<学会発表>
2025年
中尾晃幸; PFAS低濃度曝露の影響:動物実験からの知見, 日本薬学会第145年会 (福岡), 2025年3月26-29日.

中尾晃幸; トランス脂肪酸の定量法開発とそれらの炎症誘発作用について, 脂質を基軸とした学際的な研究教育拠点の構築キックオフシンポジウム (大阪), 2025年3月19日.

2024年

松本梨太朗、角谷秀樹、平原嘉親、中尾晃幸; 琵琶湖における水質、底質及び生息生物の PFAS 汚染調査, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

松尾祐奈、角谷秀樹、中尾晃幸;ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤によるヒト肝星細胞における ROS 活性, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

松本望歩、角谷秀樹、平原嘉親、中尾晃幸; パー及びポリフルオロアルキル物質による母乳汚染実態の解明, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

在田智洋、角谷秀樹、中尾晃幸; 琵琶湖・淀川流域の水質、底質、水生生物に含まれるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤に関する実測調査, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

大竹未莉、角谷秀樹、平原嘉親、中尾晃幸; トータルダイエット試料による食品からのパー及びポルフルオロアルキル物質の摂取量調査, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

小西萌美、角谷秀樹、中尾晃幸; 日焼け止めクリームに含まれる紫外線吸収剤によるアレルギー抑制作用, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

枡田神威、角谷秀樹、中尾晃幸; 母乳中のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による汚染実態調査, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

宮坂陽子、角谷秀樹、中尾晃幸; トランス脂肪酸の炎症誘因作用, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

宮崎万凛、角谷秀樹、中尾晃幸; ヒト表皮角化細胞株を用いた紫外線吸収剤によるバリア破綻能評価, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

宮崎友里、角谷秀樹、平原嘉親、中尾晃幸、中尾晃幸;C57BL/6マウスにおける有機フッ素化合物のADMEに関する調査, 第74回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2024年10月5日.

中尾晃幸、杠智博、角谷秀樹; 母乳中に検出されたパー及びポリフルオロアルキル物質とその組成解析, 第3回環境化学物質合同大会 (広島), 2024年7月2-5日.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 芳香族炭化水素受容体リガンドはtight junction機能を破綻する, 第3回環境化学物質合同大会 (広島), 2024年7月2-5日.

2023年
石川愛実、角谷秀樹、杠 智博、中尾晃幸; 炎症誘発におけるトランス脂肪酸の影響, 第73回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2023年10月14日.

松尾祐奈、杠 智博、角谷秀樹、中尾晃幸; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が肝星細胞の活性化に及ぼす影響, 第73回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2023年10月14日.

海老原歩、杠 智博、角谷秀樹、中尾晃幸; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤のPPARs活性化作用について, 第73回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2023年10月14日.

松本梨太朗、角谷秀樹、杠 智博、中尾晃幸; 琵琶湖、淀川及び吉野川の有機フッ素化合物 (PFAS) による水質汚染調査, 第73回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2023年10月14日.

松本望歩、角谷秀樹、杠 智博、中尾晃幸; 日焼け止めクリームによるアレルギー反応抑制作用の評価, 第73回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 2023年10月14日.

狭間未羽、角谷秀樹、杠智博、平原嘉親、中尾晃幸; 琵琶湖・淀川水系および吉野川水系における PFAS 汚染調査, 第2回環境化学物質3学会合同大会 (徳島), 2023年5月29日-6月2日.

杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は LX-2 細胞の活性化を促進する, 第2回環境化学物質3学会合同大会 (徳島), 2023年5月29日-6月2日.

大友竣介、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による琵琶湖・淀川流域および吉野川 水系の汚染実態調査について, 第2回環境化学物質3学会合同大会 (徳島), 2023年5月29日-6月2日.

中尾晃幸、井町綾音、杠智博、角谷秀樹; 母乳に含まれるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の解析とその汚染源調査, 第2回環境化学物質3学会合同大会 (徳島), 2023年5月29日-6月2日.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; マウス授乳期の TCDD 曝露は成獣期の免疫機能に影響を及ぼす, 第2回環境化学物質3学会合同大会 (徳島), 2023年5月29日-6月2日.

2022年
大友竣介、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 生活習慣病を誘発するトランス脂肪酸の摂取量調査: 固相カートリッジを用いたトランス異性体の分離方法の検討, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会 (大阪), 2022年10月8日.

松本恵梨夏、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 紫外線吸収剤の皮膚曝露によるアレルギー増悪化作用の評価, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会 (大阪), 2022年10月8日.

長谷幸奈、杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とPPARαリガンドの複合曝露がCYP1A発現とROSに及ぼす影 響に関する検討, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会 (大阪), 2022年10月8日.

狭間未羽、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 有機リン系難燃剤を指標とした母乳汚染実態の解明, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会 (大阪), 2022年10月8日.

長谷川かな、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 炎症性サイトカインの産生を指標としたトランス脂肪酸の影響評価, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会 (大阪), 2022年10月8日.

