【氏名】
熊谷樹一郎
Kiichiro Kumagai
【研究室】
寝屋川キャンパス1号館4階 熊谷教授室・地域環境計画研究室
【略歴】
1998年 3月 |
東京理科大学大学院 理工学研究科 土木工学専攻 博士課程 修了
博士(工学) |
1998年 4月 |
農林水産省 農業環境技術研究所 入所(重点研究支援協力員) |
1999年 4月 |
摂南大学 工学部 土木工学科 専任講師 |
2003年 4月 |
摂南大学 工学部 都市環境システム工学科 助教授 |
2007年 4月 |
摂南大学 工学部 都市環境システム工学科 准教授(役職名変更) |
2010年 4月 |
摂南大学 理工学部 都市環境工学科 教授 |
2012年 4月 |
摂南大学 理工学部 都市環境工学科 学科長(兼務,2014年3月まで) |
2014年 9月 |
Centre for Advanced Spatial Analysis (CASA), University College London 客員研究員(2015年8月まで) |
2016年 4月 |
摂南大学 理工学部 学部長補佐(兼務,2020年3月まで) |
2020年 4月 |
摂南大学 情報メディアセンター長(兼務,2022年3月まで) |
2021年 4月 |
摂南大学 学長補佐(兼務,2022年3月まで) |
2022年 4月 |
摂南大学 副学長(入試・教学マネジメント担当,兼務,2024年3月まで) |
2023年 4月 |
摂南大学 全学教育機構 機構長(兼務,2024年3月まで) |
2024年 4月 |
摂南大学 学長補佐(兼務,2025年3月まで) |
【所属学会】
土木学会,日本リモートセンシング学会,日本写真測量学会,地理情報システム学会,日本測量協会,日本都市計画学会
【学協会活動】
土木学会 土木情報システム委員会 委員(2000年-2002年)
土木学会 関西支部 年次学術講演会特定事業幹事(2002年-2003年)
日本都市計画学会 関西支部 企画委員会 副委員長(2023年-2024年)
日本都市計画学会 関西支部 企画委員会 委員長(2025年-)
日本リモートセンシング学会 編集委員会 委員(2002年-2008年)
日本リモートセンシング学会 国土防災リモートセンシング研究会 実務利用検討WGリーダー(2005年-2010年)
日本リモートセンシング学会 理事(事務局長)(2016年-2017年)
日本リモートセンシング学会 財務委員会 委員(2016年-2018年)
日本リモートセンシング学会 企画委員会未来部会 委員(2018年-2020年)
日本リモートセンシング学会 評議員(2018年-)
日本リモートセンシング学会 創立40周年記念事業実行委員会 委員(2020年)
日本写真測量学会 関西支部 幹事(1999年-2009年)
日本写真測量学会 関西支部 幹事長(2010年-2012年)
日本写真測量学会 関西支部 事務局長(2012年-2017年)
日本写真測量学会 関西支部 副支部長(2018年-2022年)
日本写真測量学会 関西支部 支部長(2023年-)
日本写真測量学会 評議員(2004年-2019年)
日本写真測量学会 監事(2020年-2023年)
日本写真測量学会 理事(2024年-)
地理情報システム学会 大会本部長補佐(2004年-2005年)
地理情報システム学会 代議員(2008年-)
地理情報システム学会 広報委員会 委員(2010年-2012年,2018年-2021年)
地理情報システム学会 編集委員会 委員(2012年-2021年)
地理情報システム学会 編集委員会 委員長(2022年-)
地理情報システム学会 企画委員会 委員(2014年-2016年)
地理情報システム学会 理事(事務局長補佐)(2024年-)
GIS/電子地図の会 企画・運営委員(2003年-2006年)
【委託・助成研究】
1) (財)鴻池奨学財団平成 14 年度研究助成, 2002 年,500千円,
「都市内緑地の配置を対象とした
広域比較・調査方法の開発」
2) 科学研究費補助金(若手研究 B ), 2002年-2003年,3,500千円,
「高空間分解能衛星データを適用した市街地の密集度評価」
3) 科学研究費補助金(若手研究 B ), 2004年-2006年 ,3,700千円,
「市街地の密集度評価における高空間分解能衛星データの応用アルゴリズムの開発」
4) 平成 21 年度(社)近畿建設協会研究助成, 2009年,1,000千円,
「都市内植生の延焼遮断機能に関する空間的な評価」
5) 平成 21 年度(財)日本建設情報総合センター研究助成, 2009年-2010年, 1,814千円,
