第3週:LEGOロボットのプログラム開発(応用編)
1. ロボットの再組立て
- 第1週と同様に,センサとモータユニットを本体を組立てます.資料(モータユニットの取付) 資料(センサユニットの取付)
3.ライントレースプログラムの改良
- 第2週に作成したライントレースプログラムをレゴにロードし,練習用オーバルコースでライントレースできるか確認します.
- ライントレースできない場合は,第2週を見直しましょう.
- 練習用オーバルコースで周回タイムを計測しましょう.
- 練習用オーバルコースでの計測を終えたら,来週のタイムトライアルに向け,本番用コースで,ライントレースできるようにプログラムやセンサの取付,モータやキャスタの位置等を改良しましょう.正解は沢山あります.色々工夫してください.
- 本番用コースでライントレースできるようになったら,さらに速く走る工夫をしましょう! ちなみに去年の優勝タイムは,1周13.97秒でした.
- 作成したプログラムは,必ず保存してください.来週は作成したプログラムでタイムトライアル競技です!
4. 後片付け&収納方法
保管するために,以下の方法で各ユニットをコンテナに収納してください.- ロボットのバッテリを外す.
- バッテリを回収ボックスに提出する.
- 本体,モータ,センサユニット毎に分解する.
- 各ユニットをコンテナの下段に収納する.
*フタが閉まるように収納すること.本体は精密部品のため,丁寧に扱うこと.
チェックシートの記入&提出
チェックシートをダウンロード・印刷し,内容を記入して提出してください.→ チェックシートのダウンロード