大地山誉、杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸; ヒト肝星細胞株LX-2の活性化に対するベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の影響の解明, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会 (大阪), 2022年10月8日.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 皮膚アレルギー増悪化作用を有する紫外線吸収剤の探索, 環境化学物質3学会合同大会 (富山), 2022年6月14-16日.

杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸; PPARαの活性化はBUVSsのCYP1A誘導作用を相乗的に増強する, 環境化学物質3学会合同大会 (富山), 2022年6月14-16日.

中尾晃幸、杠智博、角谷秀樹、泉川孝子、伊東厚子、黒田晴代、茂木真貴子、遠藤美千恵; 有機リン系難燃剤による母乳汚染と乳児摂取量の解明, 環境化学物質3学会合同大会 (富山), 2022年6月14-16日.

2021年

青木未奈、中尾晃幸、角谷秀樹、杠智博、太田壮一 ; 食品中に含まれるトランス脂肪酸幾何異性体の分析方法の構築, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3日.

太田壮一、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; ヒト間葉系幹細胞の分化に及ぼすTCDDTBBPAの複合的曝露影響, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸、太田 壮一; マウス授乳期の経母乳を介したTCDD曝露の有無による仔マウスにおける免疫機能に対する毒性影響, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

角谷秀樹、赤荻澄香、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 皮膚アレルギー増悪化作用を有する紫外線吸収剤の探索, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

杠智博、田中寧々、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 紫外線吸収剤によるNAFLDの増悪化への関与, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

角谷秀樹、杉本冴、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 芳香族炭化水素受容体を介したダイオキシン類による生体バリア破綻特性, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

角谷秀樹、池田和樹、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; チトクロムP450活性を指標とした健康有害物質の複合曝露影響の評価, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

中尾晃幸、杠智博、角谷秀樹、太田壮一; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による底質中の分布特性と組成解析, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸、太田 壮一; 紫外線吸収剤の核内受容体活性化作用, 29回環境化学討論会 (大阪), 202161-3.

2019年

杠智博、荒木瑞久、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 紫外線吸収剤が有する核内受容体活性化作用の評価, 69回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 20191012.

杠智博、田中寧々、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤のNAFLD増悪への関与, 69回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 20191012.

角谷秀樹、赤荻澄香、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 皮膚アレルギーモデルマウスを用いた紫外線吸収剤の毒性評価, 69回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 20191012.

角谷秀樹、池田和樹、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; ヒト単球様細胞株を用いた炎症性サイトカイン産生を指標とした紫外線吸収剤の毒性評価, 69回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 20191012.

角谷秀樹、杉本冴、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; Tight junction構成タンパク質発現に及ぼすAhRリガンドの影響価, 69回日本薬学会関西支部総会・大会 (兵庫), 20191012.

中尾晃幸、青木未奈、杠智博、角谷秀樹、太田壮一; トランス型脂肪酸摂取マウスにおける脂肪酸分布特性と血中脂質への影響, 68回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20191012.

中尾晃幸、吉村優花、杠智博、角谷秀樹、太田壮一; 有機リン系難燃剤による母乳汚染とその汚染経路の究明, 68回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20191012.

Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Investigation of glucose and lipid metabolism disruption by organophosphorus flame retardants in human hepatoma cells., 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019) (Kyoto), August, 25-30, 2019.

Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Aryl hydrocarbon R plays an important role in Caco-2 cells exposed with TCDD., 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019) (Kyoto), August, 25-30, 2019.

Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Souichi Ohta, Takako Izumikawa, Atsuko Itou, Haruyo Kuroda, Makiko Mogi; Assessment of human exposure to organophosphorus flame retardants (OPFRs) in Japan., 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019) (Kyoto), August, 25-30, 2019.

Souichi Ohta, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao; TCDD facilitates the antigen-specific immunoglobulin production under oral or nasal administration., 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2019) (Kyoto), August, 25-30, 2019.

太田壮一; 環境汚染物質の汚染実態の変遷から考える今後の疾病予防学的研究, 28回環境化学討論会 (埼玉), 2019612-14.

杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 紫外線吸収剤による肝脂質代謝系撹乱影響に関する in vitro 検討, 28回環境化学討論会 (埼玉), 2019612-14.

杠智博、神田亜矢子、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 有機リン系難燃剤が有する代謝性疾患関連受容体に対する作用の検討, 28回環境化学討論会 (埼玉), 2019612-14.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシン類が有する生体バリア破綻作用における芳香族炭化水素受容体の重要性, 28回環境化学討論会 (埼玉), 2019612-14.

中尾晃幸、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 紫外線吸収剤が示すマウス肝薬物代謝酵素誘導能の比較, 28回環境化学討論会 (埼玉), 2019612-14.

中尾晃幸、西條瑞希、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による人体汚染実態とその汚染源の解明, 28回環境化学討論会 (埼玉), 2019612-14.

