年度 |
論文内容 |
2020 |
廣瀬剛,高橋尚也,神田充伯,伊藤譲,芮大虎,山内義文:イオン交換反応と凍結融解現象を利用した汚染土壌洗浄技術における事前混合が洗浄効果へ及ぼす影響,第14回地盤改良シンポジウム論文集,pp.355-360, 2020.
|
2020 |
山本はいか,伊藤譲,廣瀬剛,長濱太造:凍土遮水壁周辺地盤における透水係数の変化について,第14回地盤改良シンポジウム論文集,pp.433-436, 2020.
|
2020 |
Dafu Rui, Wantao Wu, Haiyang Zhang, Guoyu Li, Shuren Wang, Yuzuru Ito: Optimization analysis of heavy metal pollutants removal from fine-grained soil by freeze-thaw and washing technology, Cold Regions Science and Technology, Vol. 173, pp.1-10, 2020.
|
2020 |
廣瀬剛・井上拓人・伊藤譲:凍結融解作用とイオン交換反応を利用した洗浄技術の効率化に及ぼす洗浄液濃度と凍結融解繰り返し回数の影響,材料,第69巻,第1号,pp.75-80, 2020.
|
2019 |
Dafu Rui, Zhipeng Wu, Mingching Ji, Jianfei Liu, Shuren Wang, Yuzuru Ito: Remediation of Cd- and Pb- contaminated clay soils through combined freeze-thaw and soil washing, Journal of Hazardous Materials, Vol.369, pp.87-95, 2019.
|
2019 |
Go Hirose,Yuzuru Ito:Study on the Permeability of Unfrozen Part of Soils in Artificial Ground Freezing,The 12th International Symposium on Cold Regions Development, https://iscord2019.exordo.com/programme/presentation/97,2019.
|
2018 |
Go HIROSE, Yuzuru ITO, Tatsuya ISHIKAWA, Satoshi AKAGAWA: EXPERIMENTAL PREDICTION OF PERMEABILITY OF FREEZE-THAWED FINE-GRAINED SOIL, Journal of JSCE, Vol. 6, pp.156-166,2018.
|
2018 |
廣瀬剛,井上拓人,阪部秀雄,芮大虎,伊藤譲:凍結融解作用とイオン交換反応を利用した洗浄技術の効率化に及ぼす洗浄液濃度と凍結融解繰返し回数の影響,第13回地盤改良シンポジウム論文集,pp.371-374,2018.
|
2018 |
廣瀬剛,伊藤譲:凍結融解作用による透水係数の変化とアイスレンズの痕跡との関係,材料,Vol.67,No.1,pp.28-33,2018.
|
2017 |
Go Hirose,Yuzuru Ito:Experimental estimation of permeability of freeze-thawed soils in artificial ground freezing,Proceedings of the International Scientific Conference Transportation Geotechnics and Geoecology,Procedia Engineering ,Vol189,pp.332-337,2017.
|
2017 |
Takuto Inoue,Yuzuru Ito,Hideo Sakabe,Rui Dafu:Remediation of Contamitated Fine-Grained Soil by Freezing and Ion Exchange Effect,Proceedings of the International Scientific Conference Transportation Geotechnics and Geoecology,Procedia Engineering ,Vol189,pp.346-351,2017.
|
2017 |
廣瀬剛,伊藤譲,石川達也,赤川敏:凍結融解土の透水係数の実験的予測方法,土木学会論文集C(地圏工学),Vol.73,No.2,pp.131-140,2017.
|
2016 |
廣瀬剛,伊藤譲,石川達也,赤川敏,所哲也,大西有三,上田保司:飽和細粒土の凍結融解作用による透水係数変化のメカニズムに関する実験的研究,第12回地盤改良シンポジウム論文集,3-3,pp.123-130,2016.
|
2016 |
廣瀬剛,伊藤譲:飽和細粒度の凍結融解によるアイスレンズ方向の透水係数変化-融解後の間隙比分布の影響-,融合科学研究所論文集,第2巻,第1号,pp.40-50,2016.
