logo.gif

生物系薬学分野(摂南大学薬学部)


 生物系薬学分野(生化学)    微生物学

教授 伊藤 潔(薬学博士)(長崎大学、千葉大学)
2014年4月〜    researchmap (Ito, Kiyoshi, Ph.D.)

 学部4年次にグルクロニダーゼという酵素を微生物から精製したのが最初の研究で、分子生物学の技術を習得しつつ、無細胞タンパク質合成系やステロイドホルモン受容体の研究を経験した。大学時代の恩師に声をかけていただき、タンパク質分解酵素や脱水素酵素の研究に従事するようになり、構造生物学の手法も取り入れ、主に微生物に給源を求めて「酵素」の研究を続けている。趣味欄にはずっと草野球とだけ書いてきたが、意外に多趣味でコロナ禍をきっかけにウクレレなどの弦楽器の面白さを想い出したり、一畳ほどの芝生の成長を楽しんだりもしている。

準教授 竹内 健治 博士(薬学)(摂南大学)
2020年4月〜    researchmap
特任助教 山澤 龍治 博士(薬学)(長崎大学)
2015年4月〜    researchmap

 学生時代に講義で「タンパク質はナノマシンである」ということを聞き、なぜに機械?と思ったのが構造生物学を始めたきっかけです。タンパク質分解酵素、脱水素酵素を中心に、構造から「なぜ反応が起きるのか?」を明らかにしたいと思い研究を続けています。趣味は子供達と遊ぶことで、関西圏の有名な公園を制覇することが当面の目標です。

-
学部学生
6年生:寺坂 茜,山田凌也,岡田花鈴,奥島香音,鍵田あすか,小高智哉,大東祐香子,高橋沙耶香,中村 諒
5年生:尾崎綾香,北野耕太,小松茉依子,立岩亜弓,中井華那,中川雪乃,伊藤耀太郎,久保連也,岡西 彩
4年生:阿部有美子,荒川海夢,梅垣奈央,神崎洸樹,眞田智尚,森萌花

 生物系薬学分野(微生物学)   生化学

教授 高松 宏治 博士(理学)(筑波大学)
2016年4月〜    researchmap

 大学・大学院で生物学を専攻し、枯草菌のタンパク質局在機構に関する研究で博士の学位を取得しました。本学に着任してからは主に枯草菌の芽胞について基礎的な研究を行っています。まだ知られていない細菌の構造や機能について明らかにしたいと考えています。実験が好きなので退職するまで自力でデータを出したいと思っています。

講師 桒名 利津子 博士(薬学)(北海道大学、奈良先端科学技術大学院大学)
2016年4月〜    researchmap
学部学生
6年生:吉原麻佑子,大内多恵,黒木宏紀,篠原愛美,爪恵音,福本紗也,松尾小夏,松岡志保
5年生:浅川恵梨,大嶋桃果,小田祐介,鴈野有哉,小南涼雅,小川優希奈,岡田優花
4年生:岡田美波,鈴木立命,高橋ひふみ,辻本菜摘,豊貴樹叶,橋口未来

生化学はお得意ですか? 微生物学はお好きですか?