生産加工研究室 


私たちの生活は,たくさんの工業製品によって支えられています。生産加工学は,それら工業製品を作るための技術を学ぶ学問です。当研究室では特に省エネ・省資源化に関する技術開発に注力しており,生産設備の運用管理方法から加工技術まで,あらゆる視点から研究を進めています。

・金属をどのような方法で加工すれば,きれいに仕上がるか?

・これらの機械をどういう順番で動かせば省エネにつながるか?

・より低環境負荷な加工方法を新たに開発できないだろうか?

・廃熱・廃棄物を捨てるだけでなく,なにかに使えないだろうか?

・この加工技術をビジネスとして成り立たせるためには,どうしたらいいだろうか?

こんなことに興味がある方,ぜひ当研究室で一緒に研究してみませんか。



研究室の主な目的


1. 環境にやさしい生産管理手法と加工技術の開発

我が国において製造業は最大のエネルギー消費者です。SDGsの達成に向けて,更なる努力が必要です。

本研究室では,生産設備の運用管理から加工技術まで,あらゆる視点から省エネルギー・低環境負荷につながる技術を開発します。


2. 世のため、人のため、地域のために

知的専門職業人の育成は,本学の建学の精神です。

・適当にやってみたらうまくいった,では終わらせません。理論に基づいて課題を解決する,そんな知的専門職業人の育成を目指します。

・大阪はものづくりが盛んな地域です。企業との協力・連携を通して,大阪を盛り上げましょう.



ゼミ生に求めること


1. すぐ行動しよう

思い立ったら,今,やりましょう。


2.積極的に参加しよう

学会活動や勉強会など,さまざまなイベントがあります。失敗しても構いません。学生のうちに,いろいろと経験してみましょう。


3. とりあえず終わらせて,意見を聞こう

自分ひとりで100%を目指すと時間がかかります。まずはそこそこで終わらせて,早めにまわりの意見を聞いてみましょう。