|
2016 |
井上拓人,伊藤譲,廣瀬剛,阪部秀雄,芮大虎:凍結融解現象とイオン交換反応を利用した細粒土の洗浄技術に関する実験的研究,摂南大学融合科学研究所論文集,第2巻,第1号,pp.32-39,2016.
|
2016 |
井上拓人,伊藤譲,廣瀬剛,阪部秀雄,芮大虎:凍結融解とイオン交換反応を利用した土壌洗浄実験における洗浄効率に及ぼす影響,第12回地盤改良シンポジウム論文集,6-6,pp.277-282,2016.
|
2016 |
伊藤譲・吉田聡志:我が国における地盤改良技術の変遷 5.人工地盤凍結工法とその展開,材料,第65巻,第12号,pp.883-889, 2016.
|
2016 |
Jun Zhang, Da-hu Rui, Ying-fei Wu, Yuzuru Ito, Hong-bo Zhao:Freeze-thaw Effects on Soil Permeability and the Soil Flushing Remediation, The 10th International Symposium on Cold Regions Development (ISCORD2016),Session 4, IC-007, 2016.
|
2016 |
Go Hirose, Yuzuru Ito:Experimental study on the permeability change of fine-grained soil by freeze-thaw effect,The 10th International Symposium on Cold Regions Development (ISCORD2016),Session 6,IC-013,2016.
|
2012 |
伊藤譲・堀家直也:飽和細粒土の透水係数と凍結試験から評価される間隙比の関係,材料,Vol.61, No.1, pp.85-88, 2012.
|
2012 |
佛圓典史・伊藤譲:細粒土における凍結試験と圧密特性との関係について,第10回地盤改良シンポジウム論文集,pp.169-172,2012.
|
2010 |
堀家直也・伊藤譲:飽和細粒土の透水係数と凍結試験から得られる間隙特性の関係について,材料学会第9回地盤改良シンポジウム論文集,pp.321-326,2010.
|
2008 |
伊藤譲・玉崎千明・嘉門雅史:細粒土の凍結融解による透水係数変化のメカニズムに関する研究,第8回地盤改良シンポジウム論文集,pp.75-78,2008.
|
2005 |
Y. Ito, M. Kamon, K. Nii & K. Aramoto: Influence of freezing method on the permeability of frozen-thawed soils, Proc. 5th Japan-Korea Joint Seminar on Geoenvironmental Engineering, pp.199-204,2005
|
2005 |
伊藤譲・嘉門雅史・新居和人・福島信吾・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:結融と吸引による汚染地盤中DNAPLの回収技術に関するモデル実験,第6回環境地盤工学シンポジウム発表論文集, pp.119-124,2005.
|
2005 |
Y. Ito, K. Nii & K. Aramoto: The on-site remediation of contaminated fine-grained soils based on the effect of permeability change after freezing and thawing, Proc. 16th ICSMGE, pp.2383-2386,2005.
|
2004 |
Y. Ito, M. Kamon & K. Nii: Experiment to verify the effectiveness of freezing and thawing for washing contaminated fine-grained soils, Proc. 4th Japan-Korea Joint Seminar on Geoenvironmental Engineering, pp.67-70,2004.
|
2004 |
伊藤譲:凍結融解現象を利用した汚染土壌対策,ケミカルエンジニアリング,Vol.49, No.5,pp.14-20,2004.
|
2004 |
伊藤譲・嘉門雅史・新居和人・福島信吾・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:凍結融解による透水係数の増加現象を利用した汚染地盤の通水洗浄技術,第6回地盤改良シンポジウム論文集,pp.169-174,2004.
|
2004 |
伊藤譲・嘉門雅史・福島信吾・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:凍結・凍上現象を利用した新しい浄化技術の提案,土と基礎,Vol.52,No.10,pp.12-14,2004.
|
2004 |
伊藤譲・嘉門雅史・新居和人・福島信吾・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:凍結融解による透水係数の増加現象を利用した地盤洗浄技術,地盤の環境・計測技術に関するシンポジウム論文集,pp.25-28,2004.