中尾晃幸、宮尾咲衣、角谷秀樹、杠智博、太田壮一、泉川孝子、伊東厚子、黒田晴代、茂木真貴子; 母乳汚染を引き起こすリン酸エステル系難燃剤の汚染経路の解明, 28回環境化学討論会 (埼玉), 2019612-14.

Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Naka, Souichi Ohta; TBBPA facilitated adipocyte differentiation but not osteoblast differentiation in human mesenchymal stem cells. 9th International Symposium on Flame Retardants (BFR2019) (Montreal), May, 14-15, 2019.

Teruyuki Nakao, Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Souichi Ohta; Organophosphorus flame retardants (OPFRs) in human breast milk in Japan: Implications for human exposure. 9th International Symposium on Flame Retardants (BFR2019) (Montreal), May, 14-15, 2019.

Souichi Ohta, Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao; In vitro assessment of lipid metabolism disruption by organophosphorus flame retardants. 9th International Symposium on Flame Retardants (BFR2019) (Montreal), May, 14-15, 2019.

橋本航平、木村朋紀、居場嘉教、角谷秀樹、太田壮一、青笹治; n-3系脂肪酸EPATBBPA誘導性脂肪細胞分化に対する抑制効果, 日本薬学会第139年会 (千葉), 2019320-23.

2018年

杠智博、嶺山需生、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による非アルコール性脂肪肝疾患の増悪化に関する研究, 68回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20181013.

角谷秀樹、南悠太、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 化粧品等に含まれる紫外線吸収剤のin vitro免疫毒性影響の解明, 68回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20181013.

中尾晃幸、中西皓大、杠智博、角谷秀樹、太田壮一; 陰膳試料によるリン酸エステル系難燃剤の摂取量推定, 68回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20181013.

中尾晃幸、酒井歩輝、杠智博、角谷秀樹、太田壮一; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤による大気及び底質中の分布特性と組成解析, 68回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20181013.

中尾晃幸、宮尾咲衣、杠智博、角谷秀樹、太田壮一; リン酸エステル系難燃剤による母乳汚染実態および汚染源の解明, 68回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20181013.

Shoko Ogushi, Osamu Aozasa, Yoshinori Iba, Ema Akiyama, Hideki Kakutani, Souichi Ohta, Tomoki Kimura; Modification of histone H3K9 in 3T3-L1 adipocyte differentiated by tetrabromobisphenol A., フォーラム2018 衛生薬学・環境トキシコロジー (長崎), 2018910-11.

Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta: Investigation on effect of organophosphorus flame retardants (PFRs) on metabolic disease related receptors., 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2018) (Krakow), August, 26-31, 2018.

Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Dioxins disrupt the biological barrier function by aryl hydrocarbon receptor., 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2018) (Krakow), August, 26-31, 2018.

Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Souichi Ohta; Contamination level of organo phosphorus flame retardants (OPFRs) in human breast milk of Japan., 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2018) (Krakow), August, 26-31, 2018.

Souichi Ohta, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao; A mixture of TBBPA and TCDD disrupts adipocyte and osteoblast differentiation in human mesenchymal stem cells., 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2018) (Krakow), August, 26-31, 2018.

杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤がin vitro NAFLDモデル病態に及ぼす影響, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

杠智博、田口尋子、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 有機リン系難燃剤かが有する核内受容体PPAR活性化効果の検討, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

杠智博、福山孝宏、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が有する代謝性疾患関連受容体に対する作用の検討, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシン類は芳香族炭化水素受容体を介して生体バリア破綻作用を示す, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

角谷秀樹、南悠太、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 新規in vitro免疫賦活化能評価系を用いたベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の免疫毒性評価, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

中尾晃幸、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; ヒト母乳中に検出されたリン酸エステル系難燃剤とその汚染源の解明, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

中尾晃幸、西條瑞希、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 工業用紫外線吸収剤であるベンゾトリアゾール化合物による環境汚染実態について, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

太田壮一、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 未規制物質である紫外線吸収剤の生体試料分析法の構築, 27回環境化学討論会 (沖縄), 2018522-25.

2017年

角谷秀樹、佐々木彩乃、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 新規アレルギー誘発・増悪物質の探索のためのヒト腸管機能模倣型インビトロ・ハイブリッド検出システムの開発(2), 67回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20171014.

中尾晃幸、西條瑞希、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 紫外線吸収剤であるベンゾトリアゾール系化合物の環境汚染実態, 67回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20171014.

中尾晃幸、前田誉、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 加熱調理時に生成するトランス脂肪酸に関する基礎的検討, 67回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20171014.

中尾晃幸、畠中祐弥、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 母乳中の臭素系及びリン酸エステル系難燃剤による人体汚染実態, 67回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20171014.

Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; TCDD and TBBPA disrupted on adipocyte and/or osteoblast differentiation in human mesenchymal stem cells., 37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2017) (Vancouver), August, 20-25, 2017.

Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Effect of oral or nasal exposure of TCDD on antigen-specific immunoglobulin production without adjuvants., 37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2017) (Vancouver), August, 20-25, 2017.

Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Souichi Ohta; Simultaneous Analytical Method for Brominated and Phosphorus Flame Retardants in Human Sample., 37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2017) (Vancouver), August, 20-25, 2017.

Souichi Ohta, Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha; Comparison of Brominated and Phosphorus Flame Retardants (FR) in Human Breast Milk Samples of Japan Based FR Demands., 37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2017) (Vancouver), August, 20-25, 2017.

小串祥子、木村朋紀、平川紗帆里、居場嘉教、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一、青笹治; テトラブロモビスフェノールAによる脂肪前駆細胞3T3-L1の分化促進とヒストンH3K9のメチル化修飾, 44回日本毒性学会学術大会 (横浜), 2017710-12.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 新規アレルギー誘発・増悪物質の探索のためのヒト腸管機能模倣型インビトロ・ハイブリッド検出システムの開発 (第1報), 26回環境化学討論会 (静岡), 201767-9.

太田壮一、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; TCDDTBBPAの複合的曝露によるヒト間葉系幹細胞の分化撹乱影響, 26回環境化学討論会 (静岡), 201767-9.

中尾晃幸、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 乳幼児食品及びその包装容器に含まれるビスフェノール系化合物の汚染実態, 26回環境化学討論会 (静岡), 201767-9.

中尾晃幸、三宅優奈、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 生体 (母乳) 試料中の臭素系およびリン系難燃剤の同時一斉分析法の構築, 26回環境化学討論会 (静岡), 201767-9.

中尾晃幸、佐藤礼奈、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 母乳中の臭素系及びリン系難燃剤による汚染実態の解明, 26回環境化学討論会 (静岡), 201767-9.

杠智博、中尾晃幸、角谷秀樹、太田壮一; ヒト及びマウス肝ガン細胞が有する臭素化ビスフェノール系化合物の代謝分解能の比較, 26回環境化学討論会 (静岡), 201767-9.

2016年

近藤真奈実、安原智久、曽根知道、太田壮一、河野武幸; 学習行動調査による薬学部生の学習傾向の解析, 日本薬学会第1357年会 (仙台), 2017324-7.

中尾晃幸、三宅優奈、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; テトラブロモビスフェノールAを投与したC57BL/6マウスの代謝、排泄およびその仔への母乳を介した移行に関する検討, 66回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20161015.

中尾晃幸、増地淳、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 食品中に含まれるそのトランス型及びシス-トランス混在型脂肪酸の高精度分析法の構築, 66回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20161015.

角谷秀樹、鈴木花歩子、中尾晃幸、杠智博、太田壮一, ダイオキシンの経口・経鼻曝露の差異による抗原特異的な抗体産生能への影響, 66回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20161015.

角谷秀樹、鈴木優花、中尾晃幸、杠智博、太田壮一; 生体バリア機能破綻作用を有する健康有害物質の探索とその作用機序の解明, 66回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20161015

Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Cytochrome P450 Inductivity of Coplanar Polybrominated and/or Chlorinated Biphenyls (Co-PXBs)., The 9th International PCB Workshop (Hyogo), October, 9-13, 2016.

Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Higher Brominated Congeners of Coplanar Polybrominated and/or Chlorinated Biphenyls Exhibit High Cytochrome P450 Induction., 36th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2016) (Firenze), August, 28-September, 2, 2016.

Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Souichi Ohta; Contamination Levels of Polybrominated Bisphenol A Compounds in Human Breast Milk., 36th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2016) (Firenze), August, 28-September, 2, 2016.

Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Facilitation of Adipocyte Differentiation of 3T3-L1 cells by Debrominated Tetrabromobisphenol A Compounds Detected in Japanese Breast Milk., 36th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (Dioxin2016) (Firenze), August, 28-September, 2, 2016.

角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 健康有害物質による生体バリア機能破綻作用の解明, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

角谷秀樹、金城ちなみ、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシンの経口・経鼻曝露による免疫撹乱作用, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

角谷秀樹、杉本早希、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; コプラナー型塩素・臭素化ビフェニルが有するヒト間葉系幹細胞の分撹乱影響, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

角谷秀樹、中西菜月、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; 臭素系難燃剤TBBPAによるエピジェネティックな変化を介した脂肪細胞分化亢進作用, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

角谷秀樹、廣本亜沙美、杠智博、中尾晃幸、太田壮一; ヒト間葉系幹細胞の分化撹乱能を指標とした健康有害物質の毒性評価, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

中尾晃幸、小倉慶子、角谷秀樹、杠智博、太田壮一; 臭素系難燃剤TeBBPA投与マウスの体内動態解析, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

杠智博、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 糖・脂質代謝制御受容体活性化能を有する環境・食品中の健康有害物質の探索, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

太田壮一、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸; 健康有害物質を曝露させたマウスが示す内分泌撹乱影響, 25回環境化学討論会 (新潟), 201668-10.

