Q. シャトルバスの運行はありますか。
A. 樟葉駅~大学間の無料のシャトルバスの往復運行がございます。詳細はコチラをご覧下さい。
Q. 駐車場はありますか。
A. ございます。キャンパス内にある第1駐車場および第2駐車場をご利用頂けます。先着順(約300台収容)になりますので、満車の場合、周辺の有料駐車場をご利用下さい。なお、立食懇談会でアルコール飲料を提供しますので、アルコール飲料を飲まれる予定の方は公共交通機関をご利用下さい。
Q. 同期の申し込み状況を教えて下さい。
A. 教員と卒業生(開示に同意をいただいた方のみ)の申し込み状況はコチラから確認して下さい。
Q. 申し込み完了後の払い戻しは可能ですか。
A. 可能です。ウェブサイトでの申し込み期日の11月5日23時59分までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、全額を払い戻します(yakugaku40@setsunan.ac.jpにメールでご連絡下さい)。なお、11月6日以降のご連絡の場合は、払い戻しが出来かねます。あらかじめご了承下さい。
Q. ドレスコードはありますか。
A. 特にございません。スーツ、ネクタイ等は不要です。平服でご参加下さい。
Q. マスク着用の義務はありますか。
A. ございません。個人の判断になります。
Q. 当日の受付方法について教えてください。
A. 事前申込者は、8号館一階の総合受付にお越しください。ア行、カ行、サ行、タ行、ナ行の方は左側デスク、ハ行、マ行、ヤ行、ラ行、ワ行の方は右側デスクで受付をします。アルバイト学生にお名前を伝えて、ご自身のネームタグとパンフレットをお受け取り下さい。その後、キャンパスツアーへの参加をご希望の方はツアーデスクへ、荷物預けをご希望の方はクロークへ、その他の方はレストラン「結」へお進みください。
また、当日受付も行います。総合受付隣の会計にて、現金でのお支払いとネームタグの記名をお願いします。
Q. 特別講演の富野浩充先生と名刺交換させていただくことは可能ですか。
A. 可能です。富野浩充先生は立食懇談会に参加されるご予定ですので、直接お話下さい。
Q. 託児所はありますか。
A. 託児室等を準備する予定はございません。なお、立食懇談会は、お子様を含むご家族でご参加いただけます。
Q. 授乳室やおむつ替えのスペースはありますか。
A. 保健室(1号館1階)を授乳室、おむつ替えのスペースとして開放します。
Q. クロークはありますか。
A. 設置します。貴重品はお預かりできかねます。11月12日当日の受付時にお申し付け下さい。なお、当日12:00-13:30はクロークを施錠します。あらかじめご了承ください。
Q. アルコール飲料は何がありますか。
A. ビール、日本酒、ワインをご用意します。
Q. ノンアルコール飲料はありますか。
A. ございます。各種ジュースやお茶、ノンアルコールビール、そして農学部オリジナルスモモちゃんサイダーをご用意します。
Q. 立食懇談会中は立ち続けるのですか。
A. 会場に椅子をご用意します。適宜、ご利用下さい。
Q. 学生のときに所属していた研究室が懐かしいです。見学することはできますか。
A. 研究室責任者の判断になります。当日、所属研究室の責任者に直接お伺い下さい。現研究室の詳細はコチラをご覧下さい。なお、責任者が欠席している場合は、薬学部長にお伺い下さい。
Q. 在校生による枚方キャンパスの紹介動画を視聴しました(視聴していない方はコチラ)。2020年4月に開設された農学部の施設を見学したいです。
A. 3つの見学コースをご用意しております。コースAは薬学部棟と薬樹園、コースBは農学部棟と農場、コースCはキャンパス周辺と養蜂場を、それぞれ巡るツアーです。詳細はコチラをご覧ください。
Q. 所属先のパンフレットや研究紹介を配布できるスペースはありますか。
A. 当日、参加者に向けて、皆さまの所属先のパンフレットや研究紹介(A4あるいはB5程度)を配布できるスペースを設けます。コチラに、前日夜(11/11㈯)までにご連絡頂いた場合に限り、配布可としますので、当日ご持参ください。