメッセージを届けたい」と考えて取り組みました。もともと気持ちを素直に表すのが苦手で公に発信した経験がない私は、自分と向き合い一つひとつの言葉や表現を考えるのに苦労しました。その分、完成した時には自信を持って伝えられるようになれたことが実感でき、とても嬉しかったです。一緒にプロジェクトを進めてきた職員の方々と伝えたいことを分かち合えたからこそだと感謝しています。新入生の皆さん、やりたいことがあれば、まずはその一歩を踏み出してみてください。一旦行動に移せば大学生活を充実させるチャンスが次々とやってきますよ。

文化会 吹奏楽部 部長
当たり前の日常のありがたさを再認識
法学部 法律学科3年
梶原 悠希さん

 吹奏楽部として毎年参加しています。今年は大阪城ホールで演奏することがかなわず、その上練習も制限がある中で落胆や不安もありました。でも「何かできることはないか」と模索しながら準備を重ね、部員みんなでモチベーションを保つ努力をして、映像で演奏を届けることができました。コロナ禍によりこれまでとは異なる日常を過ごす中で、練習や演奏会ができるありがたさを再認識できたことは、自分にとって大きな意味があったと感じています。新入生の皆さんも不安に感じていることも多いと思いますが、ぜひ熱中できることを見つけて大学生活を過ごしてほしいです。応援しています。

新入生歓迎の思いを動画で配信!

5月 歓迎メッセージ動画

新入生歓迎プロジェクトのスタッフが萩田学長にインタビュー。
新入生に向けた歓迎のお言葉をいただきました。

歓迎メッセージ動画はこちら

6月 予告編動画

新入生歓迎行事動画の完成までに撮影した内容と昨年の新入生歓迎行事の一部を盛り込み予告編として配信。

予告編動画はこちら

8月 新入生歓迎動画

新生活のスタートにあたって、期待と意欲を高めてもらえる内容を目指し、制作しました。

新入生歓迎動画はこちら

新入生歓迎動画のプログラム

学長・各学部長からの歓迎と応援メッセージ

このコロナ禍をどう捉え、未来に向けてどう過ごすのか?
前向きな力が湧いてくる各学部長からのメッセージです。

学長・学部長からの歓迎メッセージはこちら