menu

分子生態学研究室

写真_見坂武彦.jpg

個人DB:研究者詳細 - 見坂 武彦(setsunan.ac.jp)
個人HP:under construction

researchmap130.gif

教員名・職位 見坂 武彦 教授

研究テーマ:抗菌薬耐性菌の環境内動態と微生物間相互作用
研究分野:環境微生物学、分子生態学
研究のキーワード:抗菌薬耐性、遺伝子伝播、渡り鳥、MVOC、マイクロバイオーム、微小重力

スクリーンショット 2023-06-28 10.45.35.png 研究内容:微生物は地球上の広い範囲を移動し、生息に適した環境に定着すると考えられます。ミクロの視点では他の生物と寄生や共生関係等を通じて、遺伝子やシグナル分子を介して様々な影響を及ぼしあっています。抗菌薬が効かない耐性菌の出現は世界的な社会問題となっており、人・動物・環境を一つに考えるワンヘルス・アプローチで研究と対策が求められています。私たちの研究室では主に次のようなテーマについて研究しています。

1. 渡り鳥とともに長距離移動する病原微生物の環境内動態

東アジア・オーストラリア地域フライウェイには、毎年5千万羽以上の渡り鳥の移動が確認されています。種々の野鳥から病原微生物が分離されており、これらがヒト・動物・環境間を移動することが指摘されています。渡り鳥とともに多量の微生物が移動している場合、検疫では対処できない微生物の越境問題として捉え、ヒトの健康、ならびに畜産業、水産業に与える影響を科学的に考えていく必要があります。私たちの研究室では、超並列DNAシーケンサーや分子生態学的手法を利用して、渡り鳥に常在する抗菌薬耐性菌や病原微生物の現存量、遺伝子型などの群集構造や、餌の経時的変化を調べ、宿主・腸内病原微生物・食性との関連を解析しています。また渡り鳥の生息環境の環境DNAを調べ、病原微生物の渡り鳥腸管内への濃縮、および渡り鳥集団の移動に伴う長距離移動・拡散の機構を検証しています。

  1. 微生物間コミュニケーションを通じた細菌の環境適応機構

複合微生物叢の中で細菌は、遺伝子の伝播、寄生・共生関係などを通じて、生理状態や機能が変化します。また微生物が産生する揮発性有機化合物(Microbial Volatile Organic Compounds ; MVOC)は、同種あるいは異種生物間のコミュニケーションを担う分子として働き、他の微生物の増殖や生理状態に影響を与えます。このような微生物間相互作用は病原性や薬剤耐性を有する細菌の出現に深く関与し、微小重力環境によっても変化します。私たちの研究室では、種々の生物学的因子や物理化学的因子(ウイルス、原生生物、溶存態核酸、MVOC等)が細菌に与える遺伝学的・生理学的影響を異なる重力環境下で解析し、細菌の環境適応や進化プロセスの解明を進めています。

