摂南大学公式HP

GLOBAL
COMMUNITY

異文化に触れ
グローバルな視野を
身につける

語学力と国際感覚を磨けるように
多彩な国際交流の機会を用意

摂南大学は、海外の協定大学とのネットワークを基盤に学術交流を推進するとともに、短期海外派遣プログラム・長期留学の実施や、外国人留学生の受け入れなど幅広い国際交流に取り組んでいます。また、キャンパス内で国際交流を行うためのイベントや制度なども豊富に提供しています。その体験的な学びのなかで語学力が向上し、多様性やSDGsといった世界の課題についての多角的な理解も深まります。

森田 浩隆さん
経済学部 経済学科 3年次(大阪府/近畿大学泉州高校出身)

1年次に2週間の語学研修に参加
現地の語学学校で徹底的に英語を学ぶ

私は1年次に短期海外派遣プログラムのフィリピン語学研修に参加しました。2週間という期間のため、挑戦しやすかったです。現地では語学学校に月曜から金曜まで通い、先生との個人レッスンや留学生同士のグループレッスンをとおして徹底的に英語を学びました。各自のレベルに合わせて丁寧にレッスンしてくださるので不安なく学べましたし、先生が優しくおもしろいので非常に楽しかったです。自分の英語が伝わるという感覚も新鮮で、大きな自信になりました。

さまざまな国籍の友人ができ
帰国後も交流が続いている

留学して最も良かったのは、韓国やタイ、ロシアやウクライナ、サウジアラビアなどさまざまな国の留学生と交流できたことです。授業後には皆で卓球大会やショッピングを行うアクティビティがあり多くの留学生と仲良くなれました。休日には皆でセブ島を観光するなどとても充実した日々でした。そんな国際交流をとおして自分の世界が広がったと感じます。帰国後もSNSでメッセージを送り合うなど交流が続いており、韓国の友人が来日した際は私が日本を案内しました。

グローバル教育センターの親身なサポートのおかげで、不安なく留学を行えた

初めての海外だったので最初は不安もありました。しかし、グローバル教育センターが語学学校の手続きから航空券の手配までサポートしてくださり、オリエンテーションでも一から丁寧に説明してくださったので安心して留学にチャレンジできました。留学中も担当の方が毎日のように連絡をくださり、体調管理や食事に関するアドバイスをしてくださったのが心強かったです。学修面の助言も的確で、現地での学びがより実りのあるものになったと感じます。

留学で誰に対しても臆せず話せるコミュニケーション能力や積極性が身についた

留学を経て、外国人にも積極的に話しかけられるようになるなどコミュニケーション能力が格段に向上しました。また、語学の修得が楽しくなり英語の学修も積極的に行うようになっています。以前よりも「もっと世界を知り、自分の視野を広げたい」と思うようになりました。目標はTOEIC®800点を達成してビジネスでも通用する英語のスキルを身につけることです。将来的には語学力を生かして、グローバルに活躍したいと考えています。

other contents