|
2004 |
Y. Ito, M. Kamon & K. Nii: The on-site remediation of contaminated fine-grained soils, Proc. Malaysia-Japan Joint Seminar on Geohazards and Geoenvironmental Engineering, pp.149-154,2004.
|
2003 |
土谷富士夫・伊藤譲・了戒公利:土の凍結と地盤工学 7.寒さ利用による地盤凍結,土と基礎,Vol.51,No.9,pp.39-45,2003.
|
2002 |
伊藤譲・嘉門雅史・鳩裕幸:凍結融解現象を利用した地盤洗浄の可能性,材料,第51巻,第1号,pp.42-45,2002.
|
2002 |
伊藤譲・嘉門雅史・鳩裕幸・新居和人:汚染土壌の凍結融解現象を利用した浄化修復技術の実験的研究,第5回地盤改良シンポジウム論文集,pp.237-242,2002.
|
2002 |
Ito, Y., Kamon, M. and Hato, H.: Remediation of contaminated grounds by soil’s ice segregation phenomena, Proc., Fourth International Congress on Environmental Geotechnics, pp.859-863,2002.
|
年度 |
論文内容 |
2020 |
廣瀬剛,伊藤譲,塚本光祐,神戸隆志,三木椋介:正規圧密および過圧密の飽和細粒土における透水係数と凍・不凍水量の関係,土木学会 第75回年次学術講演会,Ⅲ-301, 2020.
|
2020 |
廣瀬剛,伊藤譲,塚本光祐,三木椋介,神戸隆志:載荷条件下における凍・不凍水量と土の一軸圧縮強さの関係,第55回地盤工学研究発表会,21-1-1-08, 2020.
|
2020 |
山本はいか,伊藤譲,廣瀬剛,長濱太造,三木椋介:凍土遮水壁周辺地盤の透水係数変化の実験的研究,土木学会 第75回年次学術講演会,Ⅲ-302, 2020.
|
2019 |
廣瀬剛,伊藤譲,石川達也,赤川敏,所哲也:細粒土の凍上性が凍結中の未凍土部分における透水係数に与える影響,土木学会 第74回年次学術講演会講演概要集,Ⅲ-326,2019.
|
2019 |
廣瀬剛,伊藤譲,山内義文,芮大虎:イオン交換と凍結融解を利用した汚染土壌洗浄技術の洗浄液事前混合による洗浄効果,第54回地盤工学会研究発表会,D-08,0390,pp.779-780,2019.
|
2018 |
廣瀬剛,伊藤譲,石川達也,赤川敏,所哲也,大西有三:細粒土の凍結時に未凍土部分で生じる収縮クラックの透水係数に与える影響について,土木学会 第73回年次学術講演会講演概要集,Ⅲ-222,pp.443-444,2018.
|
2018 |
廣瀬剛,井上拓人,伊藤譲,阪部秀雄,芮大虎:凍結融解とイオン交換反応を利用した洗浄技術における洗浄液濃度の影響,第53回地盤工学会研究発表会,D-08,0199,pp.397-398,2018.
|
2017 |
廣瀬剛,伊藤譲:載荷条件下における不凍水量と透水係数の関係,土木学会 第72回年次学術講演会講演概要集,Ⅲ-446,pp.891-892,2017.
|
2017 |
井上拓人,伊藤譲,廣瀬剛,阪部秀雄,芮大虎:凍結融解とイオン交換反応を利用した洗浄技術における洗浄効率改善のための実験的検討,土木学会 第72回年次学術講演会講演概要集,Ⅲ-214,pp.427-428,2017.
|
2017 |
廣瀬剛,伊藤譲,井上拓人,阪部秀雄,芮大虎:凍結融解回数およびイオン交換物質の供給方法が汚染土壌の洗浄効果に及ぼす影響,第52回地盤工学会研究発表会,D-02,0163,pp.323-324,2017.
