ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです
現在表示しているページの位置

伊藤 譲Yuzuru Ito教授

教員一覧へ戻る

MESSAGE

大学は人生において勉学と読書の習慣を身につける最後のチャンスです.基礎学力,豊富な知識と柔軟な考え方は人生を豊かにするための必要条件です.さらに,自分にはない長所を持った友人を見つけることができれば,長い人生の荒波にも耐えられるでしょう.

研究室環境地盤研究室(1号館3階)

電話番号072-839-9701
スチューデントアワー火曜日 第5時限
メールアドレスcito@civ.setsunan.ac.jp
個人ホームページ(URL)環境地盤研究室
略歴Ph.D. (米国オレゴン州立大学),工学修士(京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了).日本道路公団京滋バイパス工事事務所・大阪管理局・試験研究所,摂南大学工学部助教授,教授を経て現職.枚方市・箕面市等の環境評価委員会,日本材料学会技術評価委員会等に所属.日本工学教育協会上級教育士

主な担当授業

地盤力学、環境地盤工学、交通・道路工学、環境工学実験、理工学基礎実験、インターンシップ

研究領域

環境地盤工学

ゼミで取り上げるテーマ

環境地盤工学の主役は「土」です.「土」にもいろいろありますが,粒の大きな土は見かけは良いのですが可愛くありません.粘土とか泥とか呼ばれる細かい土は嫌われ者ですが,実はたくさんの面白い性質を持っています.伊藤ゼミでは,細かい「土」の性質を利用して,人々に役立つ技術を開発することを目標としています.

研究活動のテーマ

  • 土の凍結特性から工学的性質を評価する
  • 軟弱地盤改良工法
  • 屋上緑化植物の性質
  • 人工芝グラウンドの特性
  • 季節間蓄熱の利用技術

受講者の皆さんへ

地盤力学は理論と経験の入り混じった科目です.基本を理解して,演習を行って身につけて下さい.授業の質問はいつでも歓迎します.ひとつ注意して下さい.質問の前に,最低で15分くらいは考えて,どこまで分かって,どこから分からないのかハッキリしてから質問して下さい.

教員一覧へ戻る