「事前評価支援を目的とした植生圏に関する空間的分析システムの構築」
6) 寝屋川市委託研究, 2010年, 598千円,
「都市計画マスタープラン策定に係る調査・研究委託」
7) 摂南大学研究助成「Smart and Human研究助成金」, 2016年, 600千円,
「都市構造のモニタリングを目的とした空き家分布の広域推定法の開発」(研究代表者)
8) 摂南大学研究助成「Smart and Human研究助成金」, 2017年, 400千円,
「都市構造のモニタリングを目的とした空き家分布の広域推定法の開発(2)」(研究代表者)
9) 摂南大学研究助成「Smart and Human研究助成金」, 2018年, 400千円,
「都市構造のモニタリングを目的とした空き家分布の広域推定法の開発(3)」(研究代表者)
10) 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 2016年-2017年,1,820千円,
「高グラニュラリティ・データセットに基づいた都市構造のモニタリング」(研究代表者)
11) 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2020年-2022年,3,200千円,
「都市の縮減を想定した低・未利用な空間の広域的な計測手法の開発」(研究代表者)
12)(一財)リモート・センシング技術センター委託研究,2020年,2,925千円,
「ALOS-3/GCPチップ画像生成環境の構築に関する研究」(研究代表者)
【社会活動】
大阪府「地域協働による避難安全性の認識促進」事業への協力(2013年-2014年)
枚方市駅周辺活性化協議会代表者会議 座長(2016年-)
枚方市都市計画審議会 委員(2018年-2021年)
枚方市都市計画審議会 会長代理(2022年-2023年)
枚方市都市計画審議会 会長(2024年-)
枚方市都市再生整備計画評価会 評価員(2021年)
枚方市光善寺駅西地区第1種市街地再開発事業特定業務代行応募者選定委員会 委員長(2019年)
枚方市光善寺駅西地区第1種市街地再開発事業再開発審査委員会 委員長(2020年-)
枚方市自動車駐車場指定管理者選定委員会 委員(2020年,2021年)
枚方市自動車駐車場経営戦略に関する意見聴取会 委員(2020年)
枚方HUB協議会未来ビジョン部会 部会長(2021年-2023年)
枚方市生活安全推進協議会 副会長(2023年)
樟葉駅前広場活性化協議会・くずは未来会議 専門人材(2024年)
交野市地域公共交通検討委員会 会長(2018年-2019年)
交野市地域公共交通会議 会長(2023年-)
交野市空家等対策協議会 会長(2018年-)
交野市庁舎整備基本構想策定委員会 委員長(2019年-2020年)
交野市新庁舎建設基本計画策定支援業務委託公募型プロポーザル審査委員会 アドバイザー(2020年)
交野市地域福祉計画推進審議会 委員(2019年)
交野市地域福祉計画推進審議会外出支援施策検討部会 副部会長(2019年)
交野市自転車駐車場指定管理者候補者選定委員会 委員長(2021年)
交野市開発問題等審議会 会長(2023年-)
寝屋川市香里園駅周辺地区まちづくり検討会 委員(2006年-2008年)
寝屋川市香里園まちづくり委員会準備会 会員(2009年-2010年)
寝屋川市香里園まちづくり委員会 委員(2010年-)
寝屋川市旧緑風園跡地利用計画等事業提案競技作品選定委員会 委員(2007年-2008年)
寝屋川市都市計画審議会 委員(2008年-2016年)
寝屋川市都市計画審議会 会長(2016年-2019年)
寝屋川市地域活力・CI展開方策の策定(平成21年度ブランド戦略当初予算事業)に参加(2009年度)
寝屋川市都市計画マスタープラン策定委員会 学識オブザーバー(2010年-2011年)
寝屋川市ごみ処理施設建設基本計画審議会 委員(2010年-2011年)
寝屋川市小路地区まちづくり協議会・まちづくりの事業化に関する提案募集審査会 委員長(2012年)
寝屋川市小路地区における土地区画整理事業業務代行予定者募集審査会 委員長(2013年)
寝屋川市建築審査会 委員(2012年-2014年)
寝屋川市自転車の駅等整備事業者プロポーザル選定委員会 副委員長(2013年)
寝屋川市開発審査会 委員(2013年-2016年)
寝屋川市屋外広告物ガイドライン策定ワークショップ アドバイザー(2013年-2014年)
寝屋川市京阪本線連続立体交差事業用地取得等業務委託に係る審議会 会長(2014年)
寝屋川市駅西地区のまちづくり準備会(2016年)
