摂南大学公式HP

FEATURES OF
LEARNING

主体的・協働的に
学ぶ学修

少人数教育と実践力を伸ばす学修で
学生の主体性と協働力を育む

摂南大学では、主体的かつ協働的な学びを大切にしており、全学で少人数教育と実践力を伸ばす学修を展開しています。1年次からグループワークとプレゼンテーションを中心とした授業も豊富に設け、知識やスキルを実社会で生かす手法を学ぶ機会も非常に多く提供しています。そのなかで学生は、能動的に学ぶ手法や姿勢、チームで協働する力、思考力や発想力、傾聴力などを養うことができ、社会に貢献できる人材へと着実に成長します。

米川 安輝さん
国際学部 国際学科 3年次(福井県/若狭高校出身)

大勢の前で堂々と話す先輩に憧れLSTへ
なりたい自分に成長するための一歩を踏み出す

新入生が大学での学び方を学ぶ「学修キックオフ・セミナー」の運営に携わる学生プロジェクト、LST[Learning Support Team]に所属しています。きっかけは、私自身が新入生として学修キックオフ・セミナーを受講した際、約60人の新入生の前で堂々と話すLSTの先輩の姿に感銘を受けたことでした。高校生まで人前で話すのが大の苦手で、そんな自分を変えたいと考えていた私は「先輩のように人前で話す力を身につけたい」と決意してLSTに入りました。

少人数かつグループワーク中心の授業や
積極的な仲間の影響で主体性が向上

LSTのメンバーは積極的な人ばかりです。そんな仲間に影響を受け、私も主体的に学生生活を過ごせるようになりました。摂南大学は少人数でグループワークを行う授業が多く、自分の考えを発信したり、グループをまとめる経験がたくさんできます。もちろん最初はうまくできないこともありました。しかし繰り返し挑戦するうちに、気がつくと、積極的に意見を発し、みんなを引っ張れるようになっていました。

リーダー経験や海外プログラム参加など、新しいことに果敢にチャレンジ

2年次になってからは、LSTの新入生歓迎会と摂大祭の模擬店出店のリーダーを務めました。歓迎会では約140人の前で発表を行い、摂大祭では模擬店コンテストで1位を獲得できました。数十人規模のチームをまとめて企画から準備、運営まで実施し、成功を収められたことは大きな自信になりました。「自分の力をもっと伸ばしたい」と学修への意欲も高まり、発表やグループワークが多い授業をより積極的に履修し、海外プログラムにも挑戦しました。

協働力や傾聴力を生かし、学修キックオフ・セミナーのリーダーとして活躍

自ら立候補し、学修キックオフ・セミナーのリーダーに就任しました。リーダーになることを避け、5人くらいの前で発言するのにも緊張していた高校時代までの自分からは想像もできないほど成長できたかなと思います。今後は、授業で磨いた協働力や傾聴力も生かしながら、みんなで協力して学修キックオフ・セミナーを成功させたいです。また、学業面では語学力をさらに伸ばしたいと考えています。

other contents