|
2016 |
廣瀬剛・伊藤譲・井上拓人・阪部秀雄:凍結融解現象と陽イオン交換を利用した汚染土の洗浄に関する実験,第51回地盤工学会研究発表会,pp.2159-2160,2016.
|
2016 |
井上拓人・伊藤譲・廣瀬剛・阪部秀雄・芮大虎:凍結融解とイオン交換を利用した洗浄技術の特性について,第71回土木学会年次学術講演会,Ⅲ-78,pp.155-156,2016.
|
2016 |
伊藤譲・廣瀬剛・石川達也・赤川敏・所哲也・大西有三:凍結融解繰り返しによる飽和細粒土のアイスレンズ面方向の透水係数について(2),土木学会第71回年次学術講演会,Ⅲ-315,pp.629-630,2016.
|
2016 |
廣瀬剛・伊藤譲・石川達也・赤川敏・所哲也・大西有三:凍結融解繰り返しによる飽和細粒土のアイスレンズ面方向の透水係数について(1),土木学会第71回年次学術講演会,Ⅲ-314,pp.627-628,2016.
|
2016 |
井上拓人・伊藤譲・廣瀬剛・阪部秀雄:凍結融解とイオン交換反応を利用した汚染土壌の洗浄技術,平成28年度土木学会関西支部年次学術講演会,Ⅲ-25,2016.
|
2016 |
山添稜也・石川達也・伊藤譲:凍結方法の違いによる凍土壁造成時の限界流速についての検討,第56回地盤工学会北海道支部技術報告会,pp.279-284,2016.
|
2015 |
廣瀬剛・伊藤譲・石川達也・赤川敏・所哲也・大西有三:飽和細粒土の凍結融解前後におけるアイスレンズ面方向の透水係数変化に関する実験,土木学会第70回年次学術講演会,Ⅲ-281,pp.561-562,2015.
|
2015 |
所哲也・石川達也・赤川敏・伊藤譲・佐々木飛翔・大西有三・廣瀬剛,上田保司:飽和凍土の透水係数の温度依存性,土木学会第70回年次学術講演会,Ⅲ-279,pp.557-558,2015.
|
2015 |
山添稜也・石川達也・伊藤譲:凍土壁造成における限界流速に関する基礎的実験・解析,土木学会第70回年次学術講演会,Ⅲ-276,pp.551-552,2015.
|
2015 |
伊藤譲・石川達也・赤川敏・所哲也・大西有三・上田保司・廣瀬剛:過圧密粘土の凍結融解による透水係数変化に関する実験,第50回地盤工学会研究発表会,448,pp.895-896,2015.
|
2015 |
廣瀬剛・伊藤譲・石川達也・赤川敏・所哲也・大西有三:飽和細粒土の凍結融解前後における熱流直角方向の透水係数変化に関する実験,平成27年度土木学会関西支部年次学術講演会,Ⅲ-13,2015.
|
2012 |
佛圓典史・伊藤譲:飽和細粒土の凍結間隙水と圧密係数に関わる係数との関係,平成24年度土木学会関西支部年次学術講演会,Ⅲ-5,2012.
|
2012 |
伊藤譲・佛圓典史:飽和細粒土における透水性と吸着水との関係について,第47回地盤工学研究発表会,pp.303-304,2012.
|
2012 |
佛圓典史・伊藤譲:飽和細粒土における凍結試験から得られる指標とコンシステンシー限界との関係について,第67回土木学会年次学術講演会,pp.263-264, 2012.
|
2011 |
佛圓典史・伊藤譲・堀家直也・:凍結試験から細粒土の一軸圧縮強さを評価する方法,平成23年度土木学会関西支部年次学術講演会,Ⅲ-5,2011.
|
2011 |
伊藤譲・佛圓典史・堀家直也:凍結試験から粘性土の一軸圧縮強さのメカニズムを知る方法,第46回地盤工学研究発表会,pp.285-286,2011.
|
2011 |
堀家直也・佛圓典史・伊藤譲:凍結試験から得られる細粒土の透水係数を表す指標について,第66回土木学会年次学術講演会,pp.805-806, 2011.