寝屋川市駅西地区まちづくり勉強会 オブザーバー(2016年-2019年)
寝屋川市打上高塚町地区における土地区画整理事業業務代行予定者募集審査会 委員長(2016年)
寝屋川市地域公共交通協議会 会長(2016年-)
寝屋川市寝屋二丁目・寝屋川公園地区事業化検討パートナー募集審査会 副委員長(2022年)
寝屋川市建設事業再評価委員会 委員長(2024年)
寝屋川市指導役研修「実務能力向上研修」 講師(2024年)
門真市市民公益活動支援・協働懇話会 会長(2008年)
門真市立市民公益活動支援センター指定管理者候補者選定委員会 委員長(2009年)
門真市協働促進検討委員会市民部会 座長(2009年)
門真市地域通貨発行運営事業審査会 委員長(2010年)
門真市市民公益活動事業審査会 委員長(2010年,2011年,2012年)
門真市水道事業経営審議会 委員(2016年)
四條畷市都市計画審議会 委員(2020年-)
四條畷市緑の基本計画策定検討会 会長(2020年-2021年)
四條畷市下水道事業経営審議会 副会長(2024年-)
大東市都市計画審議会 会長(2023年-2024年)
大東市都市計画審議会 委員(2024年-)
池田市環境審議会 委員(2016年-2020年)
池田市環境審議会 会長(2021年-)
泉大津市総合交通戦略策定協議会 委員長(2020年-2021年)
泉大津市都市再生整備計画事後評価委員会 委員(2023年)
朝来市公共交通会議 会長(2018年-)
第二京阪道路(大阪北道路)高架下利用調整協議会 委員(2008年-)
地理空間情報利活用促進に関する近畿地区産学官連携協議会 委員(2015年-)
GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 アドバイザー(2009年-2012年)
北大阪商工会議所枚方市中心市街地まちづくり特別委員会 アドバイザー(2013年-)
アドバンス寝屋川マネジメント株式会社 政策アドバイザー(2018年-)

【褒賞(学外)】
土木学会 土木情報システム委員会発表賞 受賞,1995年
土木学会 優秀講演者 受賞,1998年
土木学会 優秀講演者 受賞,2000年
寝屋川市 感謝状(市政功労者(現任,都市計画審議会の委員を10年以上)),2019年
【褒賞(学内)】
摂南大学工学部 教育貢献賞(部門2:授業アンケート結果に基づく表彰,1位)受賞,2007年度
摂南大学工学部 教育貢献賞(部門1:先進的な教育改革に関する表彰,JABEE受審(都市環境システム工学科の専任教員の一人として))受賞,2007年度
摂南大学工学部 教育貢献賞(部門3:良い授業に関する学生投票による表彰,1位)受賞,2008年度
摂南大学工学部 教育貢献賞(部門2:授業アンケート結果に基づく表彰(必修科目),1位)受賞,2009年度
摂南大学理工学部 特別功労賞(学部運営:理工学部FD活動の活性化(2010年度理工学部FD委員会の一委員として))受賞,2010年度
摂南大学理工学部 教育貢献賞(部門2:授業アンケート結果に基づく表彰(必修科目および選択科目),1位)受賞,2010年度
摂南大学理工学部 教育貢献賞(部門2:授業アンケート結果に基づく表彰(選択科目),1位)受賞,2011年度
摂南大学理工学部 教育貢献賞(部門2:授業アンケート結果に基づく表彰(必修科目および選択科目),1位)受賞,2012年度
摂南大学理工学部 教育貢献賞(部門2:授業アンケート結果に基づく表彰(必修科目),1位)受賞,2015年度
摂南大学理工学部 教育貢献賞(授業アンケート部門(選択・選択必須科目))受賞,2017年度
摂南大学理工学部 教員表彰(学部運営:JABEE継続審査認定による功績,都市環境工学科教員の一人として)受賞,2019年度
摂南大学理工学部 教員表彰 第1部門 教育貢献(授業アンケートを含む)受賞,2021年度
摂南大学大学院理工学研究科 授業アンケート結果を活用した教員表彰(創生工学専攻(博士後期課程),2016年度
摂南大学大学院理工学研究科 授業アンケート結果を活用した教員表彰(社会開発工学専攻(博士前期課程),2016年度
摂南大学大学院理工学研究科 授業アンケート結果を活用した教員表彰(社会開発工学専攻(博士前期課程),2022年度
常翔学園理事長表彰(業務改革)・教職協働賞(教職員研修ワークショッププロジェクトチームの一人として)受賞,2011年度
常翔学園理事長表彰(業務改善)(教職員研修ワークショッププロジェクトチームの一人として)受賞,2012年度
【オフィスアワー】
在室中はいつでも対応します。
【趣味】
家族とともに過ごすこと。酒と肴を楽しむこと。
|