ロゴ画像

摂南大学 薬学部 臨床薬学研究室 Department of Clinical Pharmacy

研究報告: 学会発表

本
  • Decreased activity or generation of thrombin as a risk factor for exacerbation of chemotherapy-induced peripheral neuropathy: validation of the basic research evidence by real world clinical data analysis. Tomoyoshi Miyamoto, Takeshi Nakamura, Shiori Iwane, Maho Tsubota, Fumiko Sekiguchi, Takeshi Kimura, Satoko Katsuragi, Atsufumi Kawabata, 9th International Congress on Neuropathic Pain (NeuPSIG2025), 4-6 Sep 2025, Berlin.(Poster)
  • 心不全におけるレートコントロールの実践~ β遮断薬、HCNチャネル遮断薬の薬学的管理のポイント ~. 田中雅幸、諏訪惠信、第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会、愛知、2025.7.19-20(口頭・招待シンポジウム)
  • 高齢心不全患者の在宅療養を支える!切れ目のないケアのための実践的アプローチ. 田中雅幸、第9回日本老年薬学会学術大会、千葉、2025.6.27-29(口頭・招待講演)
  • アミオダロン注射剤の静脈炎発症の危険因子に関する後ろ向きコホート研究. 平井優樹、西山徳人、橋本みさき、田中雅幸岩根詩織、西田健太郎、辻敏和, 第8回フレッシャーズカンファランス、京都、2025. 6.21-22(口頭)
  • 心疾患と生活習慣病の既往歴がパクリタキセル投与後の心不全発症に与える影響. 岩根詩織田中雅幸、宮本朋佳、長谷部茂、菊田真帆、辻敏和, 第8回フレッシャーズカンファランス、京都、2025. 6.21-22(口頭)
  • 心不全患者におけるHIF-PH阻害薬と鉄剤併用療法の有効性の検討. 兵頭史香、西山徳人、岩根詩織田中雅幸辻敏和, 第8回フレッシャーズカンファランス、京都、2025. 6.21-22(ポスター)
  • アイトラッキングによる処方監査の効率性/安全性の向上を目指した研究 -薬剤師の思考プロセス可視化に向けた20秒の世界-. 木津尚子、魚谷耕大、田中岬希、山田寛奈、永田健一郎、石田茂、廣田豪、渡邊裕之、内田まやこ、 岩根詩織田中雅幸辻敏和、日本薬学会第145年会、福岡、2025. 3. 27-30(口頭)
  • 抗HIV薬の心血管イベントにおける関連性評価:有害事象自発報告データベースを用いたシグナル解析. 長谷部茂、 岩根詩織田中雅幸辻敏和、菊田真穂、日本薬学会第145年会、福岡、2025. 3. 27-30(ポスター)
  • デクスラゾキサン投与によるリポソーム化ドキソルビシン誘発性皮膚障害の抑制効果について. 橋本千都、田中樹奈、福廣朱倫、西野未理佳、田中雅幸、 北谷和之、西田健太朗、日本薬学会第145年会、福岡、2025. 3. 27-30(ポスター)
  • 2型糖尿病マウスの有痛性末梢神経障害発症における血小板-白血球複合体の役割:細胞外HMGB1供給源としての可能性と坐骨神経への浸潤. 大東麻哉、坪田真帆、中野遥、佐久間海地、市川美咲、弘田量也、岩根詩織、関口富美子、友野靖子、西堀正洋、川畑篤史、 日本薬学会第145年会、福岡、2025. 3. 27-30(口頭)
  • オキサリプラチン投与期間中に動脈血栓を発症した患者の化学療法誘発性末梢神経障害に対する抗血小板薬の予防効果:リアルワールドデータ解析から得られた知見. 宮本朋佳、岩根詩織、坪田真帆、関口富美子、桂木聡子、川畑篤史、 APPW2025、千葉2025.3. 14-19(ポスター)