2015年
角谷秀樹、金城ちなみ、中尾晃幸、太田壮一; TCDDの経口・経鼻曝露による抗原特異的な抗体産生変動, 65回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20151017.

角谷秀樹、中西菜月、中尾晃幸、太田壮一; 健康有害物質による間葉系幹細胞の脂肪・骨芽細胞分化攪乱作用, 65回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20151017.

中尾晃幸、大橋知佳、角谷秀樹、太田壮一; 食品中に含まれるトランス脂肪酸の定量とその1日摂取量調査, 65回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20151017.

中尾晃幸、中林由佳、角谷秀樹、太田壮一; 臭素化難燃剤TeBBPAのマウス体内動態とその母乳移行について, 65回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20151017.

角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 健康有害物質TCDDTBBPAの曝露により観察される間葉系幹細胞分化攪乱影響, 24回環境化学討論会 (北海道), 2015624-26.

中尾晃幸、齋藤祐一郎、福永歩、小倉慶子、角谷秀樹、太田壮一; 臭素系難燃剤テトラブロモビスフェノールA投与マウスが示す体内分布特性と代謝物の解析, 24回環境化学討論会 (北海道), 2015624-26.

太田壮一、角谷秀樹、中尾晃幸; マウス授乳期のダイオキシン曝露した新生仔の成獣期における抗体産生能への影響, 24回環境化学討論会 (北海道), 2015624-26.

2014年
秋山恵麻、樋口直美、角谷秀樹、中尾晃幸、古塚琴絵、太田壮一; 臭素系難燃剤テトラビスフェノールAによる間葉系幹細胞の分攪乱作用, 17回環境ホルモン学会研究発表会 (東京), 2014129-10.

秋山恵麻、千頭大毅、角谷秀樹、中尾晃幸、廣本亜沙美、太田壮一; TCDDによる間葉系幹細胞の脂肪・骨芽細胞分化攪乱作用に関する検討, 17回環境ホルモン学会研究発表会 (東京), 2014129-10.

秋山恵麻、空久保良太、角谷秀樹、中尾晃幸、中西菜月、太田壮一; TeBBPAによる脂肪細胞分化とエピジェネティック変化, 17回環境ホルモン学会研究発表会 (東京), 2014129-10.

中尾晃幸、小山信明、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 新規合成トランス脂肪酸標準品による高精度分析法の構築と健康影響評価-食品・生体試料に含まれるトランス脂肪酸含有量の比較-, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

中尾晃幸、齋藤祐一郎、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 難燃剤TeBBPAとその脱臭素化体が有する乳幼児への健康影響について-母乳中のTeBBPAとその脱臭素化体の汚染レベル-, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

中尾晃幸、村富裕貴、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; リアルタイム式性ホルモンモニタリング手法による内分泌攪乱作用機構の究明-極少量のマウス血液を用いた超高感度GC/MS分析法の構築-, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

角谷秀樹、新田啓祐、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシン類が有する腸管バリア破綻に伴った免疫毒性影響, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

秋山恵麻、空久保良太、角谷秀樹、中尾晃幸、橘啓祐、土井健史、太田壮一; 母乳汚染物質テトラビスフェノールAによる脂肪細胞の分化攪乱作用, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

秋山恵麻、古塚琴絵、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 脂肪細胞分化を指標とした健康有害物質による肥満の増悪化に関する検討, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

秋山恵麻、廣本亜沙美、角谷秀樹、中尾晃幸、板倉奨、太田壮一; ヒト間葉系幹細胞を用いた環境汚染物質TBBPATCDDの骨分化細胞分化攪乱, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

秋山恵麻、中西菜月、角谷秀樹、中尾晃幸、高野友希、橘啓祐、土井健史、太田壮一; プラスチック工業製品中に含まれる難燃剤によるマウス脂肪細胞分化への影響評価, 64回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20141011.

秋山恵麻、清水恵梨佳、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; マウス前駆脂肪細胞およびヒト間葉系幹細胞におけるテトラブロモビスフェノールA刺激による分化制御, 23回環境化学討論会 (京都), 2014514-16.

中尾晃幸、石坂真莉子、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 乳幼児食品中のビスフェノール系化合物による汚染実態の解明とその健康影響評価 (4) 母乳に含まれる難燃剤代謝物の新たな知見, 23回環境化学討論会 (京都), 2014514-16.

角谷秀樹、古山英孝、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシン類は腸管バリア機能を破綻することにより免疫毒性を示す, 23回環境化学討論会 (京都), 2014514-16.

角谷秀樹、水野絢美、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシン類及び臭素系難燃剤が有する脂肪・骨分化攪乱作用, 23回環境化学討論会 (京都), 2014514-16.

2013年
Hideki Kakutani, Souichi Ohta; Orally exposure with dioxins facilitates OVA-specific immunoglobulin production., 42回日本免疫学会総会・学術集会 (千葉), 20131211-13.

浅井俊樹、中尾晃幸、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; トランス脂肪酸の高精度分析法の開発: AOAC改良法によるシス及びトランス脂肪酸の組成分析, 63回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20131012.

