摂南大学公式HP

現代社会学部

FACULTY OF
CONTEMPORARY
SOCIAL STUDIES

社会の疑問や課題を探究し、自分なりの答えを見つける。それが「現代社会学部」。
独自に展開する徹底したアクティブ・ラーニングでは、企業・地方自治体・NPOなどと連携して、社会の現場で実践的・体験的に学ぶことができる。

現代社会学科の特長

現代社会学科

  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP
  • PICKUP

多彩な視点で現代社会の課題を探究し
他者と協働して解決に導く

現代社会学が対象とする研究領域や取り上げる課題は多岐にわたります。そこで本学部では、自身の関心や問題意識に合ったテーマを自由に選び、4年間の学びを自分でデザインする「セルフ・メイド・コアカリキュラム」を採用しています。また、フィールド型アクティブ・ラーニング(FAL)やPBL(課題解決型学習)を豊富に用意。企業や地域社会と連携しながら理論と実践を繰り返すなかで、「即戦力(就業力)」「想像力」「創造力」の3つの力を養い、現代社会が抱えるさまざまな問題を解決できる人材へと成長できます。

授業紹介

フィールド型アクティブ・ラーニング(FAL)

フィールド型アクティブ・ラーニング(FAL)は、自治体、企業、公益法人などと、共有された目標の達成に向けて協働(ともに考え、ともに汗を流す)する実践志向のプログラムです。多様な連携先との協働的実践を通じて、課題を発見し、他者と協働しながら解決に導く力を身につけます。

▲ 河川美化と里山保全から考える持続可能な地域づくり

▲ バレーボールを通じた地域の賑わい創出とプロモーション活動

INTERVIEW

在学生

1年次から企業や自治体と協働してアクティブに学ぶことで、積極的に行動する力やコミュニケーション能力が伸びていると思います

奥 雅さん

現代社会学部 現代社会学科
2年次(大阪府/箕面自由学園高校出身)

高校時代に私は自分らしさについて考えたことがあり、社会学に興味がありました。また将来の夢も明確ではありませんでした。そんな私にとって「セルフ・メイド・コアカリキュラム」で地域や心理、スポーツ、福祉、メディアなど多彩な分野を自由に学べる現代社会学部は理想的でした。幅広い学修をとおして視野を広げながら将来やりたいことが見つけられると感じたからです。入学してからの授業で印象深いのは1年次から企業や自治体などと協働する「FAL演習」です。私は株式会社特殊高所技術の方々と協働する「あなたの個性を活かした地域を巻き込む街づくり」というプロジェクトを選択しました。具体的には、小学校や高校で出前授業を開催したり、SNSで動画投稿したりして、高度経済成長期につくられたインフラの現状やメンテナンスの重要性への理解を深める活動を行いました。出前授業は、授業の内容から時間配分まで一から自分たちでつくりました。皆で意見を出し合いながら準備し、本番の授業をやり遂げたことで、企画力やプレゼンテーションスキル、計画性や協調性などが身についたと感じます。そんな風に現代社会の課題や問題について学び、アクションを起こすことが、自分を見つめ直すきっかけにもなっていると思います。実際に現代社会学部で学ぶなかでNPOや福祉の活動に興味を抱くようになり、現在はボランティア部にも所属しています。摂南大学の現代社会学部だからこそ、自分の殻を破って大きく成長できていると感じます。

ゼミ紹介

  • 日本社会変動史、社会構造変動史

    浅野 慎一教授

    ▶︎戦争のない世界は実現するのか?
    ▶︎ヒトはAIに支配されるのか?
    ▶︎人権や国民主権って本当に正しいのか?

  • 環境社会学、自然と科学の社会学

    稲生 勝教授

    ▶︎気候危機や環境破壊はどうすれば止められる?
    ▶︎新たな自然観や自然科学について考えよう!
    ▶︎子どもの自然体験はなぜ大切なのか?

  • 家族社会学、階層構造変動史

    岩井 八郎教授

    ▶︎かぞえるー日本人と日本社会の姿を数字で知ろう!
    ▶︎たどるー身近な人々の人生の歩みを尋ねてみよう!
    ▶︎比べる一時代、世代、地域、性別、国の違いを調べよう!

  • 文化社会学、日常生活世界論

    樫田 美雄教授

    ▶︎エーペックスで漁夫の利を得る戦略を考えよう!
    ▶︎「沈黙」が意味することは、どうすれば読み解ける?
    ▶︎「家庭の病院化」と「病院の家庭化」はどっちが素敵?

  • スポーツ社会学、ヘルスプロモーション論

    後和 美朝教授

    ▶︎「健康」って何なん?「健康」について考えてみませんか?
    ▶︎「遊び」って何なん?「遊び」について考えてみませんか?
    ▶︎スポーツの社会的な役割を考えてみませんか?