業績

学術論文
  1. Impact of different attitudes toward face-to-face and online classes on learning outcomes in Japan. Aoe, M., Esaki, S., Ikejiri, M., Ito, T., Nagai, K., Hatsuda, Y., Hirokawa, Y., Yasuhara, T, Kenzaka, T., Nishinaka. T. Pharmacy (Basel). 11(1): 16 (2023)
  2. Genome sequence of colistin-resistant Escherichia coli CLR8, isolated from the feces of Larus argentatus. Kenzaka, T. Microbiol Resour Announc. 9(28): e00533-20 (2020)
  3. Investigation of simulated microgravity effects on conjugation process in gram-negative bacteria. Kenzaka, T. Takahashi, Y., Kurata, R., Yamanaka, R., Uchii, K., Tani K. Proceedings of 32nd International Symposium on Space Technology and Science, 2019-p-18p (2019)
  4. Draft genome sequence of carbapenem-resistant Pseudomonas fluorescens strain BWKM6, isolated from feces of Mareca penelope.Kenzaka, T., Tani, K. Genome Announc.6(12): e00186-18 (2018)
  5. Draft genome sequence of multidrug-resistant Stenotrophomonas pavanii BWK1, isolated from Mareca penelope feces. Kenzaka, T, Tani, K. Genome Announc. 6(12): e00187-18 (2018)
  6. Positive Selection in F-Box domain encoded in Legionella pneumophila strains. Kenzaka, T., Yasui, M., Baba, T., Nasu, M., Tani, K. Biocontrol Science 23(2):53-59 (2018)
  7. Intestinal microbiota in migrating Eurasian wigeon around Lake Biwa. Kenzaka, T., Fujimitsu, T., Kataoka, K., Tani, K. J Antibact Antifung Agents 46 (3):101-104 (2018)
  8. Intestinal microbiota in migrating barn swallows around Osaka. Kenzaka, T., Kataoka, K., Fujimitsu, T., Tani, K. YAKUGAKU ZASSHI 138(1): 117-122 (2018)
  9. Draft genome sequence of extended-spectrum beta-lactamase-producing Serratia fonticola BWK15 isolated from feces of Anas penelope. Kenzaka, T., Tani, K. Genome Announc. 5(40): e01102-17 (2017)
  10. Draft genome sequence of multidrug-resistant Cellulosimicrobium sp. strain KWT-B, isolated from feces of Hirundo rustica. Kenzaka, T., Ishimoto, Y., Tani, K. Genome Announc. 5(28): e00641-17 (2017)
  11. Draft genome sequences of amoeba-resistant Aeromonas spp. isolated from aquatic environments. Kenzaka, T., Nakahara, M., Higuchi, S., Maeda, K., Tani, K. Genome Announc. 2: e01115-14 (2014)
  12. Draft genome sequence of an antifungal bacterium isolated from the breeding environment of Dorcus hopei binodulosus. Kenzaka, T., Yamada, Y., Tani, K. Genome Announc. 2: e00424-14 (2014)
  13. Transfer of phage T4 gene into Enterobacteriaceae, determined at the single-cell level. Kenzaka, T., Nasu, M., Tani, K. Appl. Environ. Microbiol., 76: 1274-1277 (2010)
  14. High frequency phage-mediated gene transfer in freshwater environments, determined at single-cell level. Kenzaka, T., Tani, K., Nasu, M. ISME J. 4: 648-659 (2010)
  15. Soil microbial community structure in an Asian dust source region (Loess Plateau). Kenzaka, T., Sueyoshi, A., Baba, T., Li, P., Tani, K., Yamaguchi, N., Nasu, M. Microbes Environ. 25: 53-57 (2010)
  16. Scanning electron microscope imaging of bacteria based on DNA sequence. Kenzaka, T., Ishidoshiro, A., Tani, K., Nasu, M. Lett. Appl. Microbiol. 49: 796-799 (2009)
  17. High frequency phage-mediated gene transfer among Escherichia coli determined at the single cell level. Kenzaka, T., Tani, K., Sakotani, A., Yamaguchi, N., Nasu, M. Appl. Environ. Microbiol., 73: 3291-3299 (2007)