|
2010 |
伊藤譲・堀家直也:粘性土の凍結時の挙動から強度特性を知る方法,第45回地盤工学研究発表会,pp.187-188,2010.
|
2010 |
堀家直也・伊藤譲:飽和細粒土の透水係数を支配する間隙の評価方法について,第65回土木学会年次学術講演会,pp.253-254, 2010.
|
2009 |
伊藤譲・堀家直也・古川晶大・嘉門雅史:飽和細粒土の透水係数と凍結試験から得られた間隙量の関係,第44回地盤工学研究発表会,pp.931-932,2009.
|
2008 |
伊藤譲・玉崎千明・嘉門雅史:凍結融解による関東ロームの透水係数変化の諸要因,平成19年度土木学会関西支部年次学術講演会,Ⅲ-6, 2008.
|
2008 |
伊藤譲・玉崎千明・嘉門雅史:凍結試験から飽和細粒土の透水係数を評価する方法,第43回地盤工学研究発表会,pp.1079-1080, 2008.
|
2008 |
伊藤譲・玉崎千明・嘉門雅史:凍結融解による関東ロームの透水係数変化のメカニズム,第63回土木学会年次学術講演会,pp.699-700, 2008.
|
2007 |
玉崎千明・伊藤譲・高田頼行:凍結融解作用による関東ロームの物性値変化と透水係数との関係,平成19年度土木学会関西支部年次学術講演会,Ⅲ-9,2007.
|
2007 |
玉崎千明・伊藤譲・藤田雄三: 凍結融解土の透水係数に及ぼす前処理などの影響,第62回土木学会年次学術講演会,pp.259-260,2007.
|
2005 |
伊藤譲・新居和人:冷却方法の違いによる凍結融解土の透水係数について,平成17年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要,pp.Ⅲ-33~34,2005.
|
2005 |
伊藤譲・嘉門雅史・福島信吾・野村忠明・伊豆田久雄・新居和人:凍結融解を利用した土壌洗浄における凍結条件の影響,第11回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,pp.784-787,2005.
|
2005 |
伊藤譲・新居和人・新本健司:凍結融解土の透水係数における冷却方法の影響,第40回地盤工学研究発表会,pp.2679-2680,2005.
|
2005 |
伊藤譲・新居和人・新本健司:等方圧力下における凍結融解後の透水係数の変化,第60回土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.619-620,2005.
|
2004 |
伊藤譲・新居和人・新本健司:凍結融解作用による細粒土の透水係数の変化について,平成16年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要,pp.Ⅲ-2-1~2,2004.
|
2004 |
伊藤譲・新居和人・嘉門雅史・福島信吾・野村忠明・伊豆田久雄:凍結融解作用を利用した汚染地盤の通水洗浄技術,第39回地盤工学研究発表会,pp.2243-2244,2004.
|
2004 |
伊藤譲・新本健司・新居和人・西村新次郎・藤澤博規:凍結融解作用が細粒土の透水係数に及ぼす影響について,第39回地盤工学研究発表会,pp.1117-1118,2004.
|
2004 |
伊藤譲・嘉門雅史・日置和昭・野村忠明・吉田聡志:冷却・冷凍による有害物質の揮発抑制および撤去技術,第39回地盤工学研究発表会,pp.2213-2214,2004.
|
2004 |
伊藤譲・嘉門雅史・福島信吾・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:凍結融解による透水係数の変化を利用した汚染土壌の通水洗浄技術,第10回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,pp.271-274,2004.
|
2004 |
伊藤譲・嘉門雅史・新居和人・福島信吾・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:凍結融解と通水による汚染土壌の洗浄,第59回土木学会年次学術講演会講演概要集,pp.605-606,2004.
|
2004 |
伊藤譲:凍結融解現象を利用した汚染土壌の洗浄技術,JST新技術説明会資料,pp.56-62,2004.
|
2003 |
伊藤譲・新居和人・空谷一幸:凍結による粘性土中のDNAPLの動き,平成15年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要,pp.Ⅲ-9-1~2,2003.
