建築学科は、広範な人間の生活環境に対する的確な問題意識をもち、生活基盤となる建築・都市空間の安全性、機能性、審美性の追及と、社会や環境への適切な配慮のできる包括的な知識と技能、さらには倫理観をもった、建築設計および建築生産など実践的な業務にかかわる専門職業人技術者の育成をめざす学科である。
工学技術者として求められる幅広い視野と教養を身につけ,社会の抱える問題を説明できる。
技術が人間社会や自然に与える影響,および建築・都市工学技術者の果たすべき役割について学び,倫理的に判断できる。
語学教育により国内外の文献や資料から幅広い知識を獲得でき,また建築・都市工学技術者として日本語および外国語を用いたコミュニケーションができる。
建築・都市工学技術者として必要な専門知識の理解を深めるために,数学や物理学などの基礎的な考え方が説明でき,それらを応用できる。
建築・都市工学技術者に求められる空間表現と情報処理技術を学び効果的にプレゼンテーションができる。
建築・都市計画に必要な,計画・意匠・歴史・環境に関する基礎的な考え方が説明でき,それらを応用できる。
建築・都市の問題点と課題の抽出方法および改善提案に結びつく調査・分析方法を学び,チームワーク力を発揮して社会の問題を解決するためのデザインを提案できる。
建築構造設計および施工管理に関する建築材料,構造設計および施工管理の基礎的な考え方が説明でき,それらを応用できる。