  • 腹膜透析下での循環器疾患の薬物治療~臓器間クロストークを見える化して~. 田中雅幸、諏訪惠信、谷山佳弘、 第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、福岡、2024.11.16-11.17(口頭・招待シンポジウム)
  • スタチン系薬剤は糖尿病性末梢神経障害の発症を抑制する:後ろ向きコホート研究. 岩根剛志、岩根詩織、田中雅幸、西山徳人、打谷和記、谷川昇、 第34回 日本医療薬学会年会、千葉、2024.11.2-11.4(ポスター)
  • 日本老年薬学会ワークショップ 心不全~地域医療を支える薬剤師-心不全治療における役割と可能性~. 田中雅幸、 東京、2024.10.6(口頭・招待講演)
  • 高脂肪食摂取2型糖尿病マウスにおける有痛性末梢神経障害への血小板由来HMGB1の関与 ―好中球・血小板複合体形成の意義について―. 大東麻哉、坪田真帆、圓尾賢悟、佐久間海地、岩根詩織、関口富美子、友野靖子、西堀正洋、川畑篤史、 第74回日本薬学会関西支部総会・大会、兵庫、2024.10.5(口頭)
  • 高脂肪食摂取による2型糖尿病モデルマウスにおける有痛性末梢神経障害へのHMGB1標的分子RAGEおよびTLR4 の関与. 弘田量也、坪田真帆、佐久間海地、岩根詩織、関口富美子、友野靖子、西堀正洋、岡田卓哉、豊岡尚樹、川畑篤史 第74回日本薬学会関西支部総会・大会、兵庫、2024.10.5(ポスター)
  • 薬剤師視点で探る慢性心不全治療薬のチェックポイント:イバブラジン、ジゴキシン、ベルイシグアトを中心に. 田中雅幸、 諏訪惠信、 第30回 日本心臓リハビリテーション学会学術集会、兵庫、2024.7.13-14(口頭・招待講演)、
  • 循環器病棟の看護に活かせる薬剤の知識. 田中雅幸、 第44回日本循環器看護学会教育セミナー、オンライン、2024.7.7(口頭・招待講演)
  • リポソーム化ドキソルビシン誘発性皮膚障害に対するデクスラゾキサン投与の影響. 西田健太朗、田中樹奈、橋本千都、福廣朱倫、西野未理佳、田中雅幸、北谷和之、. 医療薬学フォーラム2024、熊本、2024.7. 6-7
  • 有害事象自発報告データベースを用いた手足症候群発症のリスク因子の解析、長谷部茂、 岩根詩織田中雅幸辻敏和、菊田真穂、医療薬学フォーラム2024、熊本、2024.7. 6-7
  • アイトラッキング技術を用いた調剤業務の煩雑性に与える影響因子の検討 ~右脳を活用した薬剤師の思考プロセスの解析研究~、湯北崇嗣、伊丹稜、森部凛音、永田健一郎、末次王卓、廣田豪、内田まやこ、家入一郎、 田中雅幸辻敏和、医療薬学フォーラム2024、熊本、2024.7. 6-7
  • アイトラッキング技術を用いた調剤業務の効率性/安全性に向けた検討 ~エラー誘発モデルを用いた薬剤師の思考プロセスの解析~、 西山優斗、吉川奈菜、永田健一郎、末次王卓、廣田豪、内田まやこ、家入一郎、 岩根詩織田中雅幸辻敏和、医療薬学フォーラム2024、熊本、2024.7. 6-7
  • バンコマイシンとゲンタマイシンの関節内局所投与により腎障害を認めた一症例. 西山徳人、坂本凌、田中雅幸、打谷和記、宮下修行、村岡理子、 第72回日本化学療法学会総会・第98回日本感染症学会学術講演会合同学会、兵庫、2024.6.27
  • 地域医療を支える薬剤師-心不全治療における役割と可能性、日本老年薬学会ワークショップ研修会「心不全」 シンポジウム・ワークショップ パネル、2024年05月
  • 非ホジキンリンパ腫患者におけるESHAP±R療法の有害事象発現状況調査による服薬指導シートの有用性評価、日本薬学会第144年会 パシフィコ横浜 ポスター発表、2024年03月
  • 皮膚虚血再灌流障害マウスの創傷形成の初期段階におけるエルゴチオネインの影響、日本薬学会第144年会 ポスター発表、2024年03月