|
2003 |
伊藤譲・新本健司・豊田俊介:1次元凍結融解による土壌中のイオン状物質の挙動,平成15年度土木学会関西支部年次学術講演会講演概要,pp.Ⅲ-28-1~2,2003.
|
2003 |
伊藤譲・嘉門雅史・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:凍結吸引と融解通水によるVOC汚染源の浄化方法,第9回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集,pp.150-153,2003.
|
2003 |
伊藤譲・新居和人・空谷一幸・新本健司:凍結と吸引による汚染土壌の浄化方法,第38回地盤工学研究発表会発表講演集,pp.331-332,2003.
|
2003 |
伊藤譲・新居和人・新本健司・福島信吾・野村忠明・伊豆田久雄:凍結融解と通水による汚染土壌の洗浄,第58回土木学会年次学術講演会講演概要集,Ⅲ-077,2003.
|
2003 |
伊藤譲:凍結と凍上現象の地盤改良技術への適用に関する研究会経過報告,凍結と凍上現象の地盤改良技術への適用に関するワークショップ資料,pp.1-12,2003.
|
2003 |
伊藤譲・嘉門雅史・井口実・福島信吾・伊豆田久雄:凍結とボードドレーンによる地盤改良,凍結と凍上現象の地盤改良技術への適用に関するワークショップ資料,pp.73-78,2003.
|
2003 |
伊藤譲・新居和人・嘉門雅史・福島信吾・石原廣士・大寺正志・伊豆田久雄:凍結吸引と融解通水による汚染地盤の洗浄,凍結と凍上現象の地盤改良技術への適用に関するワークショップ資料,pp.79-84,2003.
|
2003 |
伊藤譲・嘉門雅史・日置和昭・野村忠明・吉田聡志・新海裕隆:凍結による汚染地盤の揮発抑制技術,凍結と凍上現象の地盤改良技術への適用に関するワークショップ資料,pp.85-90,2003.
|
2003 |
伊藤譲・嘉門雅史・日置和昭・福島信吾・野村忠明・伊豆田久雄・吉田聡志:冷却・冷凍による汚染地盤からの揮発・臭気抑制技術,地盤の環境・計測技術に関するシンポジウム発表論文集,pp.83-88,2003.
|
2003 |
伊藤譲・嘉門雅史・福島信吾・日置和昭・野村忠明・伊豆田久雄:凍結融解後の透水係数の変化を利用した粘性土の通水洗浄技術,地盤の環境・計測技術に関するシンポジウム発表論文集,pp.111-114,2003.
|
2002 |
伊藤譲:冷凍技術の地盤改良への応用,平成14年度日本冷凍空調学会学術講演会講演論文集,pp.81-84,2002.
|
年度 |
論文内容 |
2014 |
伊藤 譲:水平排水材にPBD材を使用したVD設計法における実地盤への適用について, 第69回年次学術講演会講演概要集, pp.227-228, 2014.
|
2013 |
伊藤 譲:VD工法における水平排水材にPBD材を代用したPBD工法の設計方法, 土木学会第68回年次学術講演会講演概要集, pp.133-134, 2013.
|
2012 |
伊藤 譲:水平排水材にPBD材を代用した鉛直ドレーンの設計方法のモデル実験, 土木学会第67回年次学術講演会講演概要集, pp.535-536. 2012.
|
2012 |
伊藤 譲:水平排水材にPBD材を代用した鉛直ドレーンに関するモデル実験, 土木学会関西支部年次学術講演会 (第Ⅲ部門), pp.27, 2012.
|
2011 |
伊藤 譲:PBD工法の水平排水材としてPBD材を用いた設計方法に関するモデル実験, 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集, pp.93-94, 2011.
|
2010 |
伊藤 譲:プラスチックボードドレーン材を用いた水平排水材の設計方法の提案, 土木学会 第65回年次学術講演会概要集, pp.165-166, 2010.
|
2009 |
伊藤 譲:屋上緑化における多層通年植栽の適用性に関する研究, 第64回土木学会年次学術講演会概要集, 2009.