  • メディア社会学、広報メディア論

    須藤 遙子教授

    ▶︎広告・広報・プロパガンダの違いは?
    ▶︎ポピュラー文化の政治性って?
    ▶︎メディアの変化から現代社会を考えてみよう!

  • 社会心理学、司法・犯罪心理学

    田中 晶子教授

    ▶︎第一印象ってどうやって決まるのだろう?
    ▶︎虐待やいじめの被害について子どもから話を聴くコツとは?
    ▶︎心理学は犯罪捜査にどのように活用されているのだろう?

  • 都市計画論、都市住宅論

    平山 洋介教授

    ▶︎ディズニーランドは、なぜ成功したのか?
    ▶︎タワーマンションは、なぜ増えるのか?
    ▶︎単身・母子・高齢世帯は、なぜ住宅困窮に陥るのか?

  • 地域社会学、地域社会形成論

    藤井 和佐教授

    ▶︎“女性”•“若者”の社会参画を阻む壁とは?
    ▶︎“農業女子”は地域社会の変革主体となり得るか?
    ▶︎CSA(Community Supported Agriculture) の可能性とは?

  • ジェンダー論、身体とコミュニケーション

    堀田 裕子教授

    ▶︎人はなぜ、そして、どうやって外見をつくるのか?
    ▶︎無意識のうちにやっていることにはどんな意味がある?
    ▶︎性別にとらわれない、「わたし」の生き方

  • 社会学説史、日常生活世界論

    好井 裕明教授

    ▶︎「あたりまえ」を疑う魅力と想像力とは?
    ▶︎映画やアニメは私たちに何を与えてきているのだろうか?
    ▶︎かつて日本が起こした戦争とは何だったのだろうか?

  • 国際社会学、エスニシティ論

    落合 知子准教授

    ▶︎「みんなと違う」のは「恥ずかしい?」「かっこいい?」
    ▶︎グローバル人材ってダレだ?
    ▶︎多文化共生ってそれはなに?

  • 福祉社会学、ジェロントロジー

    小池 高史准教授

    ▶︎お年寄りばかりの街が、これからも続いていくためには?
    ▶︎老後をどう過ごせば幸せになれるか?
    ▶︎人から助けてもらうことは簡単なこと?

  • 子どもと教育の社会学、犯罪・非行の社会学

    竹中 祐二准教授

    ▶︎「平等」 な教育が「不平等」を生み出す!?
    ▶︎犯罪・非行は「ないと困るもの」!?
    ▶︎治すべきは異常箇所!?それとも社会そのもの!?

  • 臨床心理学、思春期・若者論

    竹端 佑介准教授

    ▶︎こころは病むの!?
    ▶︎こころとからだは関係するの?
    ▶︎ストレス社会にどう対処する!?

  • 情報社会論、地域メディア論

    松本 恭幸准教授

    ▶︎メタバース時代の図書館はどのようなものか?
    ▶︎未来のニュースメディアとニュースアプリはどうなる?
    ▶︎DXで新聞・雑誌はどう変わるのか?

  • 産業労働社会学、仕事とくらしの社会学

    山本 圭三准教授

    ▶︎「楽しい」仕事ってどういうもの?
    ▶︎仕事仲間との付き合いって大事なの?
    ▶︎同僚とのランチは要る?要らない?

  • 地域福祉論、観光地域福祉論

    上野山 裕士講師

    ▶︎みんなが支え合い、活躍できる地域をつくるには?
    ▶︎だれもが訪れやすい、訪れたいと思う地域の居場所って?
    ▶︎「生きづらさ」を解消するためにみんなでできることって?

  • 社会運動・ボランティア論、教育の歴史社会学

    江口 怜講師

    ▶︎なんで学校に通わないといけないの?
    ▶︎教育はなぜ/本当に大切なんだろうか?
    ▶︎貧困や差別などの社会問題は解決できるの?

  • 地域スポーツ論、生涯スポーツ論

    谷 めぐみ講師

    ▶︎人生と社会を元気にするアクティブエイジングって?
    ▶︎運動・スポーツによる持続可能なまちづくり
    ▶︎アクティビティ × 自然 × 文化の価値共創が人を呼ぶ?

  • 現代社会学入門、現代社会の諸問題

    加戸 友佳子助教

    ▶︎文系と理系はどうして分かれているのか?
    ▶︎自分の身体はコントロールできる?それともできない?
    ▶︎対話するのに必要なのは「賢さ」なのか?

  • 現代社会学入門、現代社会の諸問題

    中澤 芽衣助教

    ▶︎アフリカって本当に貧しいの?
    ▶︎貧困とは何か? 豊かさとは何か?
    ▶︎自給自足で生活する人びとの暮らしってどういうもの?