menu

学科の特色

学科長挨拶

 img-chairman_2023.jpg

 学科長 松尾 康光 MATSUO Yasumitsu

 学位 博士(理学) 
 専門分野 共生機能材料学 
 主な担当科目 バイオ環境工学

人の健康維持のための教育研究

今日の生命科学の進歩により、私たちの生活や取り巻く環境は大きく変わり始めています。例えば、遺伝子組換え食品が流通し始め、個人が発症するかもしれない病気を予知することが可能となり、iPS細胞を使った治療が実用化され、感染症に対するmRNAワクチンが一気に普及しました。本生命科学科は、理学士を養成する目的で理工学部の中に2010年4月に設置されました。本学科では、理工医薬農を背景とする多様な研究テーマに基づいた「研究を基盤とした教育」に重点を置いています。さらに、「人の健康維持」を目標にしており、生命現象やそれに基づいた技術の理解をはじめとするさまざまな視点から、教育研究に取り組んでいます。生命現象は非常に複雑ですが、遺伝子組換え技術やタンパク質の立体構造解析技術、ゲノム編集技術などを実際に駆使して、本学科の学部生や大学院生は精力的に研究をしています。本生命科学科では、そのような研究を通じて教育された人材を社会に送り出し、病気の理解・対策や環境問題の解決などに取り組んでいます。

pagetop

学科の特色

生命科学科では、幅広い教養教育および導入教育により、生命科学を学ぶ基盤を整え、そのうえに高度な学科専門教育を実践することで、豊かな人間性を体得し、科学技術に裏打ちされた実行力を備えた専門職業人を養成します。

教育課程は、「専門科目」と「教養科目」で構成され、「専門科目」は、さらに「専門共通科目群」、「総合研究コア群」、「先端研究コア群」、「教育スペシャリストコア群」、の科目群に分かれています。本学科は、人類が抱える幾つかの大きな問題のなかで、高齢化社会と環境問題に焦点をあて、生命の真理を追究し、その研究成果を人の健康および自然環境との共生への応用に繋げることができる人材の育成を目標としています。それを実現するために、「専門共通コア群」で幅広い分野にわたって科目を配置するとともに、実習・演習科目を数多く組み込んでいます。
コース別の科目群はカリキュラムを参照してください。

pagetop