|
年度 |
論文内容 |
2018 |
伊藤譲・神嶋修・一色美博:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み(第8報),平成30年度日本工学教育協会工学教育研究講演会講演論文集,pp.78-79,2018.
|
2017 |
伊藤譲,西村仁,松田早恵:理工系学生のための基礎英語力向上の取り組み(第2報),平成29年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.170-171,2017.
|
2017 |
伊藤譲,神嶋修,一色美博:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み(第7報),平成29年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.206-207,2017.
|
2016 |
奥野竜平,伊藤 譲,森脇俊道,山北 剛:企業と大学が連携したインターンシップ(第5報)-社会人基礎力による自己評価の経年評価-,平成28年度工学日本工学教育協会教育研究講演会論文集,p.184-185,2016.
|
2016 |
川野常夫,白鳥 武,加嶋章博,伊藤 譲,森脇俊道,日野上暢昭:ものづくり海外インターンシッププログラム(第3報)-建築・デザイン系海外交流プログラムの新規開発-,平成28年度工学日本工学教育協会教育研究講演会論文集,p.456-457,2016.
|
2016 |
小林俊公,一色美博,伊藤 譲:摂南大学理工学部におけるアクティブラーニングに関する考察-ワークショップでの話し合いを通じて-,平成28年度工学日本工学教育協会教育研究講演会論文集,p.424-425,2016.
|
2016 |
伊藤 譲,神嶋 修,一色美博,山本淳治:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み(第6報)-理工学基礎実験における社会人基礎力の測定-,平成28年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.414-415,2016.
|
2015 |
伊藤 譲,神嶋 修,一色美博,山本淳治:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み(第5報)-理工学基礎実験における社会人基礎力の測定-,平成27年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.520-521,2015.
|
2015 |
奥野竜平,伊藤 譲,森脇俊道:企業と大学が連携したインターンシップ(第4報),平成27年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.262-263,2015.
|
2014 |
伊藤 譲,森脇俊道,山北剛:企業と大学が連携したインターンシップ(第3報)-新入社員研修の手法を大学生用にアレンジした取り組み-,平成26年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.196-197,2014.
|
2014 |
瀬良昌憲,伊藤 譲:自主学習の習慣づけのための取組み-予習・復習シートの活用例-,平成26年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.516-517,2014.
|
2014 |
一色美博,神嶋 修,山本淳治,伊藤 譲:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み(第4報),平成26年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.440-441,2014.
|
2014 |
頭井 洋,森脇俊道,伊藤 譲:理工学部学生のための科学技術教養授業(第2報),平成26年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.342-343,2014.
|
2013 |
伊藤 譲:企業と大学が連携したインターンシップ(第2報)-新入社員研修の手法を大学生用にアレンジした取り組み-,平成25年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.158-159,2013.
|
2013 |
頭井 洋,森脇俊道,伊藤 譲:理工系学生のための科学技術教養授業-専門外の科学技術の本質をわかり易く伝える-,平成25年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.656-657,2013.
|
2013 |
一色美博,松尾康光,山本淳治,伊藤 譲:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み(第3報),平成25年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.38-39,2013.
|
2013 |
伊藤 譲,小川英一,西川眞由美:理工系学生のための基礎英語力向上の組織的取り組み,平成25年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.652-653,2013.
|
2013 |
伊藤 譲,森脇俊道,小川英一,田中圭二,日野上暢昭:人文社会系教養科目の実質化を目指して,平成25年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.470-471,2013.
|
2012 |
一色美博,山本淳治,伊藤 譲:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み(第2報),平成24年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.360-361,2012.
|
2012 |
伊藤 譲,森脇俊道,山北剛:企業と大学が連携したインターンシップ,平成24年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.542-543,2012.
|
2011 |
一色美博,山本淳治,伊藤 譲:理工系初年次学生のための基礎実験の取り組み,平成23年度日本工学教育協会工学教育研究講演会論文集,pp.270-271,2011.
|