  18. Rapid identification and enumeration of antibiotic resistant bacteria in urban canals by microcolony-fluorescence in situ hybridization. Kenzaka, T., Yamaguchi, N., Utrarachkij, F., Suthienkul, O., Nasu, M. J. Health Sci., 52: 703-710 (2006)
  19. Rapid monitoring of Escherichia coli in Southeast Asian urban canals by fluorescent-bacteriophage assay. Kenzaka, T., Utrarachkij, F., Suthienkul, O., Nasu, M. J. Health Sci., 52: 666-671 (2006)
  20. Recognition of individual genes in diverse microorganisms by cycling primed in situ amplification. Kenzaka, T., Tamaki, S., Yamaguchi, N., Tani, K., Nasu, M. Appl. Environ. Microbiol., 71: 7236-7244 (2005)
  21. rRNA sequence-based scanning electron microscopic detection of bacteria. Kenzaka, T.., Ishidoshiro, A., Yamaguchi, N., Tani, K., Nasu, M. Appl. Environ. Microbiol., 71: 5523-5531 (2005)
  22. Bacterial community composition and activity in urban rivers in Thailand and Malaysia. Kenzaka, T., Yamaguchi, N., Prapagdee, B., Mikami, E., Nasu M. J. Health Sci., 47: 353-361 (2001)
  23. rRNA-targeted fluorescent in situ hybridization analysis of bacterial community structure in river water. Kenzaka, T., Yamaguchi, N., Tani, K., Nasu, M. Microbiology, 144: 2085-2093 (1998)
総説
  1. 渡り鳥を介したマイクロバイオームの長距離移動 見坂武彦 アグリバイオ 2(2): 62-67 (2018)
  2. 渡り鳥とともに長距離移動する細菌群集 見坂武彦 月刊「細胞」 49(11): 563-567 (2017)
  3. 冬鳥の腸内細菌の公衆衛生学的意義 見坂武彦 月刊「細胞」 49(14) 734-737 (2017)
  4. 南極で初めてA型インフルエンザウイルスを発見 見坂武彦 ファルマシア 51(1): 64-64 (2015)
  5. 環境中の細菌を迅速に検出する-その現状と応用- 見坂武彦, 那須正夫 ファルマシア 39: 137-141 (2003)
著書
  1. 107回 薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター(2022)
  2. 106回 薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター(2021)
  3. 105回 薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター(2020)
  4. Metagenomics - Basics, Methods and Applications (担当: Dissemination of Intestinal Microbiota by Migratory Birds across Geographical Borders) InTech (2020)
  5. 104回 薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター (2019)
  6. 103回 薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター (2018)
  7. Metagenomics for Gut Microbes (担当: Public Health Implications of Intestinal Microbiota in Migratory Birds) InTech (2018)
  8. 102回 薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター (2017)
  9. 101回 薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター (2016)
  10. 100薬剤師国家試験問題 解答・解説 薬学教育センター 評言社薬学教育センター (2015)
  11. 環境と微生物の事典 日本微生物生態学会 (担当:環境中の大腸菌の振る舞い) 朝倉書店) (2014)
  12. The Scanning Electron Microscope (担当: Scanning Electron Microscopy Imaging of Bacteria Based on Nucleic Acid Sequences) InTech (2014)
  13. 環境微生物学 実験プロトコール 大阪大学大学院薬学研究科遺伝情報解析学分野(衛生化学)・編著 キーラボ中之島(2007)
  14. Closed Habitation Experiments and Material Circulation Technology. (担当: Bacteria as Key Players in Biochemical Cycling of Materials) Institute for Environmental Sciences (2005)
海外および国際学会発表
  1. Succession of intestinal microbiota, diet, and colistin-resistant Escherichia coli in migrating slaty-backed gull during breeding season. Kenzaka, T., Nishiguchi, S., Nishikawa, S. World Microbe Forum (online) (2021)
  2. Investigation of simulated microgravity effects on conjugation process in gram-negative bacteria. Kenzaka, T., Takahashi, Y., Kurata, R., Yamanaka, R., Tani K. 32nd ISTS (Fukui, Japan) (2019)