水野絢美、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; コプラナー型塩素・臭素化ビフェニルが有する肝薬物代謝酵素誘導能の特性, 63回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20131012.

高野友希、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、空久保良太、太田壮一; 難燃剤テトラビスフェノールAとその代謝物による脂肪細胞分化作用, 63回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20131012.

板倉奨、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、橘敬祐、土井健史、太田壮一; テトラビスフェノールA (TeBBPA) の脱臭素化反応とその脱臭素化体の健康影響評価, 63回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20131012.

山城明里、中尾晃幸、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; GC-MS法によるTCDD曝露マウスが示す性ホルモンの変動, 63回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20131012.

加藤宏樹、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; マウス間葉系幹細胞を用いたダイオキシン類の細胞分化への影響, 63回日本薬学会近畿支部総会・大会 (京都), 20131012.

Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Observation of antigen-specific immunoglobulin production in 70-days long-term TCDD-exposed mice sensitized without adjuvants., 33th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2013) (Daegu), August, 25-30, 2013.

Souichi Ohta, Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Teruyuki Nakao; Dioxins and their related compounds weaken tight junction as epithelial barrier with decrease of claudin in Caco-2 cells.,
33th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2013) (Daegu), August, 25-30, 2013.


Ema Akiyama, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Tetrabromobisphenol A and its debrominated compounds regulate adipogenesis in 3T3-L1 adioicytes., 33th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2013) (Daegu), August, 25-30, 2013.

Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Souichi Ohta; Levels of tetrabromobisphenol A and its related compounds in infant foods of Japan., 33th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2013) (Daegu), August, 25-30, 2013.

角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; マウス授乳期のTCDD曝露の有無による免疫機能に対する毒性評価, 22回環境化学討論会 (東京), 2013731-82.


秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; ビスフェノール系化合物が有する脂肪細胞分化能の検討, 22回環境化学討論会 (東京), 2013731-82.

中尾晃幸、家村崇弘、松本由貴、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 乳幼児食品中のビスフェノール系化合物による汚染実態の解明と健康影響評価 (3): 母乳および離乳食の汚染実態, 22回環境化学討論会 (東京), 2013731-82.

西本貴樹、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; 腸管ループ法を用いた環境・食品汚染物質による生体バリア破綻能の比較, 22回環境化学討論会 (東京), 2013731-82.

太田壮一、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸; 間葉系幹細胞から脂肪・骨細胞分化に及ぼす環境汚染物質の影響, 22回環境化学討論会 (東京), 2013731-82.

藤澤佳耶、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 糖・脂質代謝関連受容体活性を指標とした環境・食品中の健康有害物質の探索, 22回環境化学討論会 (東京), 2013731-82.

2012年
中尾晃幸、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; ビスフェノール系化合物による乳幼児用食品の汚染実態, 133回日本薬学会 (神奈川), 2013327-30.

角谷秀樹、水野絢美、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; 塩素・臭素化ダイオキシン類の薬物代謝酵素誘導能, 133回日本薬学会 (神奈川), 2013327-30.

西野琢也、中尾晃幸、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 性ホルモンモニタリング法によるPOPs曝露マウスの内分泌攪乱作用, 133回日本薬学会 (神奈川), 2013327-30.

森野栄、中尾晃幸、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 市販食品中のトランス脂肪酸の定量及びトランス異性体の分離・精製方法の検討, 133回日本薬学会 (神奈川), 2013327-30.

中尾晃幸、濱田友絵、西野琢也、山城明里、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; POPs投与マウスが示す18種の性ホルモン・代謝物の変動と毒性影響, 15回環境ホルモン学会研究発表会 (東京), 20121218-19.

秋山恵麻、高野友希、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 1?4臭素化ビスフェノールAが有する脂肪細胞分化作用, 15回環境ホルモン学会研究発表会 (東京), 20121218-19.

太田壮一、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸; TBBPA連続曝露マウスが示す糖・脂質代謝関連遺伝子の発現変化, 15回環境ホルモン学会研究発表会 (東京), 20121218-19.

森野栄、中尾晃幸、森修平、中嶋隆宏、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; トランス脂肪酸の健康影響評価-食品に含まれるトランス脂肪酸の定量及びトランス異性体の分離・精製-, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

山下治子、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; 生体膜破綻能を指標とした環境汚染物質の毒性評価, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

山本翔、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; TCDDの長期連続投与による抗原特異的な抗体産生の推移, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

元村友香、秋山恵麻、高野友希、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; プラスチック工業製品に含まれる難燃化剤TBBPAによる脂肪細胞分化促進作用, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

濱田友絵、中尾晃幸、西野琢也、山城明里、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 性ホルモンモニタリングを基礎とした環境汚染物質による内分泌攪乱作用, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

家村崇弘、中尾晃幸、廣谷峰香、石坂真莉子、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 高残留性有機環境汚染物質 (POPs) による市販食品の汚染実態調査, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

長和潤也、秋山恵麻、大西航平、角谷秀樹、中尾晃幸、橘敬祐、土井健史、太田壮一; 難燃剤テトラブロモビスフェノールA連続曝露による肝脂質代謝異常攪乱機構, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

高野友希、秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、橘敬祐、土井健史、太田壮一; 臭素化ビスフェノールAのファミリー化合物が有する脂肪細胞分化作用, 62回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20121020.

Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Damaging effect of tight junctions as barrier function in Caco-2 cells indicated by dioxins and their related compounds., 32th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2012) (Cairns), August, 26-31, 2012.

Souichi Ohta, Ema Akiyama, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao; Exposure to tetrabromobisphenol A alters hepatic lipid metabolism in C57BL/6N mice., 32th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2012) (Cairns), August, 26-31, 2012.

Ema Akiyama, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Yoshinori Fujimine, Souichi Ohta; Tetrabromobisphenol A regulates mRNA expression involved in adipogenesis in 3T3-L1 adipocytes through PPARγ activation., 32th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2012) (Cairns), August, 26-31, 2012.

Teruyuki Nakao, Hiromi Hishiki, Saori Nishida, Yasuhiro Iemura, Yuki Matsumoto, Mariko Ishizaka, Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Souichi Ohta; Contamination levels and health assessment of tetrabromobisphenol A and its related compounds in infant foods., 32th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2012) (Cairns), August, 26-31, 2012.

角谷秀樹、山本翔、山下治子、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシン類が有する免疫攪乱作用の検討-70日連続投与ダイオキシン類による抗原特異的な抗体産生変動-, 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

秋山恵麻、元村友香、平林祥匡、高野友希、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 脂肪細胞に対するTBBPAが有する恒常性攪乱作用の解明, 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

中尾晃幸、西木博美、西田彩織、家村崇弘、松本由貴、石坂真莉子、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 乳幼児食品中のビスフェノール系化合物による汚染実態の解明と健康影響評価 (2), 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

山本宗宏、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; 幹細胞を用いた環境汚染物質の健康影響評価システムの開発-1-, 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

太田壮一、角谷秀樹、松井寛明、松本友貴、増原孝、秋山恵麻、中尾晃幸; Dextran透過を指標としたTCDDB(a)Pによる生体膜破綻作用, 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

櫻井浩壽、秋山恵麻、坂本彩、亀田和明、中尾晃幸、角谷秀樹、太田壮一; 臭素化ビスフェノールA蓄積性と核内受容体PPAR活性との相関性, 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

平林祥匡、秋山恵麻、見原圭太郎、大西航平、中尾晃幸、角谷秀樹、太田壮一; 臭素系難燃剤TBBPAによる肝脂質代謝異常に関する検討, 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

松本幸治、秋山恵麻、見原圭太郎、長和潤也、藤澤佳耶、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; TBBPAの妊娠期・授乳期曝露による仔マウスの生体影響, 21回環境化学討論会 (愛媛), 2012711-13.

2011年
廣谷峰香、中尾晃幸、家村崇弘、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 高脂肪含有食品中の残留性有機汚染物質 (POPs) による汚染実態, 61回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20111022.

櫻井浩壽、秋山恵麻、松本幸治、角谷秀樹、中尾晃幸、橘敬祐、土井健史、太田壮一; 臭素置換数の異なるビスフェノール系化合物が示すPPAR活性, 61回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20111022.

元村友香、秋山恵麻、長和潤也、平林祥匡、角谷秀樹、中尾晃幸、橘敬祐、土井健史、太田壮一; 臭素系難燃剤TBBPAの糖・脂質代謝系への毒性影響, 61回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20111022.

山本宗宏、角谷秀樹、増原孝、松井寛明、松本友貴、山下治子、山本翔、中尾晃幸、秋山恵麻、太田壮一; ダイオキシンとベンゾ[a]ピレン処理によって観察されたデキストランの生体膜透過性, 61回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20111022.

西木博美、中尾晃幸、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一; 市販食品中の多環芳香族炭化水素およびその類縁物質による汚染調査, 61回日本薬学会近畿支部総会・大会 (兵庫), 20111022.

Souichi Ohta, Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Yoshinori Fujimine, Mehran Alaee, Teruyuki Nakao; Determination of Chlorinated, Brominated and Chlorinated/Brominated Dioxins in Highly Fat-Containing Foods as Human Contamination Source Purchased from Japanese Market., 31th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2011) (Brussels), August, 21-25, 2011.

Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Yoshinori Fujimine and Souichi Ohta; Contamination Levels of Seventeen Kinds of POPs in Japanese Market Foods., 31th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2011) (Brussels), August, 21-25, 2011..

Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Teruyuki Nakao and Souichi Ohta; Comparison of In Vitro and In Vivo Cytochrome P450-1A Activities Induced by Structural Difference of TXDDs and DL-PXBs., 31th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2011) (Brussels), August, 21-25, 2011.

