伊藤 優 准教授

学士:千葉大・園芸 (2004)
修士:千葉大・院・自然科学 (2006)
博士:東大・院・理 (2010)
現職:摂南大・薬 (2017-)
兼任:摂南大・薬・薬用植物園 (2017-)
薬用植物の系統分類Phylogeny and taxonomy of medicinal plants
生薬の基原植物や製薬原料植物には、全世界共通の学術的名称(学名)が不明、あるいは曖昧な種類が知られる。当研究室では、分子遺伝学的手法(DNA塩基配列の比較)を用いて、流通生薬の基原や製薬原料の原植物に関する基礎的研究を進めている。
主な成果として、1) カンプトテシンを含有し抗ガン薬イリノテカンの原料として知られるクロタキカズラ科クサミズキのDNA塩基配列を調べ、インド及び台湾・琉球の別種が混同されていたことを明らかとした(Ito et al. 2022)。
また、2) 八味地黄丸などに配合される生薬タクシャの基原サジオモダカのDNA塩基配列を調べ、東南アジア高原地帯に隠ぺい種が存在することを明らかにした(Ito & Tanaka 2023)。
Medicinal plants have rarely been subject for taxonomy and phylogenetics.
We have been addressed taxonomic questions in plants used for Materia Medica or those which contain medicinally important components.
Our studies recently revealed that: 1) a medicinally important Nothapodytes nimmoniana (Icacinaceae) includes genetically differentiated two species, one in India and the other in Japan and Taiwan (Ito et al. 2022);
2) Alisma plantago-aquatica includes a cryptic species in the Southeast Asia's highland area (Ito & Tanaka 2023).
生薬基原植物の栽培法の検討Cultivation of medicinal plants in Japan
近年の世界的な漢方薬の需要拡大により、漢方・生薬の現場では、生薬の安定確保が喫緊の課題となっている。特に、現在は使用生薬のほぼすべてを輸入に頼っているため、国内栽培による生薬自給率の向上が求められている。当研究室では、本学枚方キャンパスに設置されている薬用植物園と連携し、大阪の気候で栽培可能な生薬基原植物のスクリーニングを進めている。
これまでに、中国原産のユリ科ハナスゲやアブラナ科ホソバタイセイについて、日本薬局方に合致するサイズの生薬の収穫に成功しており、現在、栽培法の確立と、各生薬の成分分析を進めている。
Cultivation of medicinal plants is crucially important for sustainable use of Kampo medicine.
We have launched several cultivation projects with an aim to securely obtain quantitatively and qualitatively sufficient Materia Medica in Japan.
経歴Full cv
千葉大学 園芸学部 → 千葉大学大学院 自然科学系研究科 → 東京大学大学院 理学系研究科 [理学博士] → ハンガリー・西ハンガリー大学 → カナダ・サスカチュワン大学 → ニュージーランド・カンタベリー大学 → 中国・シーサンバンナ熱帯植物園
摂南大学 薬学部 特任助教 → 摂南大学 薬学部 講師(担当科目:観光学、論理学、天然薬用資源学、生物と環境[看護・農]、化学系薬学実習、キャリア形成I、キャリア形成II)、摂南大学 薬学部 附属薬用植物園(兼任)、摂南大学 漢方研究部(顧問)、摂南大学 薬学部 グローバル教育(担当)、【開学50周年記念事業】むむプ『温室育ちな摂南バニラコーラ』プロジェクト(リーダー)
ギャラリー※下記写真をクリックすると拡大画像が表示されます
研究活動Research projects
- 2025.03.21ひらとき 伊藤優(2025.4-2026.3) 植物園で新種を探そう!~熱帯ジャングル(!)探検とミニ実験体験~. ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI.
- 2024.02.29基盤C 伊藤優(2024.4-2027.3) 「水草のゆりかご」としての熱帯アジア:生物多様性ホットスポットの見直し. 日本学術振興会 基盤研究(C)(一般).
- 2024.01.30二国間 伊藤優(2024.4-2027.3) ベトナム北部に最終氷期の逃避地を探る:分子系統学的・系統地理学的アプローチ. 日本学術振興会 二国間交流事業 ベトナムとの共同研究(VAST) 120249602. >>>Website
業績Contributions
- 2024.08.26Paper Ito Y., Tamura Y., Saito Y., Ikeda H., Chung K.-S., Im H.-T., Rajbhandari K.-R., Hsu T.-C., Yano O. (2024) Cryptic intraspecific diversity of a polyploid complex of Abildgaardia ovata (Cyperaceae). Plant Systematics and Evolution 310: 36.
- 2024.08.08Conference Ito Y. (2024) Medicinal Plant Gardens as Centres of Genetic Resources: A Case of Alisma plantago-aquatica. 8th Global Botanic Gardens Congress. Oral (ABS-00295). >>>Youtube
- 2023.12.27書籍 伊藤優(2023) 身近な薬用植物ものしり帖 ベレ出版. >>>Amazon
- 2023.06.27Paper Ito Y., Tanaka N. (2023) Phylogeny of Alisma (Alismataceae) revisited: implications for polyploid evolution and species delimitation. Journal of Plant Research 136: 613-629. >>>Press release
- 2023.03.05学会発表 伊藤優・田中法生 (2023) オモダカ科オモダカ属の分子系統 第22回日本植物分類学会 口頭 (C04).
