新摩擦接合とは、接合する部材の間に摩擦用の中間材を配置し、運動させることによって生じる摩擦熱によって部材の界面近傍を軟化させた後、圧力を加えて接合する技術のことである。
従来法では接合が不可能とされてきた融点または変形抵抗の大きく異なる異種材料の組み合わせの継手や、円形のみならず異形断面の継手については十分な工業化には至っていない。それを可能とする新たな摩擦接合法を開発するために、継手試験片の間に中間材を配し、並進または公転運動させ界面を摩擦発熱する。その際、破壊の原因となる金属間化合物の生成や金属の巻き込みを防止するとともに中間材の両面の発熱量を制御し、界面近傍温度を放射温度計で測定することによって、変形抵抗や融点の異なる材料の軟化度をほぼ同一とする方法を立案した。これにより摩擦接合継手の新市場を開拓する。
・現行法
・鋼同種
・アルミニウム同種
・銅同種
・アルミ二ウム/銅 異種
・レール形状継手