2022年度公開講座プログラム
5月29日(日) 終了しました |
【 With/Afterコロナ時代、Covid-19感染症のエビデンスを知る 】 ①新型コロナウイルス感染症の流行状況と対応について 安井 良則 先生(大阪府済生会中津病院 臨床教育部、感染管理室 室長) ②コロナ禍における情報とその妥当性:メディアと薬剤師の役割 青島 周一 先生(NPO法人アヘッドマップ[共同代表]) ③ワクチンに関する誤情報と、デマが広まる背景 児島 悠史 先生(株式会社sing 取締役/Fizz-DI代表) ①13:30 ~ 14:30 / ②14:40 ~ 15:40 / ③15:50 ~ 16:50 |
---|---|
6月26日(日) 終了しました |
【 最新の心不全治療 】 ①最新の心不全治療における薬物治療:エビデンスの内と外 ~急性心不全を中心に~ 諏訪 惠信 先生(関西医科大学 内科学第二講座 助教) ②最新知見を踏まえた心不全薬物療法の実践 ~慢性心不全を中心に~ 前羽 宏史 先生(前羽クリニック 院長) ①13:30 ~15:00 / ②15:15 ~ 16:45 |
7月31日(日) 締切りました |
【 地域に根差す医療の展開 】 ①循環器疾患とポリファーマシー 妹尾 健 先生(せのお内科 院長) ②地域と繋がり活動する薬局・薬剤師の姿 ~京都府北部地域における地域コミュニティとの連携と実践~ 船戸 一晴 先生(ゆう薬局グループ 株式会社ゆうホールディングス 取締役) ①13:30 ~15:00 / ②15:15 ~ 16:45 |
9月4日(日) |
【 フォーミュラリーから 】 ①標準的なフォーミュラリー構築を通して 上田 彩 先生(日本調剤株式会社 FINDAT事業部 部長) ②医薬品フォーミュラリーの活用事例と今後の方向性 小池 博文 先生(横浜市立大学附属病院 薬剤部 副薬材部長) ①13:30 ~15:00 / ②15:15 ~ 16:45 |
---|---|
10月2日(日) |
【 小児科医から見た適正医療の啓蒙 妊婦授乳婦・小児 】 ①小児科医から見た適正医療の啓蒙 ~妊婦・授乳婦~ 田中 敏博 先生(静岡厚生病院 小児科 診療部長) ②小児科医から見た適正医療の啓蒙 ~小児~ 瀧谷 公隆 先生(大阪医科薬科大学 医学部 医学教育センター・小児科 専門教授) ①13:30 ~15:00 / ②15:15 ~ 16:45 |
11月6日(日) |
【 抗菌薬を上手に使う AMR対策 】 ①抗菌薬の適正使用 傾向と対策2022 小泉 龍士 先生(国立国際医療センターAMRリファレンスセンター 主任研究員薬剤師) ②薬剤耐性菌 サイレントパンデミックの脅威 松永 展明 先生(国立国際医療センターAMRリファレンスセンター 臨床疫学室長) ①13:30 ~15:00 / ②15:15 ~ 16:45 |
講座について
- 時間:講座共通 ① 13:30 ~ 15:00 ② 15:15 ~ 16:45
- 時間:5/29のみ ①13:30 ~ 14:30 / ②14:40 ~ 15:40 / ③15:50 ~ 16:50
- 場所:OIT梅田タワー 常翔ホール(大阪工業大学梅田キャンパス)
- 主催:摂南大学薬学部 共催:摂南薬友会
研修認定について(予定)
- 日本薬剤師研修センター 2単位/回
- 大阪府薬剤師会 5単位/回
- 認定単位は、各日2講座 180分の受講に対しての単位認定です。