Ema Akiyama, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Yoshinori Fujimine and Souichi Ohta; Health assessment of tetrabromobisphenol a as brominated flame retardants through peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR)., 31th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2011) (Brussels), August, 21-25, 2011.

中尾晃幸、野原麻生、西田彩織、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 乳幼児食品中のビスフェノール系化合物による汚染実態の解明とその健康影響評価, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.

角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; ダイオキシン類等が有する生体バリア機能破綻作用の検討, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.

秋山恵麻、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 臭素難然剤TBBPAのペルオキシソーム増殖剤応答性受容体を介した生体影響, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.

山本宗宏、角谷秀樹、秋山恵麻、中尾晃幸、太田壮一; In vitro及びin vivo試験法における種々の有機環境汚染物質の肝代謝酵素誘導能の比較, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.

野原麻生、中尾晃幸、田中健雄、串間由里亜、廣谷峰香、家村崇弘、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 高脂肪含有食品中の塩素化、臭素化および塩素・臭素化ダイオキシン類による汚染実体の究明, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.
串間由里亜、中尾晃幸、田中健雄、野原麻生、廣谷峰香、家村崇弘、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 市販食品中の17種のPOPsによる汚染実態の解明, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.

平林祥匡、秋山恵麻、野嵜由美子、中田有衣、角谷秀樹、中尾晃幸、太田壮一; 種々のプラスチック製品含有化学物質が有するヒトのペルオキシソ?ム増殖剤応答性受容体活性, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.

樹林明日香、中尾晃幸、高原亮介、西木博美、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 多環芳香族炭化水素およびその類縁物質による食品汚染実態研究, 20回環境化学討論会 (熊本), 2011716-18.

2010年
長村学、角谷秀樹、伊藤佑里子、原熊克欣、村岡慧子、増原孝、山本宗宏、中尾晃幸、秋山恵麻、太田壮一; in vitro及びin vivoバイオアッセイによる環境汚染物質の薬物代謝酵素誘導能, 60回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20101030.

樹林明日香、中尾晃幸、高原亮介、西木博美、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; タバコ煙中の多環芳香族炭化水素類縁物質の定量とその1日摂取量の推定, 60回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20101030.

田中健雄、中尾晃幸、樹林明日香、野原麻生、廣谷峰香、堀誠、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 臭素系難燃剤 (BFRs) の熱・光分化における高毒性ダイオキシン類の生成実態, 60回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20101030.

平林祥匡、秋山恵麻、中田有衣、野嵜由美子、山本清威、中尾晃幸、角谷秀樹、太田壮一; PPAR活性を指標とした生体内恒常性攪乱作用を有する環境汚染物質の探索, 60回日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪), 20101030.

Souichi Ohta, Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Teruyuki Nakao; Levels of persistent organic pollutants (POPs) in domestic foods and imported foods from the Japanese marketplace., 30th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2010) (San Antonio), August, 12-17, 2010.

Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Souichi Ohta; Newly dioxin-related compounds (polybrominated chlorinated biphenyl, dibenzo-pdioxins and dibenzofurans) in foods from the Japanese marketplace., 30th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2010) (San Antonio), August, 12-17, 2010.

Hideki Kakutani, Ema Akiyama, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Contamination levels of Dioxins and PAHs in the samples of hair and cigarettes., 30th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2010) (San Antonio), August, 12-17, 2010.

Ema Akiyama, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta; Comparison of the activities on peroxisome proliferator-activated receptors (PPARα, δ, γ1, γ2) in the presence of various dioxin congeners., 30th International Symposium on Halogenated Persistant Organic Pollutants (Dioxin2010) (San Antonio), August, 12-17, 2010.

太田壮一、角谷秀樹、秋山恵麻、青笹治、中尾晃幸; 種々の環境汚染物質に対する迅速簡易型毒性評価法の開発【第1報】 -in vitro試験法による、生体バリア機能破綻を指標としたアレルギー増悪物質及びAhRとクロストークを形成するPPARを介した生体エネルギー代謝系への攪乱物質の探索-, 19回環境化学討論会 (愛知), 2010621-23.

中尾晃幸、青笹治、角谷秀樹、秋山恵麻、太田壮一; 新規ダイオキシン類 (ポリ臭素・塩素化ビフェニル等) の発生源について -臭素化難然剤の分解生成物-, 19回環境化学討論会 (愛知), 2010621-23.

角谷秀樹、中尾晃幸、青笹治、秋山恵麻、太田壮一; 塩素化、臭素化および塩素・臭素化ダイオキシン類および臭素化ジフェニルエーテルの環境大気モニタリング, 19回環境化学討論会 (愛知), 2010621-23.

秋山恵麻、中尾晃幸、青笹治、角谷秀樹、太田壮一; タバコ煙中に含まれる人体有害物質の定量とその複合毒性影響 (1), 19回環境化学討論会 (愛知), 2010621-23.


ページの先頭に戻る
English
摂南大学薬学部
(旧食品衛生学、環境保健学)
 疾病予防学研究室