  • 小児患者におけるvancomycin初期投与方法設定の検討、第71回日本化学療法学会西日本支部総会・第93回日本感染症学会西日本地方学術集会 ポスター発表、2023年11月
  • レニン・アンギオテンシン系阻害薬は糖尿病性末梢神経障害の発症を抑制する:3病院での後ろ向きコホート研究と基礎研究での検証、第33回日本医療薬学会年会 仙台国際センター 口頭発表、2023年11月
  • 皮膚虚血再灌流障害マウスの潰瘍形成におけるエルゴチオネインの影響、第33回 日本医療薬学会年会 ポスター発表、2023年11月
  • ニューモシスチス肺炎予防を目的としたST合剤投与中に認めた有害事象に関する検討、第33回 日本医療薬学会年会 ポスター発表、2023年11月
  • ミノキシジルの服用が原因と思われる心機能障害の1例、第33回日本医療薬学会年会 口頭発表、2023年11月
  • タゾバクタム/ピペラシリンとバンコマイシンの併用例における急性腎障害発症に関わる危険因子の検討、第33回 日本医療薬学会年会 口頭発表、2023年11月
  • 有害事象自発報告データベースを用いた免疫調節薬(IMiDs)関連有害事象の発現状況調査、第9回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム 明治薬科大学 ポスター発表、2023年09月
  • 薬学臨床実習における「こころの学生支援検討会議」の導入―導入から3年間の検討―、第8回日本薬学教育学会大会 ポスター発表、2023年08月
  • 下肢整形外科手術後の静脈血栓塞栓症予防に対するエドキサバン少量投与の有効性と安全性の検討、第9回 日本医薬品安全性学会学術大会 ポスター発表、2023年07月
  • 慢性心不全の薬物療法における副作用マネジメントのノウハウ~ RAA系阻害薬を中心に ~、 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 シンポジウム・ワークショップ パネル、2023年07月
  • オキサリプラチン投与後に認められる化学療法誘発性末梢神経障害に対する抗血小板薬の予防効果:基礎研究知見とリアルワールドデータ解析によるヒトでの検証、 第143回 日本薬理学会近畿部会 口頭発表、2023年06月
  • 症例から考える高齢心不全患者における薬学的管理のポイント、第7回日本老年薬学会学術大会 シンポジウム・ワークショップ パネル、2023年05月
  • ミノキシジルの服用が原因と思われる急性非代償性心不全の1例、第9回 日本心筋症研究会 千里ライフサイエンスセンター 口頭発表、2023年05月
  • 移植前処置のシクロホスファミド大量投与により劇症型心筋炎に至った急性骨髄性白血病の一例、 第9回日本心筋症研究会 口頭発表、2023年05月
  • 注射薬の血管外漏出による皮膚障害のプロファイルと転帰:Japanese Adverse Drug Event Report database(JADER)を 用いた解析、日本薬学会第143年会 口頭発表、2023年03月
  • 高血圧を合併する糖尿病患者における末梢神経障害の発症に対するアンギオテンシン変換酵素阻害薬または受容体拮抗薬の抑制効果:3病院での臨床知見と基礎研究による検証、 日本薬学会 第143年会 口頭発表、2023年03月
  • 高齢者心不全における慢性心不全治療薬のチェックポイント、第87回 日本循環器学会学術集会 シンポジウム・ワークショップ パネル、2023年03月
  • 高血圧治療に使用されるアンギオテンシン変換酵素阻害薬とアンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬は糖尿病性末梢神経障害の発症を抑制する:臨床エビデンスと基礎研究による実証、 第4回近畿大学大学院臨床薬学シンポジウム 口頭発表、2023年03月
1 of 2