タイトルイメージ
本文へジャンプ 学部Home 
中西正樹の研究室へようこそ。「明日の……」などという教育関係の講演会でよく見かけるフレーズからお察しの通り、教師向けのサイトです。なお摂南大学外国語学部中国語コースについてはこちらをごらんください。
さて、このページを開いている多くのPCにはMicrosoft社のOfficeがインストールされていると思います。Wordなら教材や論文作成、Excelなら時間割や成績管理、PowerPointで資料提示……電子メールにOutlookを利用される方もおられるでしょう。好き嫌いはともかく、実質的には世界標準ともいえるこの統合ソフトがないと「何かと不便」なのが現実です。ただしその価格にはいささか当惑します。旧バージョンからのアップグレードでも躊躇してしまいますが、新規に購入となればため息が出ます。PC購入時から入っていたぞ、という方でもPC価格にしっかり上乗せされているはずです。
そこで本題にはいります。このように高価なソフトならば、せめてとことん使い倒そう!というのがここでのテーマなのです。「PCの大技小技」といいながらも正確には「Officeの〜」と言ったほうがよいかもしれません。ただしWeb上で提供されている無料ソフトを組み合わせるものもありますので、あえてこのようなサイト名にしました。ともかく現在のPC環境のまま明日の授業からでも手軽に使えるPC活用法をご紹介します。動作確認できているOSとOfficeはそれぞれWindowsXPとOfficeXPです。

★メールde採点
Sanpeco氏作のExcelマクロを使った当サイトきっての大技です。学生のPCまたは携帯電話からテストの解答をメールで送信させ、全学生のメールをOutlookで受信したあとは、Excelへの取り込み、データの統合、採点、集計という一連の操作をほぼ瞬時にやってのけます。完全一致の正誤評価なら多肢選択式と記述式ともに対応します。手入力やマークシートの手間ヒマはなんだったのでしょう。

★動画deテキスト
Microsoft社のサイトから無料でダウンロードできる「Windows Media Encoder」は、PCの画面と音声を撮影して、高画質かつコンパクトな動画ファイルとして保存することができます。Word上の語学テキストを「PageDoun」キーでうまくスクロールできるようレイアウトしておき、対応する音声を流しながら撮影すれば、あたかも映画字幕のように文字と音声が同期した映像ができあがります。

★パワポdeテスト
PowerPointでテスト問題やそのヒント、解答、解説を提示することはよく行われますが、ここではスライド上に音声ファイルをリンクさせることで外国語の検定試験対策のための教材を作ってみます。またこれをHTML形式で保存したうえWeb上に置けば簡易的な自習用の教材としても使えます。もちろん本格的なものとなれば専用ソフトやサーバを用意することになるのでしょうが……
★ワープロde添削
卒論や留学しているゼミ生のレポート指導ではワープロで作成した原稿をメールに添付して提出させることもありますが、ここでWordの「変更履歴」機能が活躍します。でも苦労して添削した原稿をそのまま返していたのではサービスしすぎです。ここはPDFという画像相当のファイルにしたうえ送り返して清書させるのが正解でしょう。Adobe社の高額なソフトがなくてもフリーのPDF作成ソフトで十分です。


★「中国語教室のページ」へ
更新履歴
2005. 5. 6 「中国語教室」のページへのリンクを追加しました。
2005. 2.15 摂南大学外国語学部のサイトからリンクしていただきました。
2005. 2.14 「動画deテキスト」のページを加えました。
2005. 2. 2 このサイトを立ち上げました。


Last Update : 05/02/16
©2005 Masaki Nakanishi All rights reserved