Research

Research 応用微生物学 遺伝子工学技術

私たちの「食」や「農」と「微生物」の間には密接な関係があります。その関係を理解し、人類に役立てるための学問が「応用微生物学」です。当研究室では、微生物が作るアミノ酸や生物活性物質などの有用物質に着目しています。未知の微生物や新規物質を探索し、ケミカルバイオロジーや遺伝子工学技術を駆使することで、環境に応答した物質生産メカニズムを解明し、生産性向上やより高活性な誘導体の創出を目指しています。

研究テーマ

微生物を人類の役に立たせる(和田)

微生物は人類のほぼ唯一の天敵であると同時に、人類に恩恵をもたらします。応用微生物学は発酵食品を製造する醸造学が発展して成立したもので、最も古くからあるバイオテクノロジーの1つです。発酵法によるアミノ酸の生産性を向上させる方法や、ヒトの健康に役立つビフィズス菌の栄養獲得機構に関する研究を行っています。

微生物を人類の役に立たせる 研究シーズ集はこちら

微生物は生物活性物質をなぜ作るのか?どうやって作るのか?(加藤)

微生物は、医薬・農薬の「種」となる生物活性物質(二次代謝物とも呼ばれる)を作る能力に長けています。微生物が「なぜ」生物活性物質を作るのか、複雑な化学構造の物質を「どうやって」作るのか、まだ分からないことが多く残されています。微生物の秘めたチカラの活用を目指して、この謎の解明に挑んでいます。

微生物は生物活性物質をなぜ作るのか?どうやって作るのか? 研究シーズ集はこちら

微生物はどのように環境ストレスに応答しているか?(沼本)

微生物は様々な環境に晒されており、環境の変化に適応するための能力をもっています。産業微生物の生産能力向上を目指し、酵母やカビを使って環境の変化に対する応答と適応機構の研究を行っています。

微生物はどのように環境ストレスに応答しているか? 研究シーズ集はこちら

摂南大学 農学部

応用微生物学研究室

〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1

Applied Microbiology Laboratory

Faculty of Agriculture, Setsunan University

45-1 Nagaotoge-cho, Hirakata, Osaka, 573-0101, Japan

Copyright © 摂南大学・応用微生物学研究室
トップへ戻るボタン