- 2023.03.03学会発表 糸川紗由・伊藤優 (2023) 絶滅危惧薬用植物の保全遺伝学的研究:ムラサキとセイヨウムラサキは交雑するのか!? 第22回日本植物分類学会 ポスター (PG14).
- 2023.03.03学会発表 長岡颯希・伊藤優 (2023) 生薬基原植物の分子同定~佐渡の特産サドオケラは生薬ソウジュツの基原か!?~ 第22回日本植物分類学会 ポスター (PG25).
- 2021.12.15Paper Ito Y., Yadav S.R., Chang Y.S., Tagane S., Li P., Ohi-Toma T. (2022) Molecular species delimitation reveals underestimated diversity in the tree genus Nothapodytes (Icacinaceae). Plant Systematics and Evolution 308: 3. >>>Press release
- 2020.10.22Paper Ito Y., Tanaka N., Keener B.R., Lehtonen S. (2020) Phylogeny and biogeography of Sagittaria (Alismataceae) revisited: evidence for cryptic diversity and colonization out of South America. Journal of Plant Research 133: 827–839.
- 2019.11.23学会発表 中野友美子・井上雅裕・伊藤優 (2019) 薬用植物の効果的な展示法の検討~筒栽培による地下部の観察法~ 第2回薬用植物栽培研究会 ポスター (P-26).
- 2019.09.23学会発表 伊藤優・吉田雄一朗 (2019) 薬用植物園を活用した魅力ある科学教育プログラムの開発 第69回日本理科教育学会 ポスター (No. PO40).
- 2019.08.05Paper Larridon I., Tanaka N., Liang Y., Phillips S.M., Barfod A.S., Cho S.-H., Gale S.W., Jobson R.W., Kim Y.-D., Li J., Muasya A.M., Parnell J.A.N., Prajaksood A., Shutoh K., Souladeth P., Tagane S., Tanaka N., Yano O., Mesterházy A., Newman M.F., Ito Y. (2019) First molecular phylogenetic insights into the evolution of Eriocaulon (Eriocaulaceae, Poales). Journal of Plant Research 132: 589–600.
- 2019.05.01書籍 日本植物園協会第四分野 (編) (2019) 薬草ガイドブック : 薬草園へのいざない 担当ページ:アマチャ・ウメ・コガネバナ・シクンシ・ヒキオコシ.
- 2019.04.16Paper Ito Y., Tanaka N., Barfod A.S., Bogner J., Li J., Yano O., Gale S.W. (2019) Molecular phylogenetic species delimitation in the aquatic genus Ottelia (Hydrocharitaceae) reveals cryptic diversity within a widespread species. Journal of Plant Research 132: 335–344.
- 2019.04.01Book Tanaka N., Ito Y., Aung Mu Mu, Tanaka N. (2019) A Field Guide to Aquatic Plants of Myanmar. Natural History Publications (Borneo) 112 p. >>>NHBS
- 2018.12.08学会発表 中野友美子・井上雅裕・伊藤優 (2018) 草本園における効果的な雑草防除法の検討 第1回薬用植物栽培研究会 ポスター (No. 15).
- 2018.09.10Conference Ito Y. (2018) A homemade QR code system for university education. BGCI's 10th Int'l Congress on Education in Botanic Garden. Oral (Abstract P. 40). >>>Youtube
- 2018.10.13学会発表 野添琢智・伊藤優 (2018) 中国原産薬用植物の起源を探るーテンダイウヤクの系統地理ー 第68回日本薬学会近畿支部大会 ポスター (P-PM-36).
- 2015.12.19書籍 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編) (2015) 改訂新版 日本の野生植物: ソテツ科~カヤツリグサ科 担当ページ:カワツルモ科・ヒルムシロ科. >>>Amazon
アウトリーチ活動Outreach
- 2025.03.25講演 伊藤優 (2025b) 目からウロコ!の植物分類学~世界の植物あれやこれや~. 枚方市民セミナー.
- 2025.03.17講演 伊藤優 (2025a) 目からウロコ!の植物分類学~世界の植物あれやこれや~. 枚方市民セミナー.
- 2024.09.14講演 伊藤優 (2024) 水生植物の雑種と倍数体. シダの会.
- 2024.09.13講演 伊藤優 (2024) 身近な植物よもやま話. NPO法人大阪府高齢者大学校「ぶらり植物散歩講座」.
- 2022.12.12講演 伊藤優 (2022) 世界の水草よもやま話. 2022年度日本植物分類学会講演会.
- 2022.10.20講演 伊藤優 (2022) 目からウロコ!の植物分類学~世界の植物あれやこれや~. 枚方市民セミナー.