  3. Intestinal microbiota and colistin-resistant Escherichia coli in migrating Eurasian wigeon of western Japan. Kenzaka, T., Kishino, E., Horikawa, K., Tani, K. ISME17 (Leipzig, Germany) (2018)
  4. Intestinal microbiota in migrating barn swallows in western Japan. Kenzaka, T., Kataoka, K., Fujimitsu, T., Ishimoto, Y., Tani, K. ASM Microbe 2017 (New Orleans, USA) (2017)
  5. High frequency of mutator strains induced by phage ghost attachment. Kenzaka, T., Tani, K. 6th Congress of European Microbiologists FEMS 2015 (Maastricht, Netherlands) (2015)
  6. Promotion of mutation by extracellular nucleic acids in Escherichia coli. Kenzaka, T., Kimura, K., Kitayama, A., Tani, K. 12th International Symposium on Bacterial Genetics and Ecology (Ljubljana, Slovenia) (2013)
  7. Enhanced induction of mutation by extracellular nucleic acids in Escherichia coli. Kenzaka,T., Nasuno, H., Kuga, T., Nasu, M., Tani, K. American Society for Microbiology 112th General Meeting (San Francisco, the US) (2012)
  8. Extracellular nucleic acids-induced mutagenesis in Escherichia coli. Kenzaka, T., Tani, K., Nasu, M. 4th Congress of European Microbiologists FEMS 2011 (Geneva, Switzerland) (2011)
  9. Phage attachment-induced mutagenesis in Escherichia coli. Kenzaka, T., Tani, K., Nasu, M. American Society for Microbiology 110th General Meeting (San Diego, the US) (2010)
  10. Lytic phage T4 promotes genomic diversity of the host. Kenzaka, T., Tani, K., Nasu, M. 10th International symposium on bacterial genetics and ecology (Uppsala, Sweden) (2009)
国内学会発表
  1. 北海道で繁殖するカモメ腸内に含まれる細菌群集、餌、コリスチン耐性大腸菌の変動上田翔太、鶴田悠斗、中村優花、見坂武彦 日本薬学会 第143年会 (北海道大学、札幌市) (2023)
  2. 繁殖期のオオセグロカモメ腸内に含まれる細菌群集、餌、コリスチン耐性大腸菌の変動 上田翔太、鶴田悠斗、中村優花、見坂武彦 日本薬学会 第142年会 (オンライン) (2022)
  3. 疑似微小重力が細菌の接合伝達の各段階に与える影響 見坂武彦、山中梨菜、谷佳津治 日本薬学会 第139年会 (幕張メッセ、千葉市) (2019)
  4. 琵琶湖周辺に飛来するヒドリガモの腸内細菌の群集 見坂武彦、藤光隆司、片岡憲司、谷佳津治日本鳥学会2017年度大会(筑波大学、つくば市)(2017)
  5. 大腸菌ファージ由来遺伝子が非宿主細菌に及ぼす微生物学的影響 見坂武彦、嶋田直人、木下正貴、辻村千裕、谷佳津治第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪薬科大学、高槻市) (2016)
  6. ヒドリガモ腸内細菌の群集構造解析 見坂武彦、藤光隆司、片岡憲司、 石本唯奈、細見峻司、谷佳津治 第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪薬科大学、高槻市) (2016)
  7. ツバメ腸内細菌の群集構造解析 見坂武彦、片岡憲司、藤光隆司、石本唯奈、細見峻司、谷佳津治 第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪薬科大学、高槻市) (2016)
  8. 大腸菌ファージ吸着に伴う非宿主細菌のゲノム変異の解明 見坂武彦、木下正貴、辻村千裕、谷 佳津治 第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪大谷大学、富田林市) (2015)
  9. アメーバ寄生に伴う寄生細菌のゲノム変異 見坂武彦、前田健登、松嶋千賀、谷佳津治 第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪大谷大学、富田林市) (2015)
  10. 溶存態核酸が細菌に与える遺伝学的影響 見坂武彦、松浦聖、戎佑季、熊谷美紗子、谷佳津治 第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪大谷大学、富田林市) (2015)
学会賞等受賞歴
  1. 10th International Symposium on Microbial Ecology, Best Poster Award (2004)
  2. American Society for Microbiology 100th General Meeting,Student Travel Grant Award (2000)
研究費の受け入れ状況
  1. 科学研究費補助金 基盤研究(C) 代表, 2021年4月~2024年3月 「食物連鎖を介した海鳥における抗菌薬耐性菌の蓄積・拡散動態」
  2. 科学研究費補助金 基盤研究(C) 代表, 2018年4月~2021年3月 「渡り鳥を介した抗生物質耐性菌の拡散メカニズム」
  3. 科学研究費補助金 基盤研究(C) 代表, 2015年4月~ 2018年3月 「渡り鳥飛来にともなう細菌群集の越境移動に関する環境微生物学的研究」
  4. 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 代表, 2012年4月~2014年3月 「原生生物・寄生細菌間のDNA分子フローの可視化と高精度定量」
  5. 科学研究費補助金 若手研究(B) 代表, 2006年~2007年 「バクテリオファージを介した高頻度・広宿主域遺伝子伝播」
pagetop