岩﨑 綾乃 講師

学士:静岡県立大・薬
修士:静岡県立大・院・薬
博士:静岡県立大・院・薬
財団法人ヒューマンサイエンス振興財団所属:国立感染症研究所 協力研究員
現職:摂南大・薬
資格等:日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師(2009年~)
「食物繊維と薬」の相互作用の研究Interactions between "dietary fiber and drugs"
食物繊維には生活習慣病のリスク因子の減少や体重増加抑制などの報告があり、「いわゆる健康食品」にも利用されています。しかし、これらの食品から多量に食物繊維を摂取した場合、薬との相互作用が問題となることも報告されています。この相互作用について、細胞を用いた in vitro 実験等で調査をしています。
Dietary fiber has been reported to reduce risk factors for lifestyle-related diseases and inhibit weight gain, and is used in "health foods". However, it has also been reported that high dietary fiber intake from these foods can cause interactions to drugs. We are investigating this interaction through in vitro cell-based experiments.
生命倫理に関する意識調査Bioethics Awareness Survey
薬学教育モデルコアカリキュラムには、薬剤師として求められる倫理観として「生命倫理」の内容が含まれています。そこで、薬学教育に活かすことを目的とし、学生の「生命倫理」に関する内容への興味や関心をアンケートを用いて調べています。
The Model Core Curriculum for Pharmacy Education includes content on "bioethics" as a required ethical viewpoint for pharmacists. Therefore, with the aim of making use of this content in pharmacy education, we are investigating students' interest in and concern for the content of "bioethics" using a questionnaire.
経歴Full cv
静岡県立大学 薬学部 → 静岡県立大学大学院 薬学研究科 → 静岡県立大学大学院 薬学研究科 [博士(薬学)] → 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団所属:国立感染症研究所 協力研究員
摂南大学 薬学部 助教 → 摂南大学 薬学部 講師(担当科目:生命倫理学、生命倫理[農]、プレファーマシー実習、基盤実習)
ギャラリー※下記写真をクリックすると拡大画像が表示されます
業績Contributions
- 2022.11Paper Iwazaki A, Imai K. (2022) Effect of Dietary Fiber on the Level of Free Hypoglycemic Agents in Vitro. Biol. Pharm. Bull. 45 (11) 1716 - 1719. DOI: 10.1248/bpb.b22-00385
- 2020.10論文 岩﨑綾乃、曽根知道、奥村秀二、牧 亮太、河野武幸. (2020) B型肝炎ウイルス感染患者が薬学生の学びを支援する学習方略:学びが患者への共感とリンクし深化する患者参加型教育. (Learning Strategy for Pharmacy Students to Develop Empathy for Hepatitis B Patients through a Lecture Presented by Patients Describing Their Daily Lives. Iwazaki A, Sone T, Okumura S, Maki R, Kohno T.) YAKUGAKU ZASSHI 140 (10) 1275 - 1284. DOI: 10.1248/yakushi.20-00094
- 2019.12Paper Nakao K, Kobuchi S, Marutani S, Iwazaki A, Tamiya A, Isa S, Okishio K, Kanazu M, Tamiya M, Hirashima T, Imai K, Sakaeda T, Atagi S. (2019) Population pharmacokinetics of afatinib and exposure-safety relationships in Japanese patients with EGFR mutation-positive non-small cell lung cancer. Scientific Reports 9 (1) 18202. DOI: 10.1038/s41598-019-54804-9.
- 2019.07論文 岩﨑綾乃、鈴木直哉、冨田真央、濱田理恵子、永谷美由紀、三浦絢子、中西邦夫、今井公江. (2019) テオフィリン徐放錠の溶出試験による品質評価. (Using the Dissolution Test to Evaluate the Quality of Theophylline Extended-Release Tablets. Iwazaki A, Suzuki N, Tomida M, Hamada R, Nagatani M, Miura J, Kakanishi K, Imai K.) アプライド・セラピューティクス 12 (1) 1 - 10. DOI: https://doi.org/10.24783/appliedtherapeutics.12.0_1
- 2018.03論文 森谷利香、鎌田佳奈美、辻 琢己、岩﨑綾乃、眞島 崇. (2018) 看護学部生・薬学部生による他職種連携教育の一環としての授業「患者安全」に関する実践報告―協同授業を通した看護学部生のイメージ変化―. (Practice report on class "Patient Safety" as a part of Interprofessional Education by the Faculty of Nursing and Pharmaceutical Sciences -Changing image of undergraduate nursing students through collaborative lessons-. Moriya R, Kamata K, Tsuji T, Iwazaki A, Majima T.) 摂南大学看護学研究 7 (1) 21 - 27.
- 2017.10論文 岩﨑綾乃、片山雄貴、矢野広将、吉野祐太郎、今井公江 (2017) 高脂肪食摂取ラットの体重および血漿 ・ 肝臓中脂質量に対するプラバスタチンおよびキトサン投与による影響. (Effect of pravastatin and chitosan on body weight and lipid level in both plasma and liver in rats fed high fat diet. Iwazaki A, Katayama Y, Yano H, Yoshino Y, Imai K.) アプライド・セラピューティクス 9 (1) 10 - 18. DOI: 10.24783/appliedtherapeutics.9.1_10
- 2017.08Paper Tamiya A, Tamiya M, Nishihara T, Shiroyama T, Nakao K, Tsuji T, Takeuchi N, Isa S, Omachi N, Okamoto N, Suzuki H, Okishio K, Iwazaki A, Imai K, Hirashima T, Atagi S. (2017) Cerebrospinal Fluid Penetration Rate and Efficacy of Afatinib in Patients with EGFR Mutation-positive Non-small Cell Lung Cancer with Leptomeningeal Carcinomatosis: A Multicenter Prospective Study. Anticancer Res. 37 (8) 4177 - 4182. DOI: 10